最新更新日:2025/05/02
本日:count up26
昨日:25
総数:141271
全学年がそろって、令和7年度が始まりました。こどもたちの体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

9月26日 3年スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)に、社会科の「店ではたらく人と仕事」の学習と関連させてピーコック花小金井店に見学に行きました。
お店では、普段入ることのできないバックヤードの中に入らせていただいたり、売り場を歩きながらお客さんが買い物をしやすくするための様々な工夫について店長さんに丁寧に説明していただいたりしました。
こどもたちは、普段なかなか聞くことができない話を聞けて、とても勉強になりました。

【4年】目が不自由な人のために

26日(木)に目の不自由な方との交流&ガイドヘルプ体験を行いました。まずはアイマスクを使って、目の見えない人とサポートする人に分かれて、体験をしました。子どもたちは「段差があるよ。」「階段が◯段あるから。」と声をかけながら取り組んでいました。
その後には目の不自由な方からお話を聞きました。小平のゴミ袋には目の不自由な方でもわかるように穴が開いていたり、料理をするときに音声サポートを活用したりしているなど、身近なことを伺うことができました。
今回の交流が、障害のある方々の理解につながり、自分たちにできることなどを考えていけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【保護者の会】令和6年度第4回保護者の会委員会報告とその他の報告

【音楽】和楽器コンサート、琴の音色が体育館に響きました!

 5日(木)に音楽の学習で、筝曲者の森さんと笙演奏者の東田さんをお招きして、和楽器コンサートが行われました。
 コンサートでは「さくらさくら」、「涙そうそう」などの曲を演奏していただきました。また、笙が冷めないように途中であたためながら演奏していることなども教えていただき、充実した時間となりました。森さんや東田さんから子どもたちに「音楽を作る楽しみを知ってほしい。」「古いものでも楽しさを見つけてほしい。」と言葉をかけていて、この時間が音楽さらに好きになるきっかけになってほしいと思います。
画像1 画像1

【4年】読書旬間に向けて!

4年生では国語の学習の一環で、本のポップづくりをしています。図書室にある本から1冊選び、どんなお話なのか・考えさせられたのか・紹介したい言葉などを、まずはパソコンでまとめています。「考古学士の仕事がわかった。」「たくさんの苦労が感じられた。」「戦争のおそろしさについて考えさせられた。」など読んでみて自分が思ったことや紹介したいことを書き出していました。次回は実際にポップづくり、紹介文だけではなく、形や文字の大きさなども工夫しながら、作成していきます。そして来月には図書室に置き、読書旬間を盛り上げていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

校内研究

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

保健関係書類

学校からの配布資料

保護者の会

青少対

花小クラブ

CSだより

その他

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052