![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353490 |
【音楽集会】ウインドバンド演奏発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏した曲は、交響詩「フィンランディア」です。 ウインドバンドの子供たちは、8月3日(水)に府中の森芸術劇場で開催された東京都小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、都大会への出場権を獲得しました。 都大会出場に先がけて、六小のみんなにこれまでの練習の成果を発表してくれました。 迫力ある素晴らしい演奏でした。 ウインドバンドのみなさん 都大会では、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。 応援しています! 今日の給食です
今日の献立は「炊き込みごはん じゃが芋の揚げ煮 ジャコのさっぱりサラダ 牛乳」です。家庭では、炊き込みごはんといえば、米と具材を炊飯器で一緒に炊くことが一般的ですが、給食は大量調理のため、具材を釜で煮てから混ぜ込みます。(※釜で一緒に炊くこともあります。)具から出た煮汁も混ぜ込むので、その水分量も考えながらご飯を炊いています。柔らかすぎず硬すぎず、ちょうどいい硬さのご飯で、具材のうまみもしっかりご飯についていました。じゃが芋の揚げ煮で使用したじゃが芋は小平産のものです。春〜夏に収穫したものを保冷庫で保存し、秋以降も出荷するという取り組みをJAが行っており、2学期以降も給食で小平産のじゃが芋を使うことができそうです。年間を通して、給食で小平産のじゃが芋を食べられる日がくるかもしれませんね。
![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「チキンライス 小松菜とコーンサラダ 洋風たまごスープ 牛乳です」しっかり色も味もついたチキンライスです。パラパラで美味しかったです。今日はサラダに小松菜を使いました。いつも新鮮な野菜を届けてくださる加藤農園の小松菜です。小松菜をサラダに使うことはあまりないかなと思います。ご存じのように給食のサラダはすべての野菜を加熱します。小松菜は加熱してもシャキシャキ感が残ってサラダにピッタリの野菜になります。小松菜には疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCという栄養素も含まれています。地域で栽培されて、新鮮なうちに食べられる野菜です。小松菜に注目ですね(食育担当)
![]() ![]() 【生活指導朝会】みんなで仲良く!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の生活目標は、「みんなで仲良く力を合わせよう」です。 六年生代表児童の朝のあいさつに続き、週番の先生から、仲良く協力して活動することの大切さについてお話がありました。 9月10日(土)に東村山市立中央公民館で「子どもたちからの人権メッセージ発表会」が開催されます。 その発表会に、本校5年生児童が小平市の代表として出場します。 発表会に先がけて、人権メッセージ(作文)を、六小の子供たちに向けて、発表してもらいました。発表会への出場を、六小のみんなが応援しています。 今日の給食です
今日の献立は「わかめごはん 魚のオニオンソース こだいらめざましみそ汁 牛乳」です。長いお休みが終わって新学期が始まりました。そして、2学期の給食も始まりました。2学期も楽しく、美味しく食べて元気に過ごしましょう。給食室も今週の初めから準備を始め、昨日メンバーが全員揃って校長先生にご挨拶しました。調理が開始されました。こだいらめざましみそ汁は、小平市内の栄養士がみんなで考えた朝ご飯にお勧めのみそ汁です。朝ご飯をしっかり食べて1日を気持ちよく元気に過ごしましょう。久しぶりの給食に子ども達はニコニコ!でも、默食を守って給食を食べていました。1年生が久しぶりの配食に手間取らないよう給食室でおむすびにしました。ゆっくり食べられました。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【始業式】新学期がスタートします!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの元気な笑顔が六小に帰ってきました。 大きなけがや事故もなく、子供たちが新学期を迎えられますこと、保護者、地域の皆様に心より感謝申し上げます。 始業式に、校長からは、夏休みのウインドバンドの子供たちの活躍の報告と共に、めあてをもって2学期の学校生活を過ごすことについて話をしました。 4年生の代表の子供たちが、2学期のめあてや抱負について作文を発表しました。子供たちの2学期に向けての意気込みが伝わってきます。 また、この夏休みに、ウインドバンドの子供たちは、小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、また、小川ベースボールクラブの子供たちも軟式野球連盟新人大会で準優勝しました。子供たちの努力の成果が実を結び、とても嬉しく思います。 保護者、地域の皆様 今学期も、子供たちの成長のために、本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。【学校長】 ハッピー六米育ってます
すっかり気温が下がり涼しい数日が続いています。お休みもあと1日になりました。体調のリズムは整いましたか。早寝・早起きできていますか?元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。六棚のハッピー六米も日々実りに向けて生長しています。すっかり穂が垂れ始め実が膨らむ毎日のようです。実ってくると鳥たちが食べたくて網のまわりで騒がしいようです。月曜日には網の中に鳩が二羽入っていたそうです。鳩を見つけた用無さんが懸命に外へ逃がしてくださったそうです。収穫を迎えるまでまた、皆さんと守っていきましょう。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日・・![]() ![]() お休みの間、早寝・早起き・三回の食事はできていますか。何となくのんびりしてしまったなぁと感じている皆さんは、そろそろリズムを整えていきましょうね。さて、食事の準備をしてくださっているお家の方々ご苦労様です。時には家族の好みや作る人の好みで、外で食事をしたり、スーパーやコンビニの出来上がった料理を活用するのもいいのではないでしょうか。用意する立場として息をつくことも大切です。買ってきた料理は、できれば写真のように器を変えていただけるとより満足度が上がります。様々な方法を活用してあと少しよろしくお願いいたします。(食育担当) ![]() ![]() 実ってきました![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日田んぼの様子を見ていたら大変なことを発見しました。二段目から三段目に流れ出す排水管の横に穴が見つかりました。モグラか野ねずみか土を掘ってしまったようです。そのままにすると二段目の水は保証できないので、用務さんに応急処置をお願いしました。自然の中はなにがあるかわかりません。ハッピー六米が収穫できるまでしっかり守っていきたいです。(食育担当) 出揃った穂![]() ![]() ゴーヤ育ってます![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカとみかん
先週の台風による雨で草花が元気に育っています。3年生の花壇のホウセンカとひまわりです。台風前は水が不足気味でややクタッとしていました。用務さんや先生方が水をまいてやっとピンとしている感じでした。しかし、今週は青々としています。ひまわりもしっかり花が咲いて夏の風景を醸し出しています。
そして、事務室前の校庭側の花壇に植えられたみかんの木には、みかんが実をつけています。まだまだ濃い緑色のみかんです。今年は昨年より実りが少ないのですが、気候と共に色づいていくのが楽しみです。 (食育担当) ![]() ![]() ![]() ![]() お米育ってます
8月12日金曜日の「六たな」の様子です。10日には用務員さんに田んぼ全体にネットを張っていただきました。この大きなネットは地域の梨を栽培している農家さんにいただいたものです。六たなは地域の皆さんに守られて今年も元気に「ハッピー六米」が育っています。今日稲の様子を見に行ったらなんと穂が出始めていました!いつもお盆の頃には出始めます。今年は少し早めです。稲の下の方が膨らんで皮が薄くなり穂が出てきます。柔らかなこの穂が雀たちには魅力なようで食べに来るそうです。しかし、今年はこのタイミングでネットを張っていただいたので守ることができました。これからは日々穂が出揃っていきます。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の花が咲きました
土曜日は台風による風や激しい雨でした。稲は大丈夫だろうかと気になっていました。ところが稲はシャンと立っていて頼もしい限りでした。今年の稲はとてもしっかりしています。そしてあっという間に穂が出揃ってきました。穂も真っ直ぐ伸びています。稲の花も咲いています。お米は自家受粉なので咲いた順に受粉していく感じです。一粒一粒にかわいい花が咲いています。直接見ることができる私たちは幸せです。写真ですが皆さんも楽しんでください。どこから集まるのかトンボがネットの中や外にたくさんいます。稲の育ちと共に少しずつ秋に向いているのでしょうか。 (食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活躍おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞した児童は1学期で転出となります。さびしくなりますが、新しい学校でも活躍してくれることを願っています。 元気で! また遊びに来てね! 【ウィンドバンド】祝!ゴールド、金賞!
昨日、府中の森芸術劇場ドリームホールで第16回東京都小学校吹奏楽コンクールが開催され、六小ウィンドバンドが出場しました。そして見事、ゴールド(金賞)を受賞しました。
演奏曲は、交響詩「フィンランディア」です。 暑い日が続いていましたが、子供たちは、このコンクールに向けて、毎日、一生懸命練習に取り組んできました。 本番では、団員が心を一つに合わせて、美しいハーモニーを奏でました。 目標に向かって、努力を継続し、その成果が形となったこと。子供たちには、この貴重な経験を、これからも大切にしてほしいと思います。 本選大会に向けて、子供たちのさらなる成長に期待しています。 ゴーヤ頑張ってます![]() ![]() ![]() ![]() お勧めお昼ごはん![]() ![]() ![]() ![]() 夏の野菜育ってます
今日は雨が降って暑さが一呼吸、そして学校の校庭も水を吸って土煙が一呼吸です。2年生が育てている夏野菜たちも雨が気持ちよさそうです。夏休み入っても実りは続いているので2年生は月・水・金の朝、収穫に来ています。ナス・ピーマン・ミニトマトどれも次々と食べごろになっています。楽しいですね。そして、4年生のゴーヤはネットがかってしっかり成長が始まっています。今朝花が一つ咲いていました。雨のおかげでお水をたっぷり吸いこんで一気に育っていきそうです。さて、今日も先生方のお昼時間が楽しみです。今日は〇▽先生のキュウリとキャベツの塩昆布和えです。味付けは塩昆布だけだそうです。斜めに切ったきゅうりと、やや大きめの短冊に切ったきゃべつを塩昆布(線きりの粉がふいた感じのもの)で和えます。これを一晩冷蔵庫で寝かせて出来上がりです。とても優しい塩味と昆布のうま味で、大きめに切ったきゃべつも食べやすくなっていました。薄めの味なのでサラダのような感覚でたっぷり食べられるなぁという感想です。ワサビなど加えたらぐっと和風になり、オリーブオイルとバジル(葉)など加えたら洋風になりそうです。キャベツはちぎってもいいのでお子さんと一緒にお料理もいいですね。お試しください。〇▽先生ごちそうさまです。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲は元気に育ってます![]() ![]() 6月に田植えをした稲は元気に育っています。お米の育ち方は、田植えをした時期、その後の雨の量、気温、肥料等などが色々作用します。今年は今のところそのバランスが良いようで、とても元気に育っています。昨日・今日の風にも負けずにしっかり伸びています。田植えをした時に1カ所に5本ずつ植えた稲が、分けつして10本〜12本位になっています。立派な成長です。これから稲穂が出て花が咲いてと楽しみが続きます。また、報告します。 さて、夏休みになって、先生方はお昼ご飯を自分たちで用意します。自作のお弁当・お家の方が作ってくれたお弁当・通勤途中で買い求めてきたものなどなど色々です。そんな中手作りの料理を持ってきた先生の一品がお勧めなので紹介します。にんじんのカ○ム○チョあえです。細きり用のピーラーで千きりにしたにんじんと細きりで辛めのポテトチップをマヨネーズとこしょうで和えた物です。和えてから冷蔵庫で少し時間をおいて食べると歯ごたえもちょうど良くて食べやすいです。ポテトチップスの量でお好みの辛さに仕上げることができるようです。とても簡単で食べやすい野菜料理ですね。ご家庭でもいかがでしょうか。○○先生ごちそうさまでした。 ![]() ![]() |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |