![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:12 総数:90827 |
晴天の中で![]() ![]() 昨日とはうってかわって風もなく 晴天の中で 楽しそうにサッカーをしていました。 ゲームをする前に 全体で今日の学習の内容やめあてを確認しました。 ゲームでは、チームのみんなと協力し 声を掛け合ってボールを追いかける ゲームの合間に 全体で内容について共有し 再度、ゲームをしていました。 自分たちの活動を振り返りながら 学習を進めることで学びが深まったようです。 6年生のみなさんのおかげでした。![]() ![]() 6年生が進行を務める 最後の「なかよし班あそび」でした。 いつもどおり、 昼休みの各教室や校庭には こどもたちの笑顔が溢れていました。 この1年間、 偶然一緒のなかよし班のメンバーになった こどもたち。 この活動のおかげで、 なかよくなれたはずです。 それもすべて、 遊びをイチから計画し、 当日はスムーズに進行した 6年生のみなさんのおかげです。 6年生のみなさん、ありがとうございました。 次回のなかよし班あそびは 5年生が進行を務めます。 5年生のみなさん、よろしくお願いします。 学力とは・・・![]() ![]() 「学力とはなんですか?」 と聞かれてどう答えるでしょうか。 もちろん正解はありませんが、 今日の校内研究全体会では グループに分かれて これをテーマに話し合いました。 よく授業でグループでの話し合いを目にしますが、 今日の教員はまさしくそのこどもたちでした。 あーでもないこーでもないと 気づけば時間を過ぎてしまうまで それはそれは活発に話し合いました。 結論は出ませんが、 その中でも特に 今の上宿小学校に必要なものを精選し、 今後の教育活動に取り組んでまいります。 こどもたちは 「学力とは?」 と聞かれてなんと答えるのでしょうか。 4月が待ち遠しい![]() ![]() 10時頃だったでしょうか。 玄関を通ると、 なんとそこには・・・!!!!! 上宿保育の園児(年長さん)がいました。 今日は1年生との交流会の日でした。 1年生はいつもは 小学校の中では一番年下ですが、 今日はちがいます。 1年生の目を見ると、 お兄さんお姉さんのたくましい目がありました。 学校の様子や道具を紹介したり、 学校の中を案内してあげたりと、 大活躍でした。 きっと上宿保育園のみんなは、 4月が楽しみになったことでしょう。 1年生のみんな、ありがとう。 第21回 小平よさこい スクールダンスフェスティバル![]() ![]() 第21回 小平よさこい スクールダンスフェスティバルが行われ、上宿よさこいチームが参加しました。 日頃の練習の成果を十二分に発揮して とても楽しそうな表情で 躍動感のある踊りを披露してくれました。 日頃からご支援をいただいております皆様に感謝申しあげます。 素晴らしい踊りをありがとうございました。 小学校生活最後のみんなでお出かけ![]() ![]() ![]() ![]() 見学場所は、JICAと国会議事堂です。 JICAでは、 開発途上国に実際にいった方の話を聞いたり 展示されているものに触れたりして あっという魔の時間だったようです。 こどもたちは、もっと見たかったと話していました。 国会議事堂では、 参議院を見学しました。 とても空いていて ゆっくり、じっくり 社会科の学習を思い出しながら見学できました。 学年で出かける行事も最後です。 みんな、見学態度もよく さすが6年生でした。 保護者の皆様 お弁当の準備ありがとうございました。 季節を感じられるものが校内にも![]() ![]() 地域の方に玄関に「雛人形」を飾っていただきました。 これを見ると、 春が近いんだなぁ… と物思いにふけることができます。 この雛人形は 地域の方が以前本校に寄付してくれたものです。 こどもたちに季節を感じてほしいと思い 地域の方にお願いして飾っていただきました。 上宿小学校は そんなすてきな地域にも恵まれている学校です。 雛人形を見ると、 季節感はもちろん、 改めて地域の皆さんのあたたかさを実感することができます。 4月には中学生![]() ![]() 今日は小平第5中学校へ 体験入学に行ってきました。 今日は校内を回ったあと 生徒会から委員会や部活動の説明を聞きました。 校舎内や教室内に溢れる 小学校とはまた違った 「中学校の空気」 中学校生への見通しがもてた6年生でした。 どうしよう!!![]() ![]() ワクワクの「どうしよう!!」です。 今日はクラブ設立集会が開かれました。 来年度のクラブは、 今までのクラブを一新します。 何のクラブが設立されるかは、 こどもたち次第ということです。 3・4・5年生は令和7年度の新クラブを設立するために、 今からいろんな準備や活動を行っています。 わたしたち教員もとてもわくわくしています。 こどもたちがどんなクラブをつくるのか、 楽しみです!!!! ピッカピカの1年生!の保護者の皆様![]() ![]() 説明会の方へご参加くださり、 ありがとうございました。 新一年生保護者説明会が 行われました。 2月は逃げる。 3月は去る。 と言われるくらい、 本当にあっという間に新年度が始まることでしょう。 来年度の1年生は 期待に胸を膨らませていることと思います。 ぜひ、 この学校日記もご活用ください。 1年間の本校の流れや 行事などがわかるようになっています。 RUN!RUN!!RUN!!!![]() ![]() 中休みが始まると、 廊下は静かに歩いて 校庭までたくさんの児童が出ます。 そして、 それまで静かに歩いていたこどもたちが 一斉に力強く走り始めます。 音楽もかかってテンションも上がります。 そして、 たくさん走ることで、 体力も高まり、 体もぽかぽかし、 いいことだらけです。 今日は 立春ですが、 まだまだ寒い日が続きます。 でも、 上宿小のみんなの心は とても「あつい」です!! 素晴らしい作品たち![]() ![]() 小平市立小学校児童作品展が開催され、作品の鑑賞に行ってきました。 本校からもすてきな児童作品が出品されていました。 とても素晴らしい作品たちでした。 |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |