![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:111 総数:353414 |
【八ヶ岳移動教室】行ってきます。![]() ![]() ![]() ![]() 天気が心配でしたが、おかげさまで晴天に恵まれました。 友達と協力して、楽しい2日間にしてきます。 行ってきます。 今日の給食です(6月28日、7月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 小平夏野菜カレー えだまめサラダ くだもの(すいか) 牛乳 小平市全校の献立が夏野菜カレーの日です。小平産の野菜が9種類入ったカレーです。作り方の動画を流すと、トマトが入るシーンでは唖然としたクラスがあったようですが、それでもよく食べてくれていました。給食ではルウも手作りです。小麦粉とバターでルウを作るところを米粉と大豆バターで作りました。そのおかげでみんなが同じカレーを食べることが出来ました。 7月1日の給食 ごはん(ちゅらひかり) 鮭の竜田揚げ もやしとツナの旨和え 大豆の呉汁 牛乳 今日のごはんは新米です。日本一早い新米が沖縄の石垣島で収穫されました。棚田指導して下さっている荻原さんは石垣島でもお米を作っておられるので、今年とれた新米を送っていただきました。石垣島では温暖な気候を利用して、2月に田植えをして6月に収穫するそうです。この時期に新米を食べられる貴重な経験になりました。 今日の給食です(6月26、27日)![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉の甘辛丼 しらすの和風サラダ 豆腐と小松菜のスープ 牛乳 6月27日の給食 アップルトースト ジャーマンポテト かぼちゃのポタージュ 牛乳 りんごを細かく切り、砂糖をまぶして食パンにのせて焼きました。シナモンの風味もありアップルパイのようでした。かぼちゃのポタージュはとてもなめらかな仕上がりで、おかわりの列にたくさん並んでいました。 今日の給食です(6月24、25日)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 白身魚のオニオンソース 野菜の生姜醤油和え かきたま汁 牛乳 6月25日の給食 なすとトマトのスパゲティー かくれんぼドレッシングサラダ フルーツポンチ 牛乳 小平産のナスやトマトを使ったスパゲティでした。生のトマトを入れる事で トマトらしい食感を感じるスパゲティになりました。ナスやトマトが苦手な子も少しは食べやすかったようです。かくれんぼドレッシングにはいつもは捨てられてしまうようなキャベツの芯なども入っています。食品ロス削減メニューです。 【スポーツまつり】ペアラケットリレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたち、そして多くの保護者、地域の皆様に参加していただき、盛り上がりました。 ペアラケットリレー、お互いの息を合わせて、白熱しています。 【スポーツまつり】大玉送りリレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人も子供も全力で転がします。 どちらのチームがはやいでしょうか。 【スポーツまつり】ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、大玉送りにも教育委員会の方が飛び入りで参加してくださいました。 【スポーツまつり】恒例!パン食い競争![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生けん命、口で取ろうとしますが、パンが逃げていきます。 令和の時代に、パン食い競争を経験できるこどもたちは、幸せです。 【スポーツまつり】笑顔いっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔いっぱいのスポーツまつりとなりました。 青少対はじめ関係の皆様、ご来賓の皆様、本日はありがとうございました。 今日の給食です(6月21日)![]() ![]() ししじゅうしい にんじんしりしり 沖縄もずくのみそ汁 サーターアンダギー ジョア 6月23日は沖縄慰霊の日です。それにちなみ今日は沖縄献立にしました。教室をまわっていると、「沖縄に行ったことあるよ!」や「もずく大好き!」など色々な声を聞かせてくれました。人参が苦手な子もしりしりなら食べやすかったようです。 今日の給食です(6月19、20日)![]() ![]() ![]() ![]() 糧うどん てんぷら(鶏肉・じゃがいも) 牛乳 小平の郷土料理である糧うどん。冷やしたうどんと、ゆで野菜の糧をつゆにつけて食べます。てんぷらの鶏肉にはカレー粉をつけて、カレー風味にしました。 6月20日の給食 メキシカンライス グリーンポテト ミネストローネ 牛乳 メキシコの料理であるメキシカンライス。よく食べてくれていました。グリーンポテトのグリーンは何でしょう?と問いかけると、子どもたちは色々な答えを出してくれました。正解はパセリでしたが色んな考えが聞けて楽しませてもらいました。 今日の給食です(6月17、18日)![]() ![]() ![]() ![]() 二色どんぶり 海藻サラダ 田舎汁 オレンジ 牛乳 たまごとひき肉の二色どんぶり、大人気でした。くだもののオレンジは「みしょうかん」。見た目はグレープフルーツのような色でしたがしっかり甘く美味しかったです。 6月18日の給食 ココアパン ミックスグラタン カレー大根スープ 牛乳 グラタンには鮭が入っていて、魚が苦手な人も食べやすい献立でした。スープはカレーのスパイスがしっかり効いていました。 【全校朝会】ふれあい月間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月と11月は「ふれあい月間」です。 「ふれあい月間」のねらいは、自分や友達の行動を振り返り、六小のみんなが友達と仲良く、安心して生活できるようにすることです。 校長先生からは、「友達のよいところを見つけること」と「友達が嫌がることをしないこと」についてお話をしました。 クラスでもみんなで話し合ってほしいと思います。 今日の給食です(6月11、12日)![]() ![]() ![]() ![]() 梅おかかごはん わかさぎのスパイシー揚げ ごま和え 野菜のみそ汁 冷凍パイン 牛乳 6/11は入梅と呼ばれる日で、梅が熟し、暦の上で梅雨が始まるとされている日です。梅にちなんで梅を入れたごはんを作りました。ほどよい酸っぱさを感じてくれていました。デザートの冷凍パインは石垣島から届きました。とても甘く汁まできれいに食べてくれていました。 6月12日の給食 みそラーメン コロコロサラダ くだもの(メロン) 牛乳 【表彰】こどもたちのかつやく![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の男子児童が空手の大会で、また、3、4年生の女子児童が水泳の大会で優秀な成績を収めました。 こどもたちの活躍を大変うれしく思います。 【六棚】田植え 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は田植えの日です。 こどもたちは、お手伝いに来て下さった保護者、地域のみなさんが、小分けしてくださった苗を受け取り、田んぼの泥の中に株を差し込みます。 泥の中に埋まった足がなかなか抜けません。 田んぼからこどもたちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。 【六棚】田植え 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小の棚田を通称「六棚」という言い方をしています。 こどもたちは、この六棚を使って、「代掻き」、「田植え」、「稲刈り」、「精米」といった一連の稲作体験を行い、学習のまとめとして、そのお米の販売を行います。 今日は、農家の方たちの気持ちになって、美味しいお米がたくさん収穫できることを願いながら、田植えを行いました。 【全校朝会】人権標語が決まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。 図書委員会のこどもたちが、これから始まる読書旬間について説明をしてくれました。 先週の6月8日(土)に小平市福祉会館で児童会・生徒会サミットが開催され、本校からも6年生の2名の児童が学校の代表として参加しました。 二中校区(二中、十三小、六小)の代表児童が話し合い、人権標語を作成しました。 サミットに参加した児童がサミットの報告と人権標語を全校児童に向けて発表してくれました。 こどもたちには、「人権標語ができた」で終わりにするのではなく、実践することを心がけてほしいと思っています。 【学校公開】児童会、生徒会サミット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の各小中学校からそれぞれ2名の代表児童、生徒が集い、「自分も人も大切にすることができる学校づくり」というテーマのもと、中学校区ごとに人権標語を作成します。 六小の代表児童は、二中校区のグループです。 小学生と中学生が知恵を出し合い、素晴らしい人権標語が完成しました。 作成した標語につきましては、来週火曜日の全校朝会で六小のみんなに発表します。 【学校公開】講演会「津田梅子さん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 津田梅子さんは、一体どんな功績を残された方なのでしょうか。 津田塾大学の学長である高橋 裕子先生を講師としてお招きし、3年生以上の児童と保護者の方を対象に体育館で講演会を行いました。 ※高橋先生の「高」の字は、正確には「はしごだか」ですが、HPでは異字体表記ができないため、「高」の表記になっております。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |