![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353490 |
2年生 生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」
本日、学童農園である浅見農園さんの畑に里芋を植えに行きました。里芋は種芋から育てることを知りました。よく育つように、一生懸命に土をかぶせていました。「元気に育ってね」「おいしく育ちますように」と声をかけている子もいました。秋に収穫するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「高野豆腐のそぼろ丼 ツナと海藻のサラダ すまし汁 牛乳」です。5月になりました。新緑がとても爽やかな季節になりました。体を動かして、しっかり食べて元気に過ごしましょう。今日の給食は、高野豆腐が主役です。高野豆腐は豆腐を凍結させて乾燥した乾物といわれるものです。乾物は常温で長期間保存することができる優れた食品です。乾燥されているので美味しさも栄養的な働きもギュッと詰まっています。今日は高野豆腐を水で戻して挽肉のようにミンチ(みじん切り)にして使いました。水分の吸収がとても良いので、甘辛い煮汁をしっかり吸い込んで味がつきまました。まるで肉を使ったそぼろのようでした。お肉よりもヘルシーで栄養満点です。ご家庭にフードプロセッサーなどにかけると簡単にみじん切りになります。(食育担当)
![]() ![]() 【離任式1】先生方、お帰りなさい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも、懐かしい先生方にお会いできる今日の日を心待ちにしていました。 密を避けるために、体育館に、異動された先生方と6年生児童だけが会し、その模様を各教室にライブ配信します。 また、先生方の会場への入退場の際には、ウィンド・バンドが演奏し、花を添えてくれます。 懐かしい先生方が会場にお見えになりました。 先生方、お帰りなさい。 いよいよ離任式が始まります。 【離任式2】いつまでもお元気で!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小での楽しかった思い出や、六小を離れて、あらためて感じた六小の子供たちのよさ、そしてこれからも子供たちに大切にしてほしいことなど、先生方から熱いメッセージをいただきました。 先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。 ありがとうございました。そして、いつまでもお元気で! 今日の給食です
今日の献立は「ごはん マーボー春雨 野菜のごま酢あえ 牛乳」です。マーボー豆腐の調味料や材料を中心に豆腐では無くて春雨をたっぷり使いました。春雨は豆腐と違って調味液をよく吸収してくれるので、水分も少なくごはんのおかずによく合います。ごはんに乗せて食べてもおいしいです。あまり食べやすいので噛むことを忘れしまいそうになります。噛むことを忘れないで味わって食べるともっとおいしくなります。そして、今日はお豆腐もアクセントにいれてみました。こんな組み合わせもいいですね。(食育担当)
![]() ![]() 給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「キムたくごはん アジの甘辛だれ とん汁 牛乳」です。キムたくごはんは、ベーコン・キムチ・たくあんを材料とした混ぜごはんです。長野県の中学校給食を作っていた栄養士さんの発案でできた料理といわれています。キムチの辛さ加減、たくあんの切り方加減で様々なキムたくごはんになります。細く切ってごはんに混ぜてもたくあんのポリポリした食感は残ります。食べていて楽しいごはんです。具だくさんのとん汁との組み合わせはとても食べやすい組み合わせです。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() 【全校朝会】今日から1年生も参加します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日から1年生も参加します。 6年生の代表児童が気持ちのよい朝の挨拶をしてくれます。 そして、今日は本年度1回目の校庭での全校朝会でしたので、体育主任の先生から、整列の姿勢や行進の仕方などについての話を聞きました。 校長からは、「友達と仲良くなるためのお話の仕方・お話のたし算、ひき算」について話をしました。 友達の話をしっかりと受け止めて、相手のことも大事にしながら、自分の言いたいことを伝えられるといいですね。 今日の給食です![]() ![]() 【避難訓練】給食室から出火しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は2校時に、給食室からの出火を想定し、校庭に避難しました。 子供たちは、だれ一人、一言もおしゃべりをしている人はいません。生命を守る、大切な訓練であることを自覚して、訓練に臨んでいる子供たちの態度をとても嬉しく思いました。 今日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「マーブルパン ミックスグラタン ミネストローネ 牛乳」です。ココア味の生地と食パンの生地を合わせて模様を作ったパンです。生地の混ざり具合で様々な模様ができるので隣と人とは違う模様になっています。ミネストローネに使ったマカロニは車輪の形のホィールマカロニです。トマト味のスープによく合うマカロニ形です。マカロニは小麦粉で作られますが、小麦粉の中でもセモリナという品種を使われることが多いです。少し黄色で調理しても歯ごたえがある感じです。形も色々あるので料理に合わせて楽しめるといいですね。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() 鶏ひき肉を甘辛く炒って作ったそぼろと、甘い炒り卵の二種類をご飯に乗せた二色丼です。ご飯によく合う二色なのでとても食べやすいです。そして、今日のサラダには素揚げしたごぼう・ちりめんじゃこ・大豆が入っていました。どれも噛み応えのある食材です。噛むことは、歯を丈夫にする・あごを鍛える・頭をすっきりさせる。など良いことがたくさんあります。噛み応えのない食べ物も含め食事の時には「噛む」ことを意識しましょう。(食育担当) 【全校朝会】標語表彰、一輪車寄贈![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生代表児童の元気なあいさつで、1週間がスタートします。 校長からは、子供たちに「睡眠と成長」について、お話をしました。 成長期の子供たちには、一日に、低学年(1〜3年生)で10時間、高学年(4〜6年生)で9時間の睡眠時間が必要と言われています。 ご家庭でも、子供たちと睡眠時間について、話題にしていただければと思います。 小平市教育委員会主催の「自分のことも友達のことも大切にする標語」募集で、2名の児童の作品が入選しました。友達を大切にしようという気持ちが伝わってきます。 PTAのベルマークの活動で購入していただいた一輪車を10台、寄贈していただきました。ベルマーク委員の皆様には、集まったベルマークの仕分けなど、お骨折りいただき、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。 今日の給食です![]() ![]() じゃが芋は夏の後半から秋にかけて収穫される地域が多いです。その時期を待たずに収穫されたものを新じゃが芋と言われてこれからの時期に出回ります。形はじゃが芋ですが小ぶりです。ほくほくのじゃが芋とは違ってみずみずしさがあり、サクサクした食感です。今日はその新じゃが芋を素揚げして煮物にしました。季節の味を楽しみましょう。(食育担当) 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() 給食です![]() ![]() 【読書ボランティア】お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小では、読書ボランティアとして、保護者の皆様にご協力いただいています。 今日も全学級で、本の読み聞かせをしていただきました。 子供たちは、本の世界に引き込まれて、夢中になってお話に聞き入っています。 子供たちには、このような機会をきっかけに、読書の魅力をさらに感じてほしいと思っています。 読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 1年生の給食が始まりました(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭と担任の先生から、給食の準備について、お話を聞きます。 給食当番の子供たちは、給食着に着替え、配膳室から給食の台車を運んできます。 給食室のみなさんが、心をこめてつくってくださった給食です。 ※今日の1年生の給食については、ブログの一つの記事には収まり切りません。引き続き、(2)、(3)をお楽しみください。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |