![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353490 |
1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、あゆみについてのお話と、夏休みを楽しく健康に過ごすための「3つのとる!」について話をしました。 5年生の学級代表児童が1学期を振り返りがんばったことや、新たな目標とすることについて発表しました。3人の発表から、高学年としての頼もしい成長を感じることができました。 そして、小川ベースボールクラブの子供たちが大会で活躍し、その表彰を行いました。 保護者、地域の皆様 おかげさまで本日、六小の1学期を終了することができます。 本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 42日間の夏休みを、子供たちが健康で安全に、そして楽しく充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。 【学校長】 給食室大掃除
終業式が無事に終わり今日で1学期が終了です。給食も昨日で無事終了する事ができました。給食へのご理解とご協力ありがとうございました。すっかり默食に慣れた子ども達です。そんな中でも食事を前にニコニコしている姿にホッとさせられ、元気をもらっています。「食」は素敵です。
今日は給食室も大掃除をしています。機械・床・壁などなどしっかりきれいにして2学期開の始まで静かに過ごします。食缶やバットなど細かい物はお休み中に磨きます。少しの間静かな給食室になります。そして、給食室の皆さんが校長先生に無事に1学期終了したことをご報告と挨拶にきました。皆さんお疲れ様でした。 また、色々栽培している六小です。その中で今日はじゃが芋を収穫しました。大きさはまちまちですが、じゃが芋の顔です。2学期の栽培も楽しみです。(食育担当) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】5年生に一人技を教えよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期には六小オリンピックがあるということで、夏休みに一人技を練習します。昨年度6年生に教えてもらって、やる気を高めた記憶が鮮明にある子どもたち。今度は自分たちが5年生に教える番です。 ひとりひとりに優しく声を掛け、うまくできたら拍手を送る優しい姿がたくさん見られました。 小学校生活最後の六小オリンピックが大成功するように、6年生自身も夏休みの練習を頑張っていきたいと意気込んでいます! 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「ししじゅうしい にんじんしりしり イナムドゥチ 牛乳」です。今日は沖縄の料理で献立を作りました。ししじゅうしいの「しし」は豚肉のこと。「じゅうしい」は混ぜご飯のことを言います。ししじゅうしいは豚肉を混ぜたごはんということになりますね。そして、にんじんをたっぷり使ったしりしりです。しりしりは切り方のことで、しりしりを作るために野菜を薄く、細かく切ることができる道具をしりしり器といいます。これを使って野菜を切ってよく炒めて、卵と絡めます。野菜の甘みと卵のうま味で野菜がおいしく食べられます。今日は雨が降って涼しいですが、暑い夏の季節です。暑い季節は暑い地域の料理が食べやすいですね(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の給食は「冷やし五目うどん コロコロサラダ 黒糖サーターアンダギー 牛乳」です。今日は蒸し暑いこの時期にぴったりの冷たいうどんでした。冷たいうどんに具材をのせて、冷たいつゆをかけて教室で食べます。盛り付けが大変でしたが、どのクラスも上手に盛り付けて美味しそうにうどんをすする姿が見られました。コロコロサラダには小平産のミニトマト「アイコ」を使用しました。真っ赤で酸味が少なく、そのまま食べても美味しいミニトマトでした。サーターアンダギーは沖縄の揚げ菓子の一つです。小麦粉・砂糖・卵で作った生地を揚げて作ります。外はカリカリで、中はフワッとした美味しいサーターアンダギーで、どのクラスでもおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。明日も沖縄献立です。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「チリビーンズライス じゃが芋のハニーサラダ ジョア」です。ミートソースのように煮込んだソースに茹でた大豆を加えて煮込んだチリビーンズです。今日は黄色の色がでる香辛料のターメリックを加えて炊いたご飯にかけて食べました。食べやすいご飯になりました。サラダにはフライドポテトを混ぜました。ポテトは細く切って油で揚げたのでカリカリの食感になりました。少し甘みのあるドレッシングや野菜と混ざりサラダは楽しい食感で食べられました。(食育担当)
![]() ![]() 給食です![]() ![]() 【6年生】ふれあいマンデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年も昔遊びに触れ続けている6年生には、達人級の腕前の子も。軽々と繰り出される技に驚きです。 下級生に優しく教えたり、声を掛けて一緒に取り組んだりする姿もあり、自然と交流が生まれていました。 今日の給食です
今日の献立は「バターライス チリコンカン 小松菜とコーンのサラダ 牛乳」です。チリコンカンは、豆をたっぷり使って野菜と一緒にトマトで煮込んだ料理です。今日は大豆を使って作りました。豆が苦手な人もトマトのうま味が効いたこの煮物はとても食べやすくできています。ご飯にもパンにも合う料理です。豆は柔らかめに茹でてから使うとより食べやすいです。大豆以外の豆でもおいしくできます。バターライスは温かいご飯にバターと少しの塩を混ぜ、パセリを降って仕上げます。パセリはドライパセリを使うと便利です。色も綺麗でアクセントになります。暑くて食欲が落ちてきそうな時に目で楽しめる工夫もいいですね。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「ピザトースト マセドアンサラダ 野菜スープ 牛乳」です。少し厚めの食パンにトマトソースを塗ってピーマン・玉葱・マッシュルームそしてハムを乗せシュレットチーズをたっぷり乗せて焼いたトーストです。トーストするのでパンはフワッとなり、ソースが染みこみ具材と一緒に食べるととても食べやすいピザになりました。サラダは材料をさいの目切りに切りそろえたマセドアンサラダです。あっさりしたドレッシングで和えました。コロコロした野菜はドレッシングが絡まりやすく、食感もよく楽しく食べられました。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() (食育担当) ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「七夕五目ずし お魚そうめん汁 星空ゼリー 牛乳」です。今日は7月7日の七夕です。空は雲が厚くて夜空の星は見えるかどうかわかりませんね。そこで給食には星がいっぱいです。ごはんに星形に抜いたにんじんです。にんじんを少し茹でて給食室で星型のy型抜きを使って型を抜きました。そして星形のきゅうりです。きゅうりは星形に抜くと皮の部分がなくなって綺麗ではありません。しかし今日の星形きゅうりは緑色の皮ごと星の形です。このきゅうりは小平の農家さんが特別に育ててくださった星形のきゅうりです。楽しいですね。きれいな七夕のごはんに仕上がりました。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() 給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「ドライカレー 大根のサラダ ココア豆 牛乳」です。暑い季節にはカレー料理がよく合います。今日は材料をよく炒めて、水分をあまり使わなで仕上げることが特徴のドライカレーです。野菜を時間をかけてよく炒め、トマトも加えてよく炒めます。野菜の甘みや旨味をしっかり引き出して、ひき肉と合わせます。カレー粉にいくつかの香辛料を加えて、六小オリジナルのドライカレーになりました。辛さもありますが、うま味がしっかり感じられるドライカレーになりました。暑い季節には食が進む料理です。ココア豆は戻した大豆を茹でて水分をとり、油で揚げました。揚げた大豆にココアと砂糖を合わせたものをまぶしました。色は真っ黒ですが、チョコの味が魅力の豆です。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() 5年生 六小まつり
7月1日(金)に、六小祭りがありました。子どもたちにとっては2度目のお店の出店でした。体育館で5年生の商店街として、「人生ゲーム」「宝探し」「脱出ゲーム」「お米ゲーム」「アスレチック」「人探し」の6つのお店を出店しました。どのお店も、工夫を凝らしていて「お客さんが楽しんでくれてよかった。」「大成功だった。」と達成感でいっぱいの表情を見せてくれました。
【5年】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「なすとトマトのミートスパゲッティ スパイシーポテト コールスローサラダ 牛乳」です。路地栽培のトマトも赤くなる季節です。夏の野菜はほてった体に優しい働きをしてくれます。今日のナスとトマトのミートソースはまさに夏野菜たっぷりです。ナスは切ってから素揚げしてトマトたっぷりのミートソースに加えて煮込みました。ナスは子ども達にはあまり好まれない野菜ですが、今日のソースはみんな空っぽでした。フライドポテト状態のスパイシーポテトとミートソースの組み合わせは、六小まつりのお祭り気分にぴったりの楽しいお昼ご飯になりました。(食育担当)
![]() ![]() 給食です![]() ![]() 学校探検
6月29日(水)は、2年生と一緒に学校探検をしました。2年生が準備してくれた、学校の施設のクイズやシールラリーに楽しんで取り組みました。2年生のお話をよく聞き、初めて見る教室や施設に驚いていました。「職員室ひろーい!」「音楽室からきれいな音が聞こえる!」と楽しそうな会話が聞こえました。校長室に入る時は、「失礼します。」と丁寧にあいさつをしていました。2年生のお兄さんやお姉さんの姿を見て、「来年は自分たちも案内できるようになるぞ。」とやる気いっぱいになっていました。
ご家庭でも、学校探検を話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |