最新更新日:2025/08/08
本日:count up2
昨日:20
総数:79216
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

学校閉庁日

 12日(火)〜14日(木)は学校閉庁日となり、日直の教員もいません。教職員も夏休みの間に心身のリフレッシュができるようにしたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。宿題等に関する問い合わせはクラスルームに挙げていただければ担任も確認をすることができますので、ご利用ください。
 夏休みに入って、昇降口周りの植物に水やりをしてくださっている方がいます。最近の猛暑では朝たっぷりと水やりをしてもすぐに乾いてきてしまいます。閉庁日となる来週、朝や夕方に学校の前を通る機会がありましたら、水やりをしていただけると助かります。

校内整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方が夏休み中に校内の整備をしています。音楽室や職員室、そして今回は理科室の整備に取り組みました。
 理科室は実験の道具がたくさんあり、使いやすくするのはとても大変です。今回は、こどもたち自身が出したり、片づけたりしやすいようにすること、学習の単元ごとに準備がしやすいことなどを考えて整理をしてくれました。また、標本の展示コーナーも新設されていました。理科室に行くのが楽しみになりそうです。
 授業の内容やこどもたちの学習を考えながら作業を進める先生たちの発想の豊かさに感心してしまいました。

通学路点検

画像1 画像1
 5日に市役所、警察、地域、保護者の方と通学路の点検を行いました。事前に地区委員の皆さんが調べていただいた場所を、こどもたちの目線から、危険な点を考えながら歩きました。改善できる点については対応をしていただけることになりました。学区域には交通量の多い道路、歩道が狭く歩きにくい場所、歩道が設置されていない道などがあります。今後も、こどもたちの安全と地域の皆さんの生活の両面から考え、安全のためにできることを様々な機関の方と相談していきたいと思います。
 一小には登校を見守ってくださっている安全ネットワークの皆さんや保護者の皆さんがいます。皆さんの声掛けのお陰で安全が守られています。学校では、こどもたちへの交通安全指導を継続的に実施していきます。これからも多くの皆さんのご協力をお願いしたいと思います。

忘れてはならない日

画像1 画像1
 80年前の8月6日、9日は広島、長崎に原子爆弾が投下された日です。平和・命について改めて考えるようにしています。8月15日の終戦の日とともに決して忘れてはいけない日だと思っています。
 私自身は戦争を知りません。しかし、世界では今もたくさんの命が失われています。すべての人が安心して生活できる世の中であってほしいと思います。

高校野球の暑さ対策

画像1 画像1
 夏の全国高校野球選手権大会が始まります。毎年熱戦が繰り広げられます。どんなプレーにも全力で向かっていく姿は感動的です。
 高校野球においても暑さ対策が進められているそうです。「朝夕2部制」が取り入れられるということです。午後の一番暑くなる時間帯を避けて試合を行うことになります。また、試合の途中ではクーリングタイムが設けられ、体を冷やすことができるようになります。そのほかにも、7回戦制、実施時期の変更なども検討されていると聞きます。厳しい予選を上がってきた選手には、安心してプレーをしてほしいと思います。
 環境を整えるためにはこれまでとは違った視点も必要になってくるのかもしれません。運動だけに限らず、今後様々な場面で検討しなければならなくなりそうです。

3年生の灯ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も猛暑の予報が出ています。各地で40度を超えるような暑さになっています。私が子どものころは30度になるととても暑いと感じていたことを思い出します。水分補給をこころがけて過ごしていきたいと思います。
 8月2日に「灯りまつり」が開催されました。3年生の作った灯ろうがきれいに、幻想的に浮かび上がっていました。たくさんの方がこどもたちの絵を見たり、俳句を読んだりしてくれました。ゆらゆら揺れる灯に映し出される灯ろうは本当にすてきでした。小平市に伝わるよさを実感することができました。
 3年生の保護者の皆様、地域の皆様には灯ろうづくりから搬入、搬出までご協力いただきました。こどもにとっても、大人にとっても心に残るものになりました。本当にありがとうございました。

灯りまつり

画像1 画像1
 連日の猛暑の中、個人面談へのご協力ありがとうございました。1学期の学習・生活の様子などを共有させていただきました。また、保護者の方からいただいたお話を生かしながら今後の教育活動を進めていきたいと思います。
 明日8月2日に「灯りまつり」が開催されます。小平には古くから「祭り灯ろう」としてお祭りのときに「地口行灯」を飾る風習があります。時代とともに「地口行灯」をかざる家が少なくなっています。「祭り灯ろう」を後世に伝えていくため、現代に合わせたそれぞれの思いを込めた画(え)の灯ろうを飾り、地域住民とともに新しい形で再現したのが「灯りまつり」です。平成21年から始まって今年は17回目となるそうです。
 3年生が作った灯ろうも中央公園に飾られます。絵と俳句を書いた灯ろうはこどもたちの個性あふれるすてきなものです。ぜひご覧になってください。
 灯りまつりに係るボランティアにご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定表

献立表

その他各種文書

CS関連

保健だより

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052