![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353485 |
3月15日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「メキシカンライス 彩りやさいのミルクスープ くだもの(せとか)牛乳」です。メキシコという国の代表的な料理です。いろいろな香辛料とトマトを使いお米を炒めて炊き上げるご飯です。給食ではお米を炒めて炊くことが難しいので調味料を加えて炊いてから、味を付けた具材を混ぜました。少しピリッとする食べやすいごはんです。スープは野菜をたっぷり使って煮込み、仕上げに牛乳を入れた物です。シチューのようにルーなどを使わないのであっさりとしたやさしいスープでした。 (食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の給食は「わかめごはん・焼きししゃも・にんじんシリシリ・豚汁・牛乳」です。今日は子持ちししゃもを焼いて出しました。骨まで食べられるのでカルシウムをとることができ、成長期の子供たちに食べてもらいたい食材の一つです。小魚を出すと、1年生のクラスでは「頭は食べられますか?」「骨はありますか?」などよく質問がでます。「骨はありますがよく噛んでたべれば食べられるのでしっかり噛んで食べてくださいね」と言うと一生懸命噛んで食べている姿が見られます。給食を通していろいろな食経験をしてもらいたいと思っています。副菜はにんじんシリシリでした。にんじんシリシリは沖縄料理で、千切りの人参を卵といっしょに甘辛く炒めます。こうすると人参が苦手な児童も食べてくれます。ご家庭でも、千切りスライサーなどを使えば簡単に作れますのでぜひお試しください。
![]() ![]() 【6年生特別授業】「思いやりのリレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は道徳です。 台風が通過した福岡の駅では、電車もバスも全面運休。混雑しているタクシー乗り場で、ある出来事が起こります。それは「思いやりのリレー」。 物事を素直に、誠実に受け止め、しっかりと考えることができる6年生です。登場人物に自分の姿を重ね合わせ、人を思いやるということについて、一人一人の子供たちが、しっかりと考えることができました。 6年生の子供たちの「豊かな心」と「確かな成長」を感じることができる授業となりました。【校長】 今日の給食です![]() ![]() 【全校朝会】「考えて行動しよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が朝のあいさつをしてくれます。 本年度最後の、6年生代表児童によるあいさつです。6年生の皆さん、毎週ありがとうございました。 BSサッカークラブの5,6年生の子供たちが小平市の大会で3位リーグ優勝という優れた成績を収めました。また、3年生女子児童が、東京都の水泳大会で活躍しましたので、その表彰を行いました。 校長からは、昨今、社会を騒がせている、飲食店での迷惑行為とそれに伴う動画拡散の行為を取り上げ、「考えて行動し、人に迷惑をかけないこと」の大切さについて、話をしました。 今日の給食です![]() ![]() 明日は3月11日です。東日本震災の日ですね。12年前小平六小のみんなは岩手県・宮城県のわかめを栽培している方々を応援しました。そんな思いを込めたわかめあえです。(食育担当) ![]() ![]() 3年生【社会】昔の道具とくらし
昔の道具と今の道具を比べました。
算数ボランティアで来てくださっている、桑原さん・米沢さんに昔の道具を使ったときの様子を聞きながら授業をしました。 パソコンで調べるときも色々教えて下さいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生【総合】特別支援学校の先生より
小平特別支援学校の先生による、特別支援学校のことについて話をしていただきました。
身近なところにある特別支援学校。 同じ3年生の子もたくさん学習しています。 特別支援学校でどんな学習をしているのか、どんなお友達がいるのかについて先生に話をしていただきました。 六小の3年生達も、特別支援学校学校の子どもたちにビデオレターを届けます。 ![]() ![]() 【卒業式練習】5、6年生合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5,6年生の1回目の合同練習です。 新型コロナウィルスの影響で、昨年度、一昨年度と、在校生児童代表としての5年生の列席は、叶いませんでした。3年ぶりに、やっと従来の形での卒業式を迎えることができます。 5年生の伴奏で、6年生が式場に入場します。 凛とした空気の中、卒業式の合同練習が進められています。 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【読み聞かせ】おおきなかぶ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪おじいさんのまいた かぶのたねから おおきなかぶが できました♪ 歌に合わせて、おじいさん、おばあさん、まご、犬、ねこ、ねずみたちが頑張りますが、なかなかかぶは抜けません。 2年生の先生たちや副校長先生もかぶをひっぱりますが、まだまだかぶはぬけません。 いよいよ最後は、校長先生。さてさてかぶは抜けるでしょうか? 先生たちが登場するたびに、子供たちの大きな歓声がわきます。 図書ボランティアのみなさん、とても楽しい素敵な時間をありがとうございました。 今日の給食です
今日の献立は「チキンライス こまったさんのフレンチサラダ ポテトチャウダー 牛乳」です。チャウダーはシチューと違ってルウを使わないでとろみをつけるスープです。
とろみは砕いたクラッカーや煮溶かしたじゃが芋やコーンスターチ等を使います。材料もいろいろあって、よく知られているのはあさりをたっぷり使ったクラムチャウダーです。今日の給食ではじゃが芋をたっぷりと魚介を使ってコーンスターチで仕上げました。やさしいスープでした。さて、今日の本の一品は「こまったさんのフレンチサラダ」です。寺村輝夫作のこまったさんシリーズにはお料理がたくさんでてきます。その中の「こまったさんおサラダ」にでてくるフレンチドレッシングを使ったサラダでした。食べやすいドレッシングが野菜と絡んでとても食べやすいサラダでした。(食育担当) ![]() ![]() 【避難訓練】本年度のまとめの訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は先生からの事前の予告はありません。 地震に続き、理科室からの出火を想定しています。 避難放送が聞こえると同時に校庭で体育をしていた3年生の子供たちが、黙って、校庭の中央に避難しています。 首都直下型地震の発生確率は向こう30年以内に70%と言われています。 校長からは子供たちに地震に対する備えの大切さについて話をしました。 ご家庭でも、ご家族で、大きな地震などが起こった場合の約束などについて話し合ってみられては、いかがでしょうか。 今日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「セルフフィッシュバーガー とまととじゃがいものすうぷ 牛乳」です。ホキという白身魚をフライにしました。今日は「セルフ」なので丸パンに切れ目を入れた物と、ホキのフライと茹でたきゃべつをそれぞれ配食してお好みで作るバーガーでした。別々に食べる子、すべてはさむ子などなど様々でした。自分で作るのはとても楽しそうでした。とまととじゃがいものすうぷは、ふくざわ ゆみこさく「ぎょうれつのできるすうぷやさん」という本の中から選びました。動物たちがお手伝いして美味しく作り上げたすうぷ。今日は給食室でおいしくつくりあげました。トマトとじゃが芋はよく合います。今週は本に出てくるお料理を給食で紹介していきます。楽しんでください。(食育担当)
![]() ![]() 【生活指導朝会】3月の生活目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のあいさつで1週間をスタートします。本日を含めて、3学期の登校日は、残り13日となりました。1日1日を大切にして、今の学年のまとめをしていきましょう。 代表委員会の子供たちがユニセフ週間に行った募金の報告をしました。トルコ、シリアの大地震から約1か月が経ちました。現地の人たちの支援に役立ててほしいと願います。 給食委員会の子供たちが、「特別からっぽ賞」の取り組みについて説明しました。 3月の生活目標は、「がっこうをきれいにしよう!」です。 一年間の感謝の気持ちを込めて、教室などをきれいにし、次の学年の人たちに引き継いでいきましょう。 【生活指導朝会】児童表彰![]() ![]() ![]() ![]() 小平市女子フットサル大会にBSサッカークラブの子供たちが出場し、準優勝しました。また、2年生の児童が、東京都水泳大会2年生の部に出場し、3種目で優勝、第5位、第6位と優秀な成績を収めました。 子供たちの活躍を嬉しく思います。 おめでとうございます。 今日の給食です
今日の献立は「五目ちらし寿司 すまし汁 もものベイクドチーズケーキ 牛乳」です。今日は3月3日「ひな祭り」そして「桃の節句」ともいわれています。桃の花の咲き始める季節です。ひな祭りにはちらし寿司を食べるところが多いようです。ちらし寿司の内容は地域によっていろいろあるようです。給食では鶏肉・油揚げ・にんじん・椎茸・かんぴょう・卵など色々な具材を使った五目ちらしを作りました。人参を花形に抜いて桃の花にみたてて、ごはんの上に飾りました。デザートには桃の節句にちなんで桃の缶詰を混ぜ込んだチーズケーキを焼きました。季節の行事を楽しみましょう。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |