![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:53 総数:108211 |
パート練習![]() ![]() ![]() ![]() きれいな歌声が各クラスから聞こえてきます。 合唱コンクールのポスター![]() ![]() 大変素晴らしい仕上がりとなりました。 合唱コンクール当日は会場に展示しますので ぜひお近くでご覧ください。 保健委員による献立紹介![]() ![]() ![]() ![]() ミルクコーヒー、食パン、ブルーベリージャム、コーンチャウダー、いかのバジルフリッター、千切りサラダです。 「目の愛護デー」に合わせた献立でした。 ブルーベリージャムは小平市内産です! 昼休みの保健室![]() ![]() ![]() ![]() 「1cm差だ」「給食の後だから体重増えてるかも」と楽しそうに測定していました。 廊下では2年生が間違い探しをしていました。 7つの間違い見つかったかな? * 合唱コンクールに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールまで、あと17日 2年生のリハーサルの様子です。 練習は始まったばかりですが 真剣に取り組む姿から、本番への意気込みが伝わってきます。 後期保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の保健委員会では ハンカチチェックの実施方法と点検場所の確認をしました。 生徒会黒板![]() ![]() 合唱コンクールの練習が本格的に始まります! 絵手紙の会![]() ![]() 南校舎1階廊下の掲示板には 「上水南公民館 絵手紙の会」の作品を掲示しています。 10月10日は目の愛護デー![]() ![]() 学生ボランティアさんと一緒に 「目」に関する掲示物を作成しました。 9/11 感謝状をいただきました![]() ![]() 【3年生】修学旅行の新幹線座席・宿舎班決め
2学期を迎え、3年生の修学旅行まで残すところ約2週間となりました。これまで、1学期の授業では、学習のテーマを決めたり、班ごとに見学コースの検討を行ったりしました。見学地を訪れる意義や目的を、生徒たち自身で見い出すことができたのではないかと思います。
本日の6校時の総合的な学習の時間では、往復の新幹線の座席、宿舎班を決める話し合いを行いました。各学級の様子を見ていると、生徒たちがこの修学旅行という行事をいかに重要なものとして捉えているかがよく伝わってきます。集団での生活を成功させるために、話し合いを通して合意形成を行わなければならない場面があります。今回のように、グループを決める必要があるときとはまさに、その合意形成の奥深さや大切さを、生徒たちが実感する機会です。生徒たちはじっくり時間をかけながら、全員が納得できる答えを探して議論を進めていました。こうした経験が、生徒たちの将来に生かされるときがきっと来るのではないかと感じました。 修学旅行に向けた準備もいよいよ大詰めとなります。生徒たちにとって3日間が学びにあふれ、かけがえのないものになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 避難訓練![]() ![]() 2学年 学年集会
2学年 学年集会
長い夏休みが終わり、9月1日に新たな気持ちで学年集会を行いました。 生活担当・学年主任の先生からは 1.服装・生活習慣の基本の確認 2.二学期の目標「人にこれは頑張っていると言えることを一つ持とう」 等の話がありました。今学期も、勉強はもちろん、様々な活動に全力で取り組み、充実した日々にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 2学期が始まりました
記録的な暑さが続いていますが、昨日から2学期が始まりました。生徒諸君は長い夏休みを終えてまだ調子が出ないのか、始業式の校歌は少し元気がなかったようですが、整然と式に臨む姿が見られました。今日は女子バレー部の表彰と、英検受験者の中で目立って高得点だった生徒に向けて、文部科学大臣から賞状とトロフィーが贈られました。今学期も文武両道に励む上水中生に期待します。
以下は市の教育相談室からのお知らせです。 小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和7年9月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 【サッカー部】夏休みの活動を終えて
サッカー部では夏休みは暑さ対策のため、体育館練習を行なったり、外での活動を16時以降を中心に行なったり工夫して活動しました。
暑さ指数(WBGT)が規定の31°Cを越えてしまい、下がるまで室内での活動に切り替えることもありましたが、大きな予定変更もなく、夏休みを終えることができました。 練習試合も8回行いました。 人数が揃わず、対戦相手から助っ人に出てもらったり、9人で試合をするなと、厳しい状況も多かったですが、試合を通して成長することができました。 特に初回の練習試合で大敗した相手に夏休みの最終戦に9人で勝利したり、私学大会に備えてまだ3年生が残っている学校に勝利を挙げたりして、成果を実感することができました。 今週末は小平市内大会もありますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【サッカー部】7/26(土)練習試合
7/26(土)に夏休み最初の練習試合を行いました。
対戦相手は立川六中です。 今年度は酷暑対策のため、外での活動は16時以降の比較的涼しい時間を中心としていますが、この日は16時に試合開始としたため、ウォーミングアップではいつも以上の暑さを感じました。 そのため、ウォーミングアップは日陰で行うなどの工夫をしながら、選手の体調を優先した活動を行いました。 試合では、この1週間のトレーニングで意識してきた1対1の守備をテーマにしました。 初めはマークが曖昧になってしまうことも多かったですが、徐々にマークの意識も向上しました。 しかし、まだ個の能力の差で相手に上回られ、4本試合をして1点しか取れず、10失点以上してしまい、力不足を痛感する試合となりました。 でも下を向く必要はありません。 1年前は今以上に厳しい試合が多かったですが、選手権大会では決勝トーナメント進出を果たすことができました。 これからも練習を積み上げてレベルアップしていきましょう。 最後に、夏休みにも関わらず遅い時間での活動にご理解をいただいている保護者の皆様、遅い時間での練習試合をしてくださった立川六中の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部 3年生 引退日
美術部を引っ張ってくれていた3年生が引退。中学校最後の作品をみんなで並べて、部活動での想いを一人一人、後輩たちに伝えてもらいました。
穏やかで仲の良い美術部を1・2年生に引き継いでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本と手づくりの帯![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】充実した修学旅行を目指して
9月中旬に予定されている修学旅行に向けた準備が本格化しています。生徒たちは「京都が抱える問題について解決策を考える」ことをテーマとし、修学旅行当日に向けた事前学習を行いました。これまでの学習を通して、生徒たちはそれぞれの視点からテーマを捉え、例えば「オーバーツーリズム」に代表されるような現在の京都が直面する問題について考えを深めています。
そして先週、いよいよ行動班ごとのコース検討が始まりました。学習者用端末を活用しながら学習テーマに沿った見学地を選び、行動計画を立てています。 主体的に調べ、対話を繰り返しながら物事を決めていく過程を通じて、協働する力・合意形成する力が育まれています。実りのある修学旅行となるよう、今後も引き続き準備を進めていきます。ご家庭でも、ぜひ、修学旅行に関して話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【サッカー部】選手権大会決勝トーナメント1回戦
6月21日(土)に3年生最後の大会の決勝トーナメントが始まりました。
グループリーグでは、苦しい試合が多かったですが、何とかつかみ取って決勝トーナメント進出を決めることができました。 ここからどのチームも負けたら引退という緊張感の中、試合が行われました。 上水中の対戦相手は立川九中・朝鮮中合同チームです。 約1年前の練習試合でも対戦し、手も足も出ずに大敗したチームです。 試合は立ち上がりから相手チームがボール保持をしていましたが、効果的な攻撃をさせずにカウンターを狙っていきました。 惜しいところまで迫るところもあり、互角以上の試合展開が続きましたが、前半残り僅かのところで、相手チームのセンタリングから見事なヘディングシュートを決められてしまい、前半は0-1で折り返しました。 後半もメンバー交代を有効に活用しながら、同点ゴールを狙いますが、なかなかゴールが奪えず、苦しい時間帯が続きました。 そんな中、相手選手のドリブル突破を許してしまい、苦しい追加点を奪われてしまいました。 残り時間もほとんどない状態で2点差となり、もう点を取るしかない状況だったため、リスクを冒してでも前がかりにボールを奪いにいき、何とかゴールを決めようと攻勢を強めました。 しかし、ボールを奪いきれずに突破を許してしまい、さらなる得点を許してしまい、0−3で試合終了となりました。 3年生はこれで引退となりました。 約1年前に先輩が引退し、このメンバーでの活動が始まり、ほとんどが初心者の中、どんなに大敗してもくじけることなく努力をしてきたこのチームでの活動が終わりを告げ、涙を流す選手も多くいました。 しかし、これまでの成長には胸を張ってほしいです。 新人大会では1点も上げることができず4連敗でグループリーグ敗退したチームが、最後の大会で2勝を上げ、決勝トーナメントに進出できたことは、大きな成長です。 そして、3年生にとって上水中サッカー部での活動は終わりますが、この3年間の経験を糧にさらに成長してほしいと思います。 1,2年生は3年生の思いを受け継ぎ、さらに良いチームにしていきましょう! 3年生の皆さん、これまで本当にありがとう! そして生徒たちを支え、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |