最新更新日:2025/05/02
本日:count up1
昨日:48
総数:125124
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

【卓球部】ジュニア育成地域推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(土)に小平市の市民総合体育館でジュニア育成地域推進事業の一環として卓球の講習会が開催されました。女子日本監督のご経験のある西村卓二様をはじめ、東京富士大学卓球部のOBや現役の方にお世話になりました。
 本校からは10名の生徒が参加し、卓球のルーツから具体的な戦術に至るまで様々なことを学びました。講習会の終盤で東京富士大学の方々と1セットマッチの試合をさせていただきました。結果は惨敗でしたが、強い選手からいい意味で技術を盗むことができたのではないでしょうか。今月26日には都大会、1月にはブロック大会も控えていますので、今回の学びを活かしながら練習や本番に臨めるとよいですね。
 

【I組】イーヤーサーサー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時の体育では、エイサーの練習をしました。3学期予定されている発表に向けて全員が真剣に取り組みました。2学期の練習は、今回で最後でしたが、生徒たちが冬休み中もグーグルクラスルームにあるデータを見ながら継続して練習に励んでくれると嬉しく思います。3学期がスタートしてからは、早々に仕上げに向かって細かい調整に入ります!頑張れI組生徒たち!

【I組】「今夜のおかずは鰤大根にしますか・・・?!」

画像1 画像1
 1・2時間目の技術の時間にダイコンとカブの収穫を行いました。
 無農薬の野菜ということで、物によっては、虫につまみ食いをされているものもありましたが、多くは立派なものができました。ぜひお家で調理も経験してもらえたら嬉しく思います。ダイコンに関しては、まず桂剥きから始めたいところですね!
 2時間目のはじめには、収穫の報告を職員室で行いました。そのまま「どうぞ!先生方で召し上がってください!」となるのかと思いきや、そのまま収穫物を大切に手に握りしめたまま、撤退・・・。

 エブリワン、ちょいとお待ちなさい!
 それでは、見せびらかしただけよ!

 ということで、その後、きちんとお届けに上がりました。

 さて、このように毎年様々なお野菜を作っており、3学期も畑の作業を予定しています。近年スーパー等では、一年中同じお野菜が売っていますが、「旬」を感じながら生活することも大切ですね。
 これから、新しい年を迎えるにあたって、お節料理を召し上がるご家庭もあるかと思いますが、食材一つ一つにどのような意味があるのかということも折に触れてお話いただけたら嬉しく思います。

【第2学年】 職業講話2

画像1 画像1 画像2 画像2
職業講話の講師の方から示された課題に取組み、プレゼンテーションを行いました。
左の写真は課題に取り組む様子、右の写真は学年発表会の様子です。

今回の職業講話を行うにあたっては、保護者の方によるキャリア教育サポーターとICT支援サポーターの皆さん、地域教育コーディネーターの皆さん、そして講師方々にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。


■キャリア教育サポーター・ICT支援サポーターの方から
今回サポートさせていただいて、生徒が課題に一生懸命取り組む姿勢と、講師の方の話はもちろん、他の班のプレゼンテーションを熱心に聞く姿に感心しました。生徒の発表からは、それぞれの仕事のこだわりや努力、お客様を大切にする素晴らしい会社であることが伝わってきました。

■地域教育コーディネーターの方から
今回ご協力いただいた講師の方々は、これからの未来を生きる生徒の皆さんが世の中の物事などについて、多面的にとらえ楽しく主体的に思考できるようなきっかけにしたいとお仕事の合間をぬって準備して下さいました。オンラインを活用した新しい取り組みに、多くの方のご協力を頂き無事に終了できました。心から感謝申しげます。

■講師の方々から
小平第一中学校の生徒の皆様が、こちらから提案させていただいたそれぞれのミッションに対して、事前に調べ、その情報を元に綿密に話合いまとめていく様子から仕事に取り組む誠実な姿が伝わってきました。最終日の発表からは、私たちが伝えたかったことが生徒の皆様に確実に伝わっていたことが確認でき、私たちはたくさんの感動をいただきました。皆様からいただいた様々な提案をこれからの仕事に活かしていきたいと思います。このような機会をいただきありがとうございました。


12/10 制服リサイクルについて

 学校だよりでも紹介した通り、このたび市内の有志の方が、本校の「制服リサイクル」事業に向けて、10万円寄付をしてくださいました。これまでリサイクル用の制服は、クリーニングをした状態お納めいただいていたため、クリーニング代のご負担をお願いする形になってしまっており、このことがリサイクル用の制服の数がなかなか揃わない理由の一つなのではないかと考えていました。そんな中でこのたびそのクリーニング代金に充てるご寄付をいただいたものです。
 これまで寄付していただいていない制服があれば、そのままの状態で結構ですのでご寄付いただけるとありがたいです。ぜひよろしくお願いします。該当の件がありましたら、お手数ですが副校長までご連絡ください。
 リサイクルを希望する方のニーズに対応できるだけの制服が準備できない状況が、今回のご寄付で改善すればいいな、と思っています。改めてご寄付いただいた方のご厚意に心からお礼を申し上げます。

12/3 地震

 今朝 やや大きめの地震がありました。このところ地震が多いように感じます。大きな地震が来ないように祈るばかりです。
 学校では必ず月に1回、避難訓練を行っています。単純に校庭に避難する訓練だけでなく、地震発生時の行動に係る訓練、先生たちが生徒の安否確認を確実に行う訓練など、様々な状況を想定した訓練を実施しています。保護者の皆さんに、お子さん学校にいる間はとりあえず安全だろうと思っていただけるよう、これからもしっかり準備をしていこうと改めて決意をしました。

12/1 12月になりました

 朝方は大荒れでしたが、うそのように晴れ、暖かな陽気になりました。
 今日から12月です。3年生は今週末から入試に向けた面接練習が始まります。1,2年生も学期末に向け、忙しい日々が続きます。さて、ようやく感染症も落ち着いたかと思った矢先、新たなオミクロン株のニュースが飛び交っています。1,2年生は来月に迫ったスキー教室の実施に向け、ウェアの採寸など準備も進んでいます。昨年度来中止続きの宿泊行事でしたので、何とか実施してやりたいと思ってはいますが、安全な実施に向け、準備は万全にしていきたいと思います。
 今月も感染症対策をしっかり行い、子どもたちが元気に過ごせる月としていきたいと思います。

 12月行事予定表
 12月 学校だより
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp