![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:98 総数:402245 |
G組 美術科の授業の様子
現在、G組の美術科の授業では、立体作品づくり(ふしぎな木)に取り組んでいます。
この時間は、紙粘土で作った本体に絵の具で着色していました。 生徒一人一人思い思いのふしぎな木が、そろそろ完成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() G組 音楽科の授業の様子
現在、G組の音楽科の授業では、様々な楽器にふれています。
この時間は、Chromebookを活用し、バーチャルピアノというものにふれました。 使い方を学習した後、「二中オリジナルのチャイムをつくろう」というテーマでチャイムづくりに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 小暑![]() ![]() 7/6 7月避難訓練
7月6日(木)に、7月の避難訓練を行いました。今回の想定は、地震です。
訓練後の講評では、実際に発災した場合には消防も警察も道路が寸断されて来ることができなくなること、トリアージの考え方で命の選択をしなければならないという場面もあること、それ故に自分たちの命は自分で守る心構えが必要であるとの話がありました。 暑い中でしたが、訓練にしっかり臨むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 保健体育科の授業の様子
現在、1年生の保健体育科の授業では、ラジオ体操とリレーのバトンパスの実技テストを行っています。
生徒たちは、テスト前にあらかじめ確認する時間をもらい、その中でペアで動きを確認していました。 バトンパスの練習では、上手にできているペアを参考に、どうやったら上手くできるか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生数学Bの授業の様子
現在、3年生の数学Bの授業では、相似について学習しています。
この時間は、2組の角がそれぞれ等しい場合について学習していました。 一つ一つ当てはまる条件を探し、証明に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/6 避難訓練![]() ![]() G組 家庭科の授業の様子
現在、G組の家庭科の授業では、1年生と2・3年生のグループに分かれて学習をしています。
教室を訪問した時(2・3年生のグループの授業時)には、デニムバッグの刺繍をしていました。 それぞれの生徒が思い思いのデザインで根気強く取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() G組 英語科の授業の様子
現在、G組の英語科の授業では、1年生と2・3年生のグループに分かれて学習をしています。
教室を訪問した時(2・3年生のグループの授業時)には、テスト返却と「月かるた」の学習を行っていました。 「月かるた」では、発音を聞いてかるた取りを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 アメリカ独立記念日![]() ![]() 社会を明るくする運動![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより7月号73 バックムーン![]() ![]() |
小平市立小平第二中学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号 TEL:042-341-0244 FAX:042-341-1962 |