最新更新日:2025/05/09
本日:count up66
昨日:69
総数:353617
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

給食です

画像1 画像1
4月13日水曜日の献立は「さくらトースト ポテトチャウダー マカロニサラダ 牛乳」です。校庭のソメイヨシノの桜が終わり、八重桜の花がずいぶん色づき綺麗な時期になってきました。そんな桜の花をイメージしたトーストです。マーガリンとお砂糖合わせ、イチゴジャムを加えて桜色にします。このペーストを食パンに塗って焼きました。春を感じる献立です。1年生も今日から給食が始まりました。ワイワイ楽しくとはいきませんが、食べることを楽しんでほしいなと願っています。1年生は食べやすさを考えパンを半分に切りました(食育担当)

【読書ボランティア】お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は読書ボランティアの皆様によるお話会を行いました。
 六小では、読書ボランティアとして、保護者の皆様にご協力いただいています。
 今日も全学級で、本の読み聞かせをしていただきました。
 子供たちは、本の世界に引き込まれて、夢中になってお話に聞き入っています。
 子供たちには、このような機会をきっかけに、読書の魅力をさらに感じてほしいと思っています。
 読書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年生の給食が始まりました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。
 栄養教諭と担任の先生から、給食の準備について、お話を聞きます。
 給食当番の子供たちは、給食着に着替え、配膳室から給食の台車を運んできます。
 給食室のみなさんが、心をこめてつくってくださった給食です。

 ※今日の1年生の給食については、ブログの一つの記事には収まり切りません。引き続き、(2)、(3)をお楽しみください。

1年生の給食が始まりました(2)

 給食の配膳が始まりました。
 当番以外の子供たちは、自分が給食をもらう順番を、座席で行儀よく待ちます。
 みんなの配膳が終わり、いよいよ「いただきます」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、さくらトースト、マカロニサラダ、ポテトチャウダー、牛乳です。
 1年生のみなさん、六小の給食はいかがでしたか?
 準備や片付けの当番の活動にも上手に取り組めましたね。
 明日の給食が楽しみです。

今日の給食です

 今日の献立は「白ごま担々うどん イカの生姜醤油揚げ よもぎ団子 牛乳」です。担々麺は、中華麺で作られることがほとんどです。しかし今日は白ごまをたっぷり使い辛さも少し加えてうどんとして仕上げました。ごまの濃厚さが効いておいしくできました。
そして、季節を感じるデザート「よもぎ団子」です。よもぎは日本の各地に自生している野草です。独特の香りときれいな新緑の色合いを持っています。きな粉とよく合うのでお団子に使われることも多いです。季節を感じながら食べることを楽しめるといいですね(食育担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は「赤飯 鯛カマの塩焼き 春野菜の沢煮椀 果物(清美オレンジ)牛乳」です。4月11日は小平第六小学校のお誕生日、開校記念日です。開校記念日をお祝いしてお祝いの献立にしましました。日本でお祝いといえばお赤飯と鯛でしょうか。ということで今日はお赤飯と鯛のカマにしました。小平第六小小学校は今日で62歳になりました。皆さんでお祝いして頂けると嬉しいです。鯛のカマには「鯛中鯛」といわれる魚の形をした骨があります。鯛のカマは骨だらけなのですが、子どもたちはその骨を探すために集中して魚を食べていました。愛媛県愛南町のふわっとした鯛は本当においしいです。子どもたちも骨を探しながら鯛のおいしさも感じていました。(食育担当)
画像2 画像2

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は「カレーライス 小平春野菜サラダ さくらポンチ 牛乳」です。令和4年度の給食が始まりました。今年度も安全・安心なそして楽しいお昼の時間を作っていきたいと考えています。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日は給食で人気のカレーライスです。カレー粉にいくつかのスパイスを足してルーを作り、玉ねぎを時間をかけて炒めて煮込んでいく六小オリジナルのカレーライスです。そして、デザートには桜の花の塩漬けを加えて、桜の香りをつけました。お祝い事があるときに出される桜湯に使われますね。新年度の始まりをお祝いして桜を使いました。新しい学年が始まったなぁと感じられたでしょうか。これから毎日しっかり食べて楽しく元気な学校生活にしましょう。(食育担当)
画像2 画像2

【1年生】学校生活が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の学校生活が始まりました。
 朝の会の時間です。
 朝のきまりや過ごし方について、先生がお話しています。
 みんな、とてもよい姿勢で、先生のお話をしっかりと聞くことができていますね。

1年生、よろしくね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の登校が始まりました。
 朝は、6年生の児童が1年生を昇降口で迎えてくれます。
 教室では、ランドセルから教科書などを取り出し、朝の準備をします。
 6年生が、1年生の目の高さに視線を合わせて、親切にお世話をしてくれている姿が印象的です。
 1年生:「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。」
 6年生:「これからもよろしくね。」

【入学式】令和4年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度の入学式を挙行いたしました。
 85名の新入生を迎えました。
 担任の先生との初めての出会いでは、「よろしくお願いします」と、新1年生もとても気持ちのよい挨拶ができました。
 2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちも、新1年生との学校生活を楽しみにしています。
 明日から、登下校の車に十分に気をつけて、楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

【始業式】令和4年度 1学期始業式・学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ令和4年度の新学期が始まりました。
 登校してきた子供たちは、昇降口で旧担任の先生から新しい学級の名簿をもらいます。
「私は何組かな?」、「同じクラスの友達はだれかな?」
 子供たちは、もらった名簿から、目が離せません。
 その後、放送による始業式を行い、6年生の代表児童が、今年の抱負を発表しました。最高学年になった自覚と責任を感じるりっぱな発表でした。
 各クラスで学級開きです。子供たちからは、進級した喜びと新しい学級や先生への期待、活動への意欲が感じられ、大変うれしく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467