![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
5/28 明日、体育大会です
お知らせしています通り、明日29日(土)体育大会を開催します。緊急事態宣言中でもあり、学年ごとの開催になります。登校時刻、下校時刻が学年によってことなりますので、ご家庭でも改めてご確認くださいますようお願いいたします。
心配はないものと思いますが、雨天中止の場合には朝7時に一斉メールでお知らせします。その場合は6月2日(水)に順延となります。 今回は初の試みでyoutubeを活用した動画配信を実施します。本日お子様にURLを記載したプリントを配布しています。ぜひご覧ください。 【I組】5月28日の美術![]() ![]() ![]() ![]() 雪舟の絵を愛してやまない生徒が水墨画にチャレンジしました。 その1 調墨 淡墨、中墨、濃墨を使い分けることを学習しました。 水の量を調整しながら、濃淡を使い分けるための調整ができました。 その2 筆の運び方 転筆・・・手首だけを動かして渦巻模様を描きました。 割筆・・・筆の先を割り、墨をつけて描きました。 潤筆・・・筆にたっぷりと墨をつけて描きました。 渇筆・・・筆の墨の量が少しになるように調整して描きました。 破墨・・・淡墨の上から中墨や濃墨を重ね描きしました。 積墨・・・一度乾いた絵の上から中墨や濃墨を重ね描きしました。 その1、その2の学びを生かして、最後に「木」を描く事になりました。 美術の時間に「木」の文字を書く生徒がいるとは一体誰が予想したことでしょうか。それはさておき、ゴツゴツとした木の表皮を割筆で表したり、枝と葉を積墨や破墨で表したり、生徒はそれぞれ工夫を凝らしながら描きました。中には両手を用いて描く生徒もおり、独創的で興味深いひとときとなりました。 【2学年】 体育大会の予行練習を行いました。
昨日の1・2時間目に体育大会の予行練習を行いました。どのクラスも本番と同じ雰囲気で頑張っていました。各クラスで見つかった課題を改善して、本番に臨んで欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 英検
体育大会の練習で生徒諸君もジャージ姿でいる時間が長いのですけれど、そんな中でも学生の本分、学習はおろそかにしないのが一中生のよいところ。
今日は学校で英語検定の試験を実施しています。体育大会の練習をおえ、ジャージ姿のまま今度は英検に臨みます。シーンとした教室に、シャープペンの音だけが聞こえる。すごい緊張感です。 みんなよい結果になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 洋服ポストへの協力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 学校生活をより良くするためのポスター
今校内のそこここに「学校生活をより良くするためのポスター」が掲示されています。2年生が美術の時間の取り組んだ作品の一部だそうです。一中生の学校生活と、教科の課題と、一石二鳥の取組です。掲示されているポスターは、様々な切り口から「学校生活をより良くする」ことを考えていて、そのうえポスターとしても見栄えのするものです。こうした呼びかけがより良い学校生活に役立てらえれるのはとてもよいことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 体育大会の練習が始まりました。
今週の月曜日から体育大会の練習が始まりました。大縄や全員リレーなど頑張っています。学年練習では、ラジオ体操や行進など、みんながしっかりと取り組んで、とてもきれいになっています。どのクラスも優勝目指して、団結できるといいなと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ボランティア部】洋服ポストの呼びかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「洋服ポスト」とは、着なくなった衣服等を回収し、海外の古着マーケットで販売やリユースされます。また、集めた衣服の重さに応じて、環境保全等の団体に支援金を寄付します。 明日が最終日です。古着等の回収にご協力お願いします! 【2年生】Chromebookの練習![]() ![]() ![]() ![]() 生徒からは、「まだ使いこなせていないので、少しずつタブレットに慣れていきたい」「わからない単語や意味などがあったら、調べて積極的にタブレットを使いたい」「しっかりルールを守って使っていきたい」という意見がありました。 【2年生】 chromebookを少しずつ活用しています。![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 生徒総会
今日は生徒総会が実施されました。各委員会から昨年度後期の活動報告、今年度の前期の活動方針案の説明があったほか、本部役員の人数規定の改正など、重要な案件についても取り上げられました。
といっても、この状況下、今回もリモート開催となりました。発言者は放送室前に並び、順番に入室して発言するという、イレギュラーな形。考えてみますと現本部役員は、選挙のときからずっとリモートで、全校生徒の前に立つ機会がありません。 各委員長や役員諸君も慣れたもので、総会は無事終了しました。こういう進行の仕方もよい経験だった、と言える日が早く来てほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() [2年生] 体育大会に向けて練習をしています![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 手洗いは大事![]() ![]() とはいえ祈ってばかりではなく、私たちも感染症防止について主体的にかかわっていかなければいけません。文科省は「手洗いの重要性」について述べています。消毒液が設置されている店なども多いですが、「一時的な消毒効果よりも手洗いの方が重要」だということです。本校生徒も手洗いの習慣が身に付いてきていますが、一日もはやい収束のために、引き続き手洗いにも努めていきたいと思います。 5/6 ホームページ再始動します【卓球部】小平市民春季卓球大会(中学生の部)![]() ![]() 男子シングルスにおいて,本校生徒が1名3位に入賞致しましたのでお知らせいたします。 卓球は「100m走をしながらチェスをするようなスポーツ」と言われており,見た目以上にハードでそれでいて考える力が求められる競技です。そんな競技の試合を7戦ほぼ間髪入れずに行っただけでも凄いのですが,日々の練習の成果を発揮することができたことが何よりでした。また,本校の他の生徒も最後まで応援し(声は出さずに拍手),一中卓球部としてのまとまりを感じた瞬間でもありました。 今回は残念ながら人数制限があり,出場させてあげられなかった生徒もおりましたので,秋季大会が行えれば,出場してもらおうと考えております。 結びになりますが,保護者の皆様のご理解とご協力ならびに小平市卓球連盟の方をはじめとする多くの関係者の皆様のご尽力に深く感謝申し上げます。今後も感染症対策を行いながら次の夏季大会に向けて練習に励んで参ります。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |