最新更新日:2025/05/02
本日:count up1
昨日:66
総数:125076
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

小平市表彰

画像1 画像1
3月14日(木)16時に小平市の福祉会館で小平市表彰がありました。
小平第一中学校からは3年一ノ瀬くん、栗山さん、1年青木くんが表彰されています。
また、3年栗山さんは小平市の小・中学校を代表して感謝の言葉を伝えました。

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の花材は、ストック、麦、でした。
今年度の活動は今日で最後です。「次は、新一年生の体験入部だね。」というと、「早いなぁ。」と一年生。
今日の花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

卒業式が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まであと一週間になりました。本日は、1、2年生と一緒に、卒業式予行練習が行われました。1枚目は、体育優良生徒の表彰の様子です。2枚目は3年生全体合唱「群青」を歌っているところです。当日は出席しない1、2年生にむけて、心を込めて歌いました。3枚目は、昨日行われた、奉仕活動の様子です。3年間お世話になった校舎をピカピカに磨きました。

3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は卒業に向けての取り組みが始まっています。1枚めは「自分を勇気づける言葉」。大切にしている言葉、だれかに伝えてあげたい言葉を書きました。2枚めは「卒業を祝う会」の準備風景です。各クラス工夫を凝らした出し物を準備中です。3枚めは「探求学習」発表会の様子です。どのテーマもとにかく興味深い!画面も工夫がいっぱい!3年間での成長を感じます。

剣道部

第10ブロック中学校剣道冬季剣道錬成大会(3/3)

優 勝 男子団体
準優勝 女子団体

個人戦
初級女子 優勝、準優勝
1年男子 優勝、準優勝、第3位(2人)
1年女子 優勝
2年女子 準優勝

良い試合もありましたが、課題も見つかりました。
良い所は自信に、悔しさは糧にして益々頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/1 3月になりました

ここ数日、季節が戻ったような寒い日が続いていましたが、今日は雨も上がって少し季節が進んだ感があります。今日は都立高校の合格発表日。名実ともに春が来た人もいれば、思い通りにいかなかった人もいて、悲喜こもごもの一日です。とはいえ、長くつらかった受験生生活も終え、気が付けば卒業式まで2週間余り。どの学年も、しっかり締めくくりをしてほしいと思います。

 3月行事
 3月学校だより

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の花材は、桃の節句にちなんで、桃と菜の花です。暖かいところに飾ると、菜の花は一日に数センチ、ぐーと伸びるそうです。まさに春を感じさせる花です。「帰ったら、雛人形の横に飾りたい。」と話していました。職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

図書委員会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、「ちょっとした時間に読むおすすめ本」のコーナーを作りました。手作りポップも大好評で、翌日には半分以上が貸し出されていました。ポスターも三年生が作成しました。保護者の方も生徒を通して借りることができます。ぜひお声掛けください。

剣道部

画像1 画像1
剣道部の活動報告

所沢市長旗争奪剣道大会(2/11)
男子団体 第三位

大健闘でした。
この結果を良いきっかけとして、
より一層稽古に励みたいと思います。

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は来年度の新一年生の「中学校体験会」でした。部長の「楽しい部活です。」の言葉に「僕、入ります。」という声も。
今日の花材は、アイリスとピンクのスイートピーで立てる形で生けました。春一杯の花材です。
職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

2/1 2月になりました

画像1 画像1
 2月になりました。今朝はちょっと暖かでした。3年生はそれどころではないかもしれませんが、春がもうすぐそこまで来ていることが感じられます。正門の前の梅も数日前からほころび始めています。来週には新入生保護者説明会や新入生の皆さんの学校見学が予定されています。今年度も残り少なになりました。市内では感染症の流行も見られるようです。体調を整え、今月も学校生活に取り組んでほしいと思っています。

 2月 行事予定
 2月 学校だより

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の花材は、一足早く春を告げる、チューリップと菜の花です。チューリップはちょっと珍しい、きみどりがかったくすんだ色合い。たてるかたちで生けました。菜の花は温かいところでは一日にぐーと10センチも伸びることも。春はすぐそこですね。
職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひごらんください。

【第一学年】スキー教室3日目 高坂SA

横川SAでトイレ休憩を挟み、少し元気になりバスの中でも楽しそうな声が聞こえます。映画を見ているクラスもあります。このまま順調にいけば、あと1時間ぐらいで小平に着くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー教室3日目 横川SA

スキー実習に疲れたのか、多くの人が寝ているバスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー教室3日目 横川SA

帰りのバスはスキー実習に疲れたのか、多くの人が寝ています。

【第一学年】スキー教室3日目 横川SA

帰りのバスはスキー実習に疲れたのか、多くの人が寝ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー実習3日目 帰りのバス

3日間のスキー教室もあっという間でした。スキーにレクにとても楽しかったと言っている人も多くいます。楽しむだけでなく集団行動の大切さも学んでいました。初めの頃は集合時間などがギリギリのこともありましたが、最終日は5分前行動が当たり前のようになっていました。ぜひこの3日間で学んだことを今後に生かしてほしいなと思います。予定通り宿舎を出発し、横川SA、高坂SAでトイレ休憩をし、アカシア通りへと向かいます。帰りの到着時間に関しては、所沢インターで降りた際に一斉メールを用いてお知らせしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー実習3日目 スキー実習3

今日は2時間の実習だったため、もっと滑りたいと寂しがる人も多くいました。また来たいという声も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー実習3日目 スキー実習2

パラレルターンが少し出来るようになりました!など、スキーの用語も勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第一学年】スキー実習3日目 スキー実習1

最終日は天気も晴れています。
2日間でみんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定表

PTA活動

その他配布文書

教育課程等

授業改善推進プラン

小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp