最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:23
総数:81103
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

レク係

夜の活動をどうするか、レク係が話し合いをしています。天候によって内容が違ってくるので、いろいろなアイデアを出し合っています。
画像1 画像1

朝食

食べ進めるうちに目が覚めて、元気になってきました。よく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目

おはようございます。今日は雨が降っています。気温は18度でした。尾瀬ぷらり館の体験は予定通りです。
昨日はなかなか眠れない人もいたようです。ラジオ体操で目を覚まします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

今日の最後の活動は、班長会です。今日の振り返り、明日に向けての確認がありました。ここまで体調を崩すこともなく、過ごすことができました。今日は朝も早く、たくさんの活動をして疲れもあると思います。ゆっくり寝られますように。1日、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイトハイク

真っ暗な館内に聞こえる声。何とか課題をクリアしようと夢中になって歩き回りました。担当の人たちの頑張りで楽しいナイトハイクになりました。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

たくさんの活動をしてきました。夕食が待ち遠しかったようです。お代わりしている人もたくさんいました。とても美味しくいただきました。
雨のため夜は、ナイトハイクに変更します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

みんな元気にホテルに到着しました。
雨が降り出したので、ロビーで開校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝

幻想的な華厳の滝が見られました。迫力と美しさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食 あみやげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空いていたようで、もりもりカレーライスを食べました。おいしかったです。
おみやげは、しっかり計算しながら選びました。家族のことを考えて選んでいました。計算力の高さにお店の人も感心していました。

東照宮

画像1 画像1
東照宮の見学を終えて集合しました。時間を上手に使って見学できたようです。

東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行動班見学です

東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行動班で見学です。

東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮に到着しました。渋滞もなく、スムーズに来ました。東照宮ではグループ行動になります。たくさんの人がいるので、計画的に見学したいです。

休暇

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に進んでいます。予定通りに羽生で休暇しました。みんな元気に過ごしています。東照宮に向けて出発します。

移動教室出発

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2泊3日の移動教室が始まりました。笑顔があふれる3日間になってほしいです。行ってきます。

6年生移動教室

 今日から3日間、6年生の移動教室です。1学期から準備を始めていました。2学期が始まってすぐの実施になりますが、一人一人が役割を果たし、友達と協力して最高の3日間にしてくれると思います。
 移動教室を支えてくださる家族やたくさんの方に感謝の気持ちをもちながら、笑顔いっぱいの移動教室になるようにしていきます。活動の様子については、ホームページでもお知らせしていきます。

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は、台風対応へのご協力ありがとうございました。こどもたちを安全に下校させることができました。心より感謝いたします。
 6日の土曜日には、避難所開設準備委員会の防災訓練がありました。市の防災危機管理課の方から学ばせていただきました。今回は、防災倉庫の確認、避難所となったときに使用するパーテーションの設置、マンホールトイレの組み立て、避難所受付の訓練を行いました。
 知っていること、体験を通して理解することで実際の場面で生きる知識となることが実感できました。こどもたちが毎月行っている避難訓練も積み重ねていることで実際の場面で自然に行動できる力となると思います。

緊急 台風接近に伴う下校時刻変更のお知らせ

 本日、台風が接近しており、今後天候の急変が予想されます。児童の安全を第一に考え、下校時刻を通常より早め、給食後、全学年を12時50分といたします。急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、急な変更により、ご家庭の都合がつかない場合は学校までご連絡ください。
 学童を利用する児童については、予定通り学童に引率します。民間学童を利用している児童については、お迎え時間まで学校で待機し引き渡しせるようにします。

あいさつ

 登校してくる子と挨拶を交わすことができると、とてもうれしくなります。2学期になってからの方が挨拶をする人が多くなっているように感じています。
 朝、こどもたちの見守りをしてくださっている安全ネットワークの方と話して納得したことがあります。友達同士で話をしながら歩いている子はそこに夢中になっていて、挨拶の声が聞こえていないのだろうということです。友達と楽しく話をすることは、こどもたちにとってとても楽しく、うれしいものなのだと感じました。挨拶の良さとともに、交通安全には気を付けて歩けるように声掛けを続けていきます。
 今日5日は、「あいさつデー」です。代表委員が中心となって登校してくる人たちに積極的に挨拶をしています。代表委員会では、保護者や地域の人にも協力していただき、「コゲラも みんなも笑顔であいさつ 仲良しなまち」にすることを目指して話し合いをしています。登校時に家の前に出て、こどもたちに挨拶の声を掛けていただきたいと思います。今後、地域の皆さんが安心して声を掛けられるようにするための手立ても話し合っています。保護者の皆さんは名札をつけていただけるとこどもたちも安心です。

【3年生】灯りまつりに参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(土)に開催された「灯りまつり」に3年生が参加しました。
夏休み前に心を込めて作った灯ろうの光が、夏の中央公園を幻想的に彩りました。
ご家族の皆様、灯ろうづくりにご協力いただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

年間行事予定表

献立表

その他各種文書

CS関連

保健だより

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052