最新更新日:2025/07/07
本日:count up50
昨日:12
総数:90857
随時更新し、こどもたちの様子や学校の様子をお伝えしています。

準備も食べるのも片付けも、全部自分たちで頑張ります!

画像1 画像1
1年生は今日からいよいよ給食です。

学校生活1周間目が終わり、
少しずつ学校で過ごす時間が増えます。

本校の給食については、
先日示した通りとても美味しいので、
きっと1年生も喜んだのではないでしょうか。
ぜひ、ご家庭で話してみてください。

今日のメニューは、
人気がある「カレーライス」でした。
しかもただのカレーライスではなく、
キーマカレーでした。

本校のカレーは少しこだわっていて、
スパイスを合わせて味を整えています。
なので、まさに「上宿カレー」なわけです。

子どもたちの人気のヒミツは、
給食室のちょっとした工夫があるのです。

上宿小学校の高学年として。

画像1 画像1
今日から委員会活動が始まりました。

委員会活動とは、
子供たちにとって学校生活がより楽しく、
より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、
課題に自治的に取り組んでいくための活動です。

教師の仕事を手伝うのではなく、
子供の考えを活かして、
アイディアを出し合いながら活動していきます。

本校は、
「代表委員会」「給食委員会」「スポーツ委員会」
「保健委員会」「飼育委員会」「園芸委員会」
「図書委員会」「放送委員会」「美化委員会」
の計9つの委員会があります。

今日は1回目ということで、
自己紹介をして
委員長・副委員長・書紀を決めました。
その後は、その代表者を中心に、
前年度からの引き継ぎ事項を踏まえて
今年度の活動内容を考えたり、
実際に活動を始めたりと
各委員会ごとに活動がスタートしました。

5・6年生たちは、
とにかく自分たちからどんどん発言したり、
行動をしようとしたりと意欲的で、
安心して見守ることができました。

さすが、上宿小の高学年!と
期待が高まりました。

授業の風景 1年生

画像1 画像1
「授業の風景」とは…
その日のある時間のクラスの風景を紹介するというものです。
今日は1回目ということで、
1年生の3時間目の様子を覗いてきました。

1組は図画工作「すきなものなあに」
自分が好きなものやことなどを
画用紙いっぱいにクレヨンで描いていました。
「何を描こう」とずっと悩んでいる子もいれば、
次々に筆(クレヨン)を走らせる子もいて、
一人ひとりが自分のペースで一生懸命に取り組む姿が輝いていました。

2組は算数「なかまづくりとかず」
「どちらが多いか」「同じ数の仲間はどれか」など、
教科書をよく見ながら探しました。
わかったことは鉛筆でどんどん書き込んでいました。
写真にもある通り、
背筋を伸ばしてシャキーンと挙手をする姿がすてきでした。

給食が始まりました

画像1 画像1
4月10日(水)牛乳 桜トースト ホワイトシチュー ほうれん草とコーンのサラダ
 毎年人気の、桜トーストからスタートです。桜の花びらを塩づけにしたものをマーガリン、砂糖と合わせてパンにぬり、焼きました。桜の花の塩加減とさとうの甘さがとてもおいしいトーストです。パンを焼く時の、甘くやさしい香りが教室にも届いていたようです。

まってました!

画像1 画像1
本日より2年生から6年生は学校給食が始まりました。

子供たちに、
「学校で楽しみなことは?」
と質問するときっと、
「給食ー!」
と答える人がたくさんいると思います。

上宿小学校は自校給食です。
毎日給食室で美味しい給食を作っています。

メニューも洋食・和食だけではなく、
さまざまな国の料理が出ます。
また、イベントがある時期は、
そのイベントにちなんだメニューも出ます。

美味しいだけでなく、
そういった楽しみもある上宿小学校の給食。
1年生にも早く食べてもらいたいです。

授業が始まりました!

画像1 画像1
始業式・入学式が終わり、
いよいよ各クラスでの授業が始まりました。

本日、子供たちはどのような気持ちで登校したのでしょうか。
また、それを見送る保護者の皆様はどのような気持ちだったのでしょう。

その気持ちの中に少しでも「期待」があったら嬉しいです。

”黄金の3日間”という言葉があります。
現場の先生たちが実践の中で、
学級開き後の3日間は子どもたちの意欲と緊張感が適度に高く、
指導が定着しやすいことからこの言葉が生まれたと言われています。

新学年を迎えるにあたって、
子どもたちは「がんばるぞ!!」という前向きな気持ちをもっています。

本校職員は、
その気持ちを1年間継続していけるように、
この3日間はもちろん年間を通して指導していきます。

全てのクラスの様子をちらっと覗いて見ました。
どのクラスの子供たちも表情が明るく、
新しいクラス、先生にワクワクしているようでした。

ただ一つ、お天気が残念でした。
明日は晴れて、休み時間校庭で元気いっぱいに遊べますように。

どきどきの入学式

画像1 画像1
令和6年度入学式を行いました。

今年度の新入生は54名です。

満開の桜も新入生をお祝いしているようでした。

入学式中、緊張した表情の子、
学校生活にわくわくしている表情の子など様々な表情をのぞかせていました。

式中、良い姿勢でお話を聞く事ができました。

これからの学校生活が楽しみです。

明日から、いよいよクラスの中での学校生活のスタートです。

保護者の皆様におかれましては、
お子さんから学校のお話をよく聞いてあげてほしいと思います。

令和6年度 いよいよスタート!!

画像1 画像1
本日、令和6年度だ1学期始業式を行いました。

新しい先生方をお迎えしたあと、
校長先生から担任の先生方や専科の先生、
その他の教職員の紹介がありました。

子供たちは、新しい先生方を知り、
とても嬉しそうな、安心したような表情を見せていました。

校長先生のお話では、
「目標をしっかり持つこと」「少し先の自分を想像して行動しよう」
というお話がありました。

明日からの本格的な学校がとても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

上宿小の教育

配布文書

登校届

給食献立

CSだより

小平市立上宿小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目327番地
TEL:042-345-0041
FAX:042-345-0056