![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353485 |
今日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「スパイシートマトライス ポテトチップスサラダ くだもの(清美オレンジ)牛乳」です。挽き肉を使ってチリパウダーやクミンを加えたスパイシーなトマトソースを作り、ご飯にかけて食べました。ご飯によく合うソースでした。ポテトチップスサラダは子どもたちに人気のサラダです。線きりにしたじゃが芋を素揚げにして野菜の上にのせるか、ドレッシングと共に野菜と混ぜて食べます。どちらの形でもポテトのカリカリ食感が残り、野菜をたくさん食べることができます。市販のチップスでもできます。その際はなるべき味や香料の薄い物を合わせることをお勧めします。野菜のおいしさを感じることができます。(食育担当)
![]() ![]() 3年生【クラブ見学】来年が楽しみ!
3年生のクラブ見学がありました。
楽しみだったので、みんなウキウキしながらまわりました。 456年生もうれしそうに、クラブでやっていることを紹介してくれました。 来年度のクラブに入るか、魅力がたくさんで迷っているようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会】練習集会(1、3、5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)には、「6年生を送る会」を予定しています。 今朝は、1、3、5年生が体育館に集まり、「6年生を送る会練習集会」を行いました。 5年生の代表委員会の児童が全体の進行をします。最高学年に向けて、下級生の先頭に立つ姿が頼もしいです。 また、ウィンドバンドの子供たちが合唱「あしたははれる」の伴奏をしてくれます。 在校生のみなさんで、6年生の思い出にのこる素敵な会にしていきたいですね。 【児童会活動】ユニセフ募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トルコ、シリア国境付近で大地震が発生し、2月20日で2週間となります。被災地では、氷点下にまで気温が下がり、雪や氷雨が日常的に降る厳しい天候に見舞われています。 ユニセフでは、こうした寒さをしのぐための物資の提供や、水と衛生、栄養など子供とその家族が最も必要としている緊急支援を行っています。 六小の子供たちには、世界で起こっていることについても目を向け、自分たちがするユニセフ募金がどのように役に立つのかなどといったことについても理解を深めてほしいと思っています。 今日の給食です
今日の献立は「じゃこ菜ごはん ハタハタのからあげ きんぴられんこん さつま汁 牛乳」です。から煎りしたじゃこと茹でた小松菜をまぜたごはんでした。じゃこの塩分と小松菜の食感と色味がとても爽やかなごはんでした。小平産の小松菜がおいしいです。お試し下さい。さつま汁はさつまいもを使った具だくさんのみそ汁です。さつまいもの甘みがほどよいみそ汁です。ハタハタはくせもなく、淡泊な味わいでとても食べやすいです。秋田県の名物として有名です。頭がやや大きいので頭を外した、給食で提供したこの形が、骨まで食べやすい形でした。(食育担当)
![]() ![]() 【全校朝会】「温かい心の交換」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウィンドバンドの子供たちが一昨日、小学校吹奏楽フェスティバルに出場し、その表彰を行いました。団長、副団長からの挨拶では、発表に向けて活動に取り組んできた自分たちの思いや活動を支えてくださっている保護者の方や先生たちへの感謝の気持ちを伝えてくれました。 校長からは、アメリカの生物学者のマジェリー・スワンソン博士の話をしました。 博士は言っています。 人が生きていくためには、4つのものが必要です。その4つとは、「空気」と「水」と「食べ物」と…。 さて、あともう一つは何でしょう? ぜひ、お子さんに尋ねてみてください。 【ウィンドバンド】管楽器合奏フェスティバル東日本大会 4![]() ![]() ![]() ![]() 今日の発表に向けて、早朝や放課後の練習に一生懸命取り組んできた子供たちです。 本番では、練習の成果を十分に発揮することができる素晴らしい演奏を披露することができました。 練習や大会での経験は子供たちの大きな財産になることと思います。 2月26日(日)には、東京都小学校管楽器演奏会に出場します。卒業をひかえた6年生にとっては、最後の大会での演奏となります。 子供たちが心を一つに合わせて、大会での「有終の美」を飾ってくれることを期待しています。 【ウィンドバンド】管楽器合奏フェスティバル東日本大会 3![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、早朝よりがんばっています。 いよいよ数時間後に迫った発表に向けて、練習の仕上げです。 【ウィンドバンド】管楽器合奏フェスティバル東日本大会 2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のデビューコンサートが懐かしいですね。 【ウィンドバンド】管楽器合奏フェスティバル東日本大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「セサミトースト ポークビーンズ 大根サラダ 牛乳」です。ごまは、食物繊維や鉄分も多く、体に良い作用がいろいろあって毎日食べてほしい食品です。1粒は小さいですが、1回に食べる量はスプーン1杯位あります。硬い殻があって吸収しにくいのですが、すりつぶして粉にすると香りも良く、食べやすくなります。砂糖やバター・マーガリンと合わせてのトーストは香ばしくてとてもおいしいです。朝ご飯などにお勧めです。ポークビーンズには小さめのいんげん豆と大豆をつかいました。豆の食感の違いがわかったでしょうか?大豆だけよりも食べやすいポークビーンズでした(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「豆腐の甘辛丼 海藻サラダ くだもの(りんご)コーヒー牛乳」です。豆腐が主役の和風丼です。牛丼のような甘辛い煮汁に玉葱ををたっぷり使い、人参・にらを加えます。小さめに切って温めておいた豆腐を加えて煮込んで仕上げます。豚肉も使いますが、お豆腐をたっぷり食べることのできる丼です。また、海藻をたくさん使ったサラダです。海藻は1年を通して食べることができます。しかし、収穫されるのは寒いこの季節です。収穫された海藻はすぐに熱湯で茹でられ、加工されます。加工された物は1年を通していつでも食べることができます。昔から食べられてきた海藻を好きなってほしいです(食育担当)
![]() ![]() 社会科見学(浅草寺・スカイツリー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りに出発式を行い、バスに乗ってまずは浅草寺へ。 渋滞に巻き込まれることもなく浅草寺に到着し、人通りも少なかったため雷門から仲見世通りを真っ直ぐに歩いて見学してきました。 風雷神門の大提灯に始まり、平櫛田中作の天竜像や大わらじ、石橋などの貴重な文化遺産を肌で感じることができました。 東京スカイツリーでは春夏秋冬の高速エレベーターの内装の美しさにため息を漏らす子もいました。 生憎の天気のため見晴らしは良くなかったのですが、ガラスの床から下を眺めたり、スカイツリーの建築技術や建設中の様子などを知ったりと貴重な体験をする事ができました。 見学のしおりに書いたメモをもとに、学習のまとめを進めていきます。 「子供を笑顔にするプロジェクト」縄跳び教室![]() ![]() ![]() ![]() 前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あや跳びのコツをつかむことができました。縄跳び教室の最後には、ヒジキ先生から本をプレゼントしていただきました。子供たちからは、「ヒジキ先生のおかげで、苦手な交差跳びができるようになった」「プロの技が見られて嬉しかった」など、たくさんの感想が出ました。今回の学習を機に、より一層縄跳びに親しんでもらいたいと思います。貴重な機会をありがとうございました。 今日の給食です![]() ![]() なわとびとべた!「なわとび教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「煮込みうどん 野菜のしょうが醤油あえ キャラメルポテト 牛乳」です。毎日気温の差が激しいですね。今日はグッと気温が下がり寒い雨になっています。寒い日には今日のような煮込みうどんは体が温まります。子ども達も煮込みうどんは大好きです。いつも食缶は空っぽになります。キャラメルポテトはさつまいもを使いました。素揚げしたさつまいもに絡めたのは、給食室オリジナルのキャラメルソースです。香ばしい香りと甘さがとても魅力的です。さつまいもとキャラメルソースの組み合わせは最高でした(食育担当)
![]() ![]() 【生活指導朝会】寒さに負けずに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の先生からは、マフラーや手袋などを上手に使い、温かい服の着方を工夫し、ポケットに手を入れて歩かないようにしましょうという指導を行いました。 代表委員会の子供たちが、ユニセフ募金週間とあいさつ運動についてお知らせしました。 六小ウイングスとBSサッカークラブの子供たちが大会に出場し、共に準優勝という素晴らしい成績をおさめました。 今朝の放送朝会で、その表彰式を行いました。 子供たちの活躍を大変うれしく思います。 おめでとうございます。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |