![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
11/27 避難訓練![]() ![]() ありがとうの木![]() ![]() ![]() ![]() 時期的にクリスマスが近いということで、クラスメイトからの日々の「ありがとう」の思いを飾りとして、クリスマスツリーを作成しました。 誕生日にプレゼントをもらったときは、誰もが「ありがとう」を伝えると思います。しかしありがとうを伝える瞬間は日々あふれているにも関わらず、見逃しがちでもあります。落とした物を拾ってくれたとき、ノートを配ってくれたときなど、様々なちょっとした場面でしっかり「ありがとう」が伝えられる生徒に育っていってくれたらと思います。 ラリーができるまで![]() ![]() 大根の収穫![]() ![]() ![]() ![]() 市中P連 綱引き大会
11月17日(土)、小平四中にて、小平市中学校PTA連合会主催の親睦綱引き大会が開催されました。各学校2チームずつ参加し、熱戦が繰り広げられました。
本校からはお手伝い登録の保護者の方を中心に校長先生も参加してくださり、みんなで精一杯力を合わせましたが、残念ながら2チームとも1勝もできずに終わりました。 それでも、大きな声で応援しあい、他校の方々とも交流し、楽しい1日となりました。来年度は悲願の1勝を目指します。 ![]() ![]() 11/12 今年の漢字![]() ![]() さて、気づけば今年もあとひと月と半分くらい。毎年年末に、清水寺で発表される「今年の漢字」の募集が来ていましたので、渡り廊下に出してもらいました。試験勉強で疲れているとき、ちょっと気分転換にこういうものを考えてみるのもよいかもしれないですね。 11/6 仮説 検証 考察
1年生の国語の時間です。「仮説・検証・考察」という一連の流れを、実際に自分たちで考え、取り組んでいこうという学習です。現在の国語の時間は、かつてのように読解ばかりをやっているわけではありません。たとえばある班は「先生が授業中に使うチョークの色」に着目しました。実際に黒板に書いてみたり、先生たちにインタビューしたりという検証作業を通して、「見易さ」と使用頻度のとの関係を考察しています。
今世の中には「検証」や「考察」をしない、感覚的な言動をする人が少なくないです。国語の時間に、こういう「検証」や「考察」をしうる言葉の力を培っていくのはとてもよい学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さまへ〜本部の活動内容説明会(推薦委員会主催)のお知らせ〜
平成31年度本部役員選出にあたり、本部の1年間の活動内容についての説明会を以下の通り行います。
日時:11月8日(木)19時〜 場所:PTA室 事前の連絡は必要ありません。少しでもお聞きになりたいことなどありましたら、お気軽にご参加ください。夜のお忙しい時間帯ではありますが、短い時間でも構いませんので、ぜひお越しください。心よりお待ちしております。 11/1 11月になりました
11月になりました。合唱コンクールも成功裏に終わり、各クラスともようやく一息ついたところです。とはいえ、そんな余韻はいつまでも引きずらず、授業に取り組む生徒達です。今日からは三者面談、気がつけば2週間後には期末テストです。3年生にとっては進路選択にかかわる重要なテストになりますので、授業に向かう真剣さもうなずけるところです。
|
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |