![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:69 総数:353636 |
今日の給食です
今日の献立は「あずきごはん ぶりのてり焼き おかかこふきいも かきたま汁 牛乳」です。1月15日は新年の行事の一つ小正月です。小正月には小豆を混ぜたおかゆ「小豆がゆ」を食べる習慣があります。年末年始の様々な行事や行事に関わる食べものを楽しみました。そのために消化器官が少し疲れています。そんな消化器官を休ませて栄養をつけることができるのが小豆がゆです。子どもたちに小豆がゆは馴染まないので、小豆を入れたごはんにしました。これで新年の行事は一段落です。今年も楽しい行事とそれにまつわる食べものや料理を献立に入れていきたいと考えています。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「ゆかりごはん さわらのカレー揚げ 野菜のごまあえ のっぺい汁 牛乳」です。久しぶりの雨で校庭もしっとりしています。今日は気温もグッと低くなっています。そんな日にちょうど合うのが、のっぺい汁です。新潟県の郷土料理と言われていますが、様々な地域に似たような料理があるそうです。特徴は里芋を使って作るのでとろみがあることです。とろみがあるおかげで料理が冷めにくく、食べた私たちは体が温まります。里芋のとろみだけではなく、地域によっては片栗粉でとろみをつけるところも多いようです。寒い日の料理にこの考え方を活かしてみてはいかがでしょうか。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() 【お話会】六小シアター「あらしのよるに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のお話会は、多目的室で、「あらしのよるに」。 スクリーンに絵本を投影し、素敵な読み聞かせに加えて、効果音、照明による演出があり、そこは、まさに、「六小シアター」。 子供たちは、お話の世界に夢中です。 図書ボランティアの皆さんには、朝、早くから、準備やリハーサルをしていただき、子供たちに素敵な時間を提供していただきました。ありがとうございました。 【5年生】席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着けて、字配りや筆の運び方に気を配りながら、集中して取り組んでいます。 作品の仕上がりが楽しみです。 今日の給食です![]() ![]() 新年明けましておめでとうございます。新しい年も安全・安心、そして楽しいお昼時間を作ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。今日から三学期の給食が始まりました。行事の多いお休みでしたが、元気に過ごすことができたでしょうか。リズムを戻して寒さに負けない毎日を過ごしましょう。今日は新年に関係する行事の食べものを盛り込んだ給食です。七草を使ったおかゆではなく出汁茶漬け、おせち料理にも入れられる筑前煮、そして今日11日の鏡開きにちなんだお餅です。。給食室もフル回転でした。給食ではあまり登場しないお茶漬けですが、子どもたちは嬉しそうに食べていました。お代わりにも並んでいました。(食育担当) ![]() ![]() 【体力向上】マラソン週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの時間に子供たちが校庭を走ります。 子供たちは、寒さに負けず、元気で丈夫な体づくりに取り組んでいます。 【始業式】3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる子供たちの元気な笑顔を見ていて、いよいよ六小の新しい年が始まったなと実感します。 今朝は3学期の始業式を行いました。 2年生の代表児童が、新学期を迎え、その抱負をりっぱに発表しました。 子供たちには、うさぎ年にあやかり、大きく飛躍できる一年にしてほしいと思います。 保護者、地域の皆様、 本年もよろしくお願い申し上げます。 【学校長】 【表彰】棚田チャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブリヂストンの皆様に棚田の維持・管理にご協力をいただき、長野県の農家の方に農業指導をしていただいています。また、田植えや稲刈りの際には、学校経営協議会をはじめ、地域の方々にお力をいただき、販売活動では、JA東京むさしさんに販売スペースを提供していただいています。 このような企業、農家、地域の方々と連携した教育活動の意義、功績を認めていただき、この度、東京都教職員互助会が主催する「ふれあい感謝状21」優秀賞を受賞することとなりました。 1月6日(金)に東京ガーデンパレスで授賞式が開催され、校長と栄養教諭が出席してまいりました。 地域関係者の皆様に、日々の六小の教育活動を支えていただいているいことを、あらためて強く感じる機会となりました。この場をお借りして、あらためて御礼申し上げます。 いよいよ来週の火曜日から、新学期が始まります。 子供たちが、元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。 【学校長】 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |