最新更新日:2025/05/13
本日:count up6
昨日:98
総数:402167
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

S組入級保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)自閉症・情緒障がい特別支援学級(S組)に入級を予定している生徒の保護者説明会を実施しました。学校長の挨拶の後、開設準備委員から教育課程について丁寧に説明しました。S組の開級まで2か月ほどとなりました。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語科では、小グループで協力し合って英単語のクイズゲームに取り組みました。
まだ単語を覚えられていない生徒も周囲の支えで答えていき、楽しみつつ覚えていくことができています。
繰り返し単語クイズに取り組んだ後に長文理解に取り組むと、ほぼ全員が教科書本文の内容を理解できるようになっていました。

中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)午後に中学校体験入学を実施しました。学区域の3つの小学校より6年生が集まり、授業見学・学校紹介・部活動見学を行いました。短い時間でしたが、中学校の様子を少しでも知ってもらえたでしょうか。2か月後、皆さんのご入学をお待ちしています。

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マグマからできた火成岩の観察です。
鉱物の結晶の色や大きさをスケッチで表します。ルーペを使ってよ〜く見るのがポイントです。

G組 数学トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の数学は「数学トレーニング」の授業です。生徒は自分の習熟度に合わせたプリントに取り組んでいます。

G組 調理実習(焼きそば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の調理実習は焼きそばを作りました。みんな食材を上手に切ることができました。順番に焼きそばを炒めて完成させることができました。

2/5 中学校体験入学

画像1 画像1
入学予定の児童に、学校紹介・授業見学・部活動見学を行います。

G組 理科(雲をつくる実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で「雲をつくる実験」を行いました。気圧の変化によってできる雲をペットボトルを使って作りました。楽しみながら実験ができました。

2/4 冬の夜空

画像1 画像1
この時期ならではの雄大な景色です。

1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(月)1年英語の授業は少人数で「スピーチの工夫点をみつけよう」を主題に学習しました。先生が実際にスピーチを行ったり、映像でモデルをみたりしてイメージをつかみ、工夫点を発見しました。その後各自で原稿を考えました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(月)体育館で朝礼を実施しました。校長先生より2点(非認知能力について、自閉症・情緒障がい特別支援学級の名称)が伝えられました。詳細は別記事をご覧ください。

1年生 総合的な学習の時間 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一日の生活の中で私たちはどんな職業の人と関わっているのかということを考えました。普段何気なく生活をしていますが、たくさんの人のお仕事のおかげでいつもの日常を送ることができていることを実感しました。

2/3 立春

画像1 画像1
今季最強の寒波が襲来し、居座る見通しです。

こだいら市民駅伝大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果は次のとおりです。

男子の部 全21チーム
5位 サッカー部A
7位 陸上部A
10位 サッカー部C
11位 サッカー部B
13位 陸上部B
15位 サッカー部D
18位 サッカー部E

女子の部 全7チーム
陸上部 優勝

こだいら市民駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(日)午前、第45回こだいら市民駅伝大会が中央公民館を基点としたコースで開催されました。雨が降る極寒の天候の中、本校から中学男子の部に7チーム、女子の部に1チームが参加し、4区間12.4kmを全チーム完走しました。選手はベストを尽くしてよく頑張りました。

1年生 総合的な学習の時間 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合では進路学習が始まりました。
どこの高校に行く?という目先の進路ではなく、将来どのような職業に就きたいか、世の中にはどのような職業があるか、その職業に向いてるのはどういう人?ということをみんなで考えました。

2学年校外学習 事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の事後学習が始まりました。今回は模造紙を二枚使って「魅力ある浅草・上野のツアーを作ろう」というツアーパンフレットをイメージしたものを作成します。各班レイアウトを考え、役割分担をして作業を進めています。各班見る人を意識して、見る人が参加したいと思えるものにしようと工夫を凝らしています。このポスターは校内作品展に展示の予定です。

G組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で木の枝を使って、オリジナルの作品を制作しています。一人一人、個性的な作品になってきています。

1/31 都立推薦発表

画像1 画像1
本日8時30分にインターネット上で発表です。

G組 職業の授業(土作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業の授業で畑作業をしました。今回の内容は、土作りでした。畑に堆肥などの肥料を入れてシャベルでこねました。協力して取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/24 休日
2/25 学年末テスト始
2/27 学年末テスト終
2/28 保護者会(2)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962