![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
2/21 都立高校入試![]() ![]() 試験場ではそれぞれ必死に答案に向かっていることでしょう。どうかよい結果に結びつきますように。 2/18 オンライン授業
校内を巡回していると、一人教室にいて話している人がいます。何事?と思ってみてみると、社会の佐藤先生がオンライン授業をしている最中です。
放課後には、いつも英検の2次試験対策で面接練習をして下さっている放課後学習教室の先生方がコロナ禍で面接練習が受けられない生徒たちと、オンライン面接練習をしてくれました。写真はそのようすです。本番に向け、練習できな生徒たちには貴重な機会になりました。 いつまでも続くコロナには閉口ですが、そんな中でも多くの工夫をし、ICTの有効活用が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/15 試験前一週間![]() ![]() 多くの3年生はその前に都立高校の入試があります。本番まであと6日。自らの進路を切り拓いていけるよう、心から願っています。春はもうすぐそこです。 【I組】小平市合同発表会
I組では、毎年この時期に劇と音楽の会という行事に参加をしていますが、昨年と今年は、コロナの影響で中止となっていました。しかし、生徒の頑張りや積み上げてきた学習の成果を発表する機会を設定したいということで、小平市の特別支援学級で合同発表会を企画し、昨年に引き続き、今年も実施しました。
どこかの会場に集まって行うということが難しかったため、オンラインで小平市の特別支援学級を繋ぎ、事前に撮影した発表を見合うという形式で行いました。合唱や合奏、ダンスや太鼓といった、各学校の工夫を凝らした発表がとても印象的でした。 I組では、合唱「涙そうそう」、合奏「小さな恋のうた」、エイサー「帰る場所 」を発表しました。I組の保護者の方々には、映像を3学期の保護者会でお見せしようと考えております。 コロナの影響で、クラスみんなで何かをやり遂げるといった経験が出来にくい中ですが、今回のこの行事を通して、苦手なことでも仲間のことを思い一生懸命頑張る姿や、そんな仲間を励ます姿がたくさん見れました。来年はぜひ劇と音楽の会が開催され、大きなホールでI組の子どもたちの良さが発揮されたら良いなと思います。 【3学年】卒業まであと・・・![]() ![]() 都立高校一次試験当日まであと2週間。 体調管理を万全に、一人ひとりのベストを尽くしましょう。 応援しています! 【1学年】授業風景(家庭分野)![]() ![]() ![]() ![]() 4階に掲示されている2年生の作品を見て、朝食の役割や必要性について考えました。 生徒からは、 「2年生の作品が味だけでなく、バランスや見た目などまで工夫していてすごいと思った」 「自分で朝食を作ってみたくなりました」 「小平には色々な野菜・果物が生産されていることが分かった。シャインマスカットが生産されているのがびっくりした」 「朝食を食べないだけで1日を左右するので、しっかり食べようと思いました」 「私もバランスのよい食事を意識したいです」 という感想が挙げられました。 【2学年】小平の食材を使った朝食(家庭分野)![]() ![]() トマトやキャベツ、ほうれん草、さといもなどの野菜が約60種類、果物では梨が最も多く、ブルーベリー、ぶどう、柿、栗なども生産されています。 2年生の家庭分野では、地域で生産されている食材の調理として、小平の食材を使った朝食作りに取り組み、レポートにまとめました。 学んだ知識を活かし、彩りや栄養バランスを意識した素敵な作品が多いです。 現在、4階に掲示しています。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |