最新更新日:2025/05/02
本日:count up1
昨日:48
総数:125125
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の花材は、赤芽柳と黄色のバラです。たてるかたち、ひらくかたち、かたむけるかたちの3つの中から、好きなかたちを選んで生けました。 
赤芽柳をたわめることで優しい流れがうまれます。
職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

剣道部

剣道部の活動報告

第62回 東京都中学校秋季剣道大会新人大会(11/4)

女子団体 ベスト8
さらに、夏季都大会のシード権を獲得しました。 

男子団体 2回戦敗退
準優勝の国士館中に惜しくも敗退しました。

大健闘でした。

いつも剣道部の活動報告を見て頂きありがとうございます。
剣道部一同、また夏に向けて稽古に励んでいきます。
今度とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の華道部は、面談期間のため、被服室で行いました。
花材は、カーネーションとクッカバラです。葉が少ないので、バランスをとるのが難しい花材です。全員、ひらくかたちで生けました。一枚目の写真は、片付けの様子です。
職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ、ご覧ください。

11/2 性被害相談ホットラインについて

 学校での生徒に対する性被害のニュースが報道されています。絶対にあってはならないことですが、万が一被害にあっている生徒がいたら、至急に援助の手を差し伸べければいけません。本日、「東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター」のチラシを配布しました。合わせて保護者向けのチラシを掲出します。ご覧ください。


 東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター」チラシ

11/2 11月になりました

 11月になりました。温暖化の影響か、昼間は半そででもいいような気候ですが、朝夕はそれなりにひんやりします。体調の管理に気を配りたいところです。先月末にはインフルエンザが流行し、学級閉鎖や学年閉鎖をしなければいけない状況でしたが、おかげさまで今週はピークを過ぎたように見えます。ただ市内の学校ではまだまだ猛威をふるっており、複数の学年が閉鎖になって中学校もあるようですので、まだ安心はできません。
 先月の終わりから「読書週間」です。本校でも貸し出し冊数の上限をいつもより上げて、たくさん読んでもらおうと取り組んでいます。「もっとみんなに読んでもらいたいなぁ」と言っていたら「もう試験前2週間です」と3年生。なるほど。辛いところですね。

 11月行事予定
 11月 学校だより

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の花材は、ガーベラ、デンファレ、レザーファンです。鮮やかな色が葉のグリーンに映えて、とても華やかです。今日は学級閉鎖の影響でいつもより少ない人数でしたが、落ち着いた雰囲気のなかん、生けることができました。
職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

【第1学年】 合唱コンクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)合唱コンクールが行われました。
写真は1年生の合唱の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。
どのクラスも伸びやかな合唱でした。
写真上:1年E組 マイバラード
写真中:1年B組 HEIWAの鐘
写真下:1年D組 空は今

【第1学年】 合唱コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年A組 絆 最優秀賞
写真下:1年C組 My Own Road 優秀賞

剣道部

剣道部の活動報告

10.22 第10ブロック中学校秋季剣道大会

女子団体:優勝
男子団体:都大会出場

個人戦
初級女子:優勝、準優勝、第3位入賞
1年男子:優勝、準優勝、第3位入賞
1年女子:優勝
2年女子:準優勝

これまでの活躍により、本校から3名の選手がジュニア強化指定選手に選出されました。

次は、新人戦(都大会)です。
引き続き頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の合唱コンクールのために

明日はいよいよ合唱コンクールです。
各クラスの歌は毎日の放課後練習で校内に歌声が響き、活気に満ち溢れています。
明日の舞台上では、美術部2年生の素敵な作品である看板も掲げられます。
是非現地でご覧になってください!
画像1 画像1

10/6 不登校関係の情報

 児童・生徒の不登校は現代の学校教育の直面する重大な課題で、もちろん本校も例外ではありません。このたび文部科学省が作成した資料について、小平市教育委員会を通じ提供がありました。お子様の登校の状況に不安があるご家庭はもちろん、様々な相談先について知っておいていただくことには意味があると思います。ご覧おき頂ければと思います。

 学校が苦手は児童・生徒の保護者の方へ 不安や困りごと、ありませんか?

華道部

 今日の花材はゴッドセフィアナとケイトウです。ケイトウの赤が秋を感じさせます。
前回、学年閉鎖だった一年生も元気に活動しています。二枚目の写真は、お互いに行けた花を見あっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第1学年】合唱コンクールの練習

今週から合唱コンクールの練習が始まりました。
各クラス、パートリーダーや実行委員を中心に声をかけてパート練習を行っています。
どのクラスも良い発表が出来るのを教員も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 10月になりました

 今朝は久々にひんやりして、確実に季節が移っていることが実感できます。先週は3年生の修学旅行、2年生の都内巡り、しかも1年生は学年閉鎖と、本当に慌ただしい一週間でした。週が明けて、1年生のインフルエンザも収まり、旅行疲れが心配された3年生も元気に登校しています。そんな中ですが、今月は19日に合唱コンクールが計画されており、今週から練習も始まります。こう書きますと行事ばかりやっているようにも見えますが、毎日の授業にもしっかり取り組む、生徒たちの「切り替え」の力には感心しています。

 10月行事予定
 10月 学校だより

【3学年修学旅行】東京駅到着

東京駅に到着し、バスに乗り込みました。

今後のルネ小平の到着時刻などにつきましては、一斉メールにてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学年修学旅行】解散式

各クラスお昼を食べ、京都駅で解散式を行い、新幹線に無事に全員乗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学年修学旅行】クラスバス行動(金閣寺)

金閣寺をみんなで散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学年修学旅行】クラスバス行動(嵐山)

竹林をみんなで通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学年修学旅行】クラスバス行動

画像1 画像1 画像2 画像2
嵐電は路面を走るため、隣は車も通ります。
みんな盛り上がっていました。

【3学年修学旅行】クラスバス行動(伏見稲荷大社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見稲荷大社に来ています。

皆、おもかる石を持ち上げて、「軽い!」、「重い!」とお互いに言い合っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定表

その他配布文書

教育課程等

授業改善推進プラン

小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp