最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:27
総数:63807
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

【2年】【1年】【若竹】オペラアーツ鑑賞

16日(木)にオペラアーツの方に来ていただき、オペラの鑑賞をしました。

美しい歌声や衣装にみんな興味津々でした。

最後に全員で「手のひらを太陽に」を一緒に踊りながら楽しく歌いました♪

オペラアーツの皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】図書館探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日に、小川西町図書館へ図書館探検に行きました。
エレベーターがあり妊婦さんやお年寄りが使いやすいこと、働いている人も利用しやすいように閉館時間が遅い日があること、目が不自由な人のために「布絵本」があること等の利用者に合わせて工夫があることに気付きました。
公共の施設の在り方についてみんなで考えることができましたので、これからの使い方に変化があるといいですね。
次は、グループで町探検に出かけます!

【2年】副籍交流をしました

小金井特別支援学校の先生をお招きして、2年1組で副籍交流をしました。特別支援学校での生活や、時間割、学習していること等を教えてもらいました。
「体育館やプールがあるところは一小と同じだね!」「給食の時のお皿の形が違うんだね」「僕もその学校に行ってみたい!」と様々な感想をもち、特別支援への理解を深めました。十人十色のかえるの話では、オタマジャクシの頃はみんなできないことだらけだったのに、大人になってからできないことがあるだけで、馬鹿にされたり特別視されるのはなぜなのだろうということについて考えました。それぞれできないことや個性を認め合って、自分たちの身近にいる人全員に優しく声を掛けられるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】うごく!うごく!わたしのおもちゃ!

 生活科で、「うごく!うごく!わたしのおもちゃ!」という単元に取り組んでいます。紙コップや輪ゴム、ラップの芯等の材料から動く仕組みのおもちゃを作っています。
 風の力やゴムの力を使って、面白い動きやかっこいい動きをするおもちゃを作るために、ゴムの数を変えてみたり、ゴムの向きを変えてみたりしたりして自分で試行錯誤し、さらにいいおもちゃになるよう頑張っています。
画像1 画像1

【2年】とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
一小に野菜を提供してくださっている農家の加藤さんに来ていただき、
とうもろこしの皮むき体験をしました。

その日の給食に出ると聞いて、どの子もひげまで丁寧に取っていました。

終わったら、皮を使って人形を作っている子もいました。

子供たちは「とうもろこしがキラキラしている!」「何枚も皮がついているんだね!」と、
楽しく体験をすることができました。

その日のとうもろこしがとても美味しかったです。

ありがとうございました。

【2年】サトイモとインゲン豆を植えました

 学童農園で、サトイモの種とインゲン豆の種を植えました。
 サトイモの種イモは一つ植えると30個以上にもなること、インゲン豆の種にはおへそがあること等様々なことを体験を通して学ぶことができました。
 インゲン豆は6月、サトイモは11月に収穫です。たくさん収穫できますようにお祈りしながらみんなで植えました。収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1年生と学校探検!

 生活科の学習で、1年生と学校探検に行きました。
 1年が経ち、一小のおねえさん、おにいさんになりました。去年までたくさん助けてくれた一小の先輩たちのようにならなければいけません。この日のために、校内12か所を分担してそれぞれインタビューしたり、実際に行って調べたりしながらポスターを作成しました。さらにグループに分かれて説明する場所を決めたり、1年生用のたんけんカードを作ったりしました。
 当日は誰一人怪我することなく、楽しめた様子でした。2年生として1年生をリードする頼もしい表情に大変誇らしくなりました。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は消防写生会でした。学校に消防車が来て、間近で見ながら消防車の絵を描きました。普段使わないような大きなサイズの色画用紙に、大迫力の消防車を描くことができました。赤いクレヨンがほとんどなくなってしまうほどに、一生懸命描く姿はとても生き生きと輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定表

学校経営

校内規程

学校評価・授業改善推進プラン

給食室

その他各種文書

全国学力・学習状況調査、都学力調査

150周年式典関係

150周年記念誌

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052