![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:111 総数:353465 |
3年生【総合】町の安全調査隊 発表
町探検から学んだことをまとめ、安全な場所・危険な場所の特徴をまとめ発表しました。事前に学習したこと、探検で発見したことなどをまとめ、グループによっては「理想の公園」というテーマでまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() 【ウィンドバンド】お別れ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、多目的室でお別れ会をしました。 4・5年生が作ってくれたサプライズ動画と、卒団生の4年生の頃からの歩みを振り返る素敵な動画を観ました。 6年生のみなさん、卒団おめでとうございます。 今週末は、いよいよ卒業式ですね。 卒業式を含めた残り4日の登校日を大切に過ごしたいですね。【校長】 【ウィンドバンド】スプリングコンサート 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の子供たちが入団した3年前は、学校が臨時休業を迎えている時期でした。 動画の録画による大会の審査や、無観客の会場での発表など、いろいろな経験をしました。その時は、大変な経験でしたが、その経験を通して、子供たちは、演奏できることの喜びや大会関係者への感謝の気持ちなど多くのことを学ぶことができたと信じています。 本日は、多くの保護者、地域の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。 今後もウィンドバンドの活動を温かく見守り、支えていただきますようお願い申し上げます。 【ウィンドバンド】スプリングコンサート 4![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、ウィンドバンドで、音楽以外のこともたくさん学びました。 【ウィンドバンド】スプリングコンサート 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の卒団生に、下級生からこれまでの感謝を込めて、メッセージとお花が渡されます。 子供たちもみている人たちも、涙が止まりません。 【ウィンドバンド】スプリングコンサート 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キッチンフェスタ」。バナナジュースのお味はいかがですか? 「Subtitle」。素敵な歌声がきこえてきます。 子供たちの楽しい劇が繰り広げられています。 【ウィンドバンド】スプリングコンサート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1部が始まります。 交響詩「フィンランディア」の美しい音色がきこえてきます。 今日の給食です
今日の献立は「わかめうどん 小松菜のごま風味あえ きなこぼたもち 牛乳」です。子どもたちに人気の高い料理の上位にあるのが麺類の献立です。中でもうどんはトップにあります。今日のわかめうどんもお代わりで賑わい各クラス空っぽになっていました。さて明日から春のお彼岸に入ります。お彼岸は春分の日を中日として前後一週間を言います。このお彼岸にご先祖様にぼたもちををお供えする風習があります。ということで今日は給食で650個のぼたもちをつくりました。もち米を混ぜたご飯を炊いて、少し潰して、あんこをいれて握りました。表面にきな粉を丁寧にまぶして出来上がりです。行事にはそれに関わる食べものがありますね。行事や食べものを楽しみましょう。(食育担当)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】放課後の様子![]() ![]() ![]() ![]() 六小の校庭で遊べるのもあと数日。存分に楽しんでね。 【6年生】卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 起立や礼の細かい所作や、卒業証書授与の動きなど、ひとつひとつ集中して練習を重ねています。その中でも、門出の言葉での呼びかけや歌は、子どもたちの気持ちが込められた声が届くように精一杯練習しています。 真剣に取り組む子どもたちのまなざしは、「自分たちの大切な卒業式なんだ。」という意思を感じます。さらに高めていくことができるように頑張っていきます。 今日の給食です
今日の献立は「あげパン ミモザサラダ ミネストローネ 牛乳」です。毎年6年生のリクエスト給食の1位・2位を争うのが揚げパンです。学校給食の揚げパンはやっぱり特別です。パンが学校給食用の特別なパンであること。大きな釜に新しい油をたっぷり入れて揚げるのも特別です。少し噛み応えのあるパンを新しい油を高温に設定して表面を短時間で揚げて、中はフワッとした仕上げるのが給食ならではです。みんなが楽しみにしているあげぱんです。そしてこの時期に満開を迎えるミモザの花をイメージしたミモザサラダです。給食では炒り卵をきれいに黄色く仕上げて飾りました。季節を楽しみましょう。(食育担当)
![]() ![]() 3月15日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「メキシカンライス 彩りやさいのミルクスープ くだもの(せとか)牛乳」です。メキシコという国の代表的な料理です。いろいろな香辛料とトマトを使いお米を炒めて炊き上げるご飯です。給食ではお米を炒めて炊くことが難しいので調味料を加えて炊いてから、味を付けた具材を混ぜました。少しピリッとする食べやすいごはんです。スープは野菜をたっぷり使って煮込み、仕上げに牛乳を入れた物です。シチューのようにルーなどを使わないのであっさりとしたやさしいスープでした。 (食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の給食は「わかめごはん・焼きししゃも・にんじんシリシリ・豚汁・牛乳」です。今日は子持ちししゃもを焼いて出しました。骨まで食べられるのでカルシウムをとることができ、成長期の子供たちに食べてもらいたい食材の一つです。小魚を出すと、1年生のクラスでは「頭は食べられますか?」「骨はありますか?」などよく質問がでます。「骨はありますがよく噛んでたべれば食べられるのでしっかり噛んで食べてくださいね」と言うと一生懸命噛んで食べている姿が見られます。給食を通していろいろな食経験をしてもらいたいと思っています。副菜はにんじんシリシリでした。にんじんシリシリは沖縄料理で、千切りの人参を卵といっしょに甘辛く炒めます。こうすると人参が苦手な児童も食べてくれます。ご家庭でも、千切りスライサーなどを使えば簡単に作れますのでぜひお試しください。
![]() ![]() 【6年生特別授業】「思いやりのリレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は道徳です。 台風が通過した福岡の駅では、電車もバスも全面運休。混雑しているタクシー乗り場で、ある出来事が起こります。それは「思いやりのリレー」。 物事を素直に、誠実に受け止め、しっかりと考えることができる6年生です。登場人物に自分の姿を重ね合わせ、人を思いやるということについて、一人一人の子供たちが、しっかりと考えることができました。 6年生の子供たちの「豊かな心」と「確かな成長」を感じることができる授業となりました。【校長】 今日の給食です![]() ![]() 【全校朝会】「考えて行動しよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が朝のあいさつをしてくれます。 本年度最後の、6年生代表児童によるあいさつです。6年生の皆さん、毎週ありがとうございました。 BSサッカークラブの5,6年生の子供たちが小平市の大会で3位リーグ優勝という優れた成績を収めました。また、3年生女子児童が、東京都の水泳大会で活躍しましたので、その表彰を行いました。 校長からは、昨今、社会を騒がせている、飲食店での迷惑行為とそれに伴う動画拡散の行為を取り上げ、「考えて行動し、人に迷惑をかけないこと」の大切さについて、話をしました。 今日の給食です![]() ![]() 明日は3月11日です。東日本震災の日ですね。12年前小平六小のみんなは岩手県・宮城県のわかめを栽培している方々を応援しました。そんな思いを込めたわかめあえです。(食育担当) ![]() ![]() 3年生【社会】昔の道具とくらし
昔の道具と今の道具を比べました。
算数ボランティアで来てくださっている、桑原さん・米沢さんに昔の道具を使ったときの様子を聞きながら授業をしました。 パソコンで調べるときも色々教えて下さいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |