最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:63819
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

【3年】6年生を送る会本番

画像1 画像1
6年生を送る会の本番は、練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。

【3年】雨の日でも

画像1 画像1
外が雨で校庭で遊べなくても、子供たちは教室で楽しく過ごしています。タブレットで調べ物をして、イラストを書いています。

【3年】6年生を送る会の練習

画像1 画像1
6年生を送る会が近づいてきました。3年生からは、リコーダーの演奏と詩を披露します。集中して練習に取り組んでいます。

【3年】展覧会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会の鑑賞を行いました。たくさんの作品があり、子供たちは夢中になって鑑賞していました。

【3年】理科の学習

画像1 画像1
理科では、磁石の不思議について調べました。実験を通して、子供たちは様々なことに気づきました。

【3年】クラブ見学

画像1 画像1
来年に向けて、クラブ見学をしました。

【若竹】お正月の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月にお正月の遊びをしました。

こま、はねつき、けんだま、かるた、ふくわらいをしました。

ふくわらいでは、可笑しな顔が完成し、皆で楽しみました。

【3年】総合の学習

画像1 画像1
3年生は総合の学習で、昔の道具や遊び、学校など今と昔の違いについて調べています。今日は、ものしり館に行きました。

【3年】2学期のしめくくりお楽しみ会を開きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の締めくくりとして、お楽しみ会を開きました。会の準備や進行を見ていると、1学期より上手になり、成長を感じる会となりました。3組は、音読スキルにもある「はないちもんめ」を楽しみました。

【3年】書初め練習

画像1 画像1
3年生より始まった毛筆の学習。今日は、新年に向け書初めの練習を行いました。大きな半紙にバランスよく書くのを頑張りました。

【3年音楽】音作り

音楽の時間に魔法の音作りに取り組みました。「空を飛ぶ魔法」「透明人間になれる魔法」「お菓子が出てくる魔法」「毎日がクリスマスになる魔法」「長生きできる魔法」「ふじみになる魔法」「どんなものでも出せる魔法」等々・・・。発表会に担任たちは招待してもらい、たくさんの素敵な魔法をかけてもらい、幸せな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】小平警察の方に仕事について教えてもらったよ

社会の警察署の仕事の学習の一環として小平警察の方をお招きし、警察官の仕事や装備品等について実物を見せていただきながらお話を伺いました。実際に警棒や盾を触らせていただく中で私たち市民の安全を守ってくれるために様々な仕事をしていることに気付き、生きた学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1年生からしおりをもらったよ!

先日行った読み聞かせのお礼に1年生からしおりをもらいました。可愛いい1年生の姿と素敵なしおりに笑顔があふれました。今後も、交流ができたらいいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語「ことわざかるた」

国語の「ことわざ、故事成語」の学習のまとめとしてことわざかるたを作りました。カルタ遊びを楽しむ中で、ことわざを覚えたり、意味を覚えたりしました。

【作り方】
1.ことわざを2文に分け、読み札と取札にし、関連する絵を描く。
2.取札の裏にことわざの意味を書く。

【遊び方】
1.ことわざの最初の文を読み手が読む。
2.ことわざの続きを考え、分かったら言葉に出して言いながら取札を取る。
3.札を取ったら裏に書いてある意味を確かめる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】一年生に読み聞かせをしたよ

画像1 画像1
国語の「班で意見をまとめよう」という単元の学習で、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう」との目的で班で話し合って読み聞かせる本を決め、実際に1年生に読み聞かせに行ってきました。当日は練習の成果を発揮し、1年生を楽しませることができました。クラスに帰ってきた子供たちの表情はとても満足そうでした。

【3年】総合発表会「視覚障がいについて知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に「視覚障がい」について調べたことをスライドを作って発表をしました。初めてのスライド作りでしたが、一人2枚ずつ作り、発表することができました。

【3年】消防署見学

23日月曜日に社会の学習の一環として小平消防署に見学に行って来ました。実際に道具や消防自動車を見たり、消火や仕事の話を聞き、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】

画像1 画像1
読書週間に読み聞かせをしていただきました!

(3年)水泳学習

画像1 画像1
今年もイトマンの施設を借りての水泳学習となりました。子供たちは、色々な泳ぎ方をしたり、宝探しをしたりして、楽しく取り組んでいました。

【3年】国語「ちいちゃんのかげおくり」学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。長文ですが、家庭での音読の成果を発揮し、気持ちを込めて読むことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定表

学校経営

校内規程

学校評価・授業改善推進プラン

給食室

その他各種文書

全国学力・学習状況調査、都学力調査

150周年式典関係

150周年記念誌

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052