最新更新日:2025/05/02
本日:count up3
昨日:27
総数:141275
全学年がそろって、令和7年度が始まりました。こどもたちの体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

【中学年】狂言って、おもしろい!!

28日(火)に日本ろう者劇団の方に来ていただき、手話狂言を鑑賞しました。狂言を見る前にワークショップとして、耳の不自由な方への声かけのしかたやジェスチャーで伝える難しさを実感し、他にも簡単な手話のしかたを学びました。手話狂言が始まると演者の方々の動きを身を乗り出して見たり、ワークショップで習った手話を探したりしながら、楽しんでいました。最後には「耳が不自由な方への声かけがわかった。」「狂言のことも分かり、楽しかった。」と感想を伝えていて、とても貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】すいみん調査隊!

15日(水)に保健指導として、睡眠や骨について学習しました。深い眠りは眠ってから2時間後からなり、その時間に成長ホルモンがたくさんでていて身長が伸びることなどを学びました。こどもたちのふりかえりには「睡眠は大事だと思った。今が一番成長する時期なので、しっかり睡眠をとっていきたいです。」「骨の成長の仕方を学び、大人になっても骨は太くなることを知りました。毎日、9時間以上寝たいです。」「深い眠りをするために、たくさん運動したいです。」と書いていました。ぜひ今日から早寝早起き、そして適度な運動を意識して行い、健康を意識した生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】すてきな作品がたくさんありました!

先週から書き初め展が行われています。4年生でも全校の作品を鑑賞しに行きました。こどもたちからは、「1年生もマスの中心に字をきれいに書いている。」「(4年生の作品を見て、)字と字の間隔が一定になっている。」など、一つ一つの作品を見て感想を書いていました。ただ6年生の作品がこどもたちは印象に残った様子で、「一本筋の入ったような作品がある。」「とめ・はね・はらい、すべてが上手。」など感動を感じさせるのが多くありました。他学年のよさをたくさん見つけており、高学年に向けて少しずつ意識が高まっていると感じます。
画像1 画像1

1/9 5年生 書き初め

1/9に5年生全体で書き初めを行いました。
どの子も今までに学習したことを生かしながら、上手に仕上げることができました。
書くときの集中力!さすが5年生だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】一画一画、気持ちを込めて

8日(水)に3学期が始まり、4年生は書き初めをしました。4年生の書き初めは「元気な子」。始まると、普段とは異なる静かな教室に変わりました。そして払いの違いや文字のバランスなどを意識しながら一画一画、冬休みの練習の成果を活かしながら書いていました。今後、全員の作品を廊下に飾り、みんなで鑑賞していきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

校内研究

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

保健関係書類

学校からの配布資料

保護者の会

青少対

花小クラブ

CSだより

その他

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052