最新更新日:2025/05/02
本日:count up25
昨日:48
総数:125149
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

9/4 今日の対応

 台風21号が接近して、西日本は大混乱の様子です。気象庁発表の予報を見ますと、下校時前後の小平市の天候は曇りあるいは小雨、10m程度の風ということですので、学校は通常通りの活動を行うこととします。下校に当たっては、いつも以上に車に気をつけるよう、指導をします。

9月3日のI組

画像1 画像1
 さっそく6時間授業が始まりました。夏休み明けでなかなか辛いところがあったかもしれませんが、みんなしっかり集中して授業を受けることができました。
 体育では、雨のためにプールには入れませんでした。そこで、体育館にて柔軟運動やちょっとした体つくり運動をした後に、マラソン大会に向けて8分間走に取り組みました。誰一人手を抜くことなく真剣に走り切ることができ、たくましさを感じました。

9/3 昆虫すごいぜ

画像1 画像1
 NHKのTV番組「昆虫すごいぜ!」で、「カマキリ先生」として並外れた昆虫好きを披露している俳優の香川照之さんをオフィシャルサポーターに迎えた特別展「昆虫」が、上野の国立科学博物館で開催されています。虫取りの少年に扮した香川さんのポスターを見た人も多いと思います。一中の図書室ではこの展覧会に合わせ、「虫の本」コーナーを特設しました。図鑑類はもちろん、虫が重要な役割を担う物語なども集めています。合わせて、この特別展のパンフレットも取り寄せたので、本を読みつつ、展覧会にも行ってもらえるといいな、と思っています。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
夏休みを終え、2学期が始まりました。引き渡し訓練にご来校いただきました保護者の皆様誠にありがとうございました。
始業式が終わり、引き渡し訓練までの時間、生徒とのコミュニケーションや宿題を見ることで夏休みのエピソードが様々あることを把握しました。9月3日以降も夏休みを振り返りながら、2学期の生活目標・学習目標を考えてもらう予定です。また行事も複数予定されています。宿泊学習をはじめ、マラソン大会や合唱コンクールなどアクティブな日々がやってきます。
夏の暑さがまだまだ残るこの時期ですが、I組もパワー全開で頑張ります!

8/25学園東小青少対盆踊り大会のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAでは地区委員を中心に、1中校区の小学校の青少対の活動に協力しています。
8月25日(土)には、地区委員4名が学園東小青少対主催の盆踊り大会にお手伝いとして参加しました。焼きそばの仕込みやお菓子つかみの模擬店での販売、片付け等、青少対の役員さんや自治会、学園東小PTAの皆さんといっしょに楽しく活動しました。
 なお、当日は1中の1年生9名もボランティアとして参加し、模擬店のお手伝いをしました。汗びっしょりになりながら最後まで大きな声をだし、手際よく接客している様子に青少対の役員の方々も感心していらっしゃいました。

公式キャラクター

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期が始まりました。今日の始業式後、全校生徒の前で生徒会役員の皆さんから、現生徒会長の選挙時の公約でもあった、「公式キャラクター」についての発表がありました。公募をし、武蔵野美術大学の先生方や学生の皆さんにもご助言をいただきながら、ようやく今日の発表にこぎつけることができました。体育館のスクリーンに映し出されたキャラクター(写真ではよくわからないですが)、これから名前を決めて、現生徒会役員の任期中に、何とか活動スタートがかないそうです。
 お忙しい中おいでいただいた武蔵野美術大学の杉浦先生からは「一中から相談を受けて、キャラクターづくりが始まったのが10ヶ月前です。赤ちゃんがお母さんのおなかで育つのと、ちょうど同じくらいの時間。ここでようやく生まれることができたこのキャラクターを、皆さんが育ててあげてください」とお話をいただきました。
 正式なお披露目は名前の決定に合わせていたします。皆さん楽しみにしてください。

明日から二学期

 土曜日ではありますが、明日からいよいよ二学期が始まります。一中の先生たちも明日からの新学期に向けて、きょうは様々な準備に取り組んでいます。さて、生徒諸君は宿題等を順調に進めているでしょうか。今頃ねじりはちまきで机に向かっている人もいるかも知れませんね。新しい学期に向けて、心身共にコンディションを整えておいてほしいと思います。

5/10 体育大会学年練習(1学年)

画像1 画像1
 体育の小林先生が嘆いています。1年生の学年練習、前回は雨、本日も雨。(皮肉にも午後には晴れましたが) 週明けの月曜日も雨の予想です。グラウンドでの学年練習ができず、初めての体育大会に臨む1年生には困ったことです。今日の学年練習は、体育館でリレーのバトンの受け渡しの練習をしていました。それでも普通よりは広めの一中の体育館ですので、しっかり走ってのバトンパスができてはいたようです。お天気ばかりはどうしようもないですので、来週は晴れが続くように祈るばかりです。

5/9  校内の美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
 いま1階の廊下に、3年生の美術作品「砂絵で名画模写」が展示されています。美術の時間に取り組んだ作品ですが、たんなる模写ではなくて、それを砂絵で作成していることで、何とも言えない味わいのある作品群がしあがりました。思わず立ち止まって見入ってしまうような力作もいくつもあります。ご来校の際は是非ご覧ください。

5/7  全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会は全校が時間前に集合し、整列することができていました。前回は入学したての1年生が遅れてしまうところもあったのですが、一か月ですっかり中学生になった感じです。さて、きょうから体育大会の朝練習が始まっています。今朝は校庭で大ムカデの練習に励む3年生の姿が見られました。まだまだつっかえてしまうことが多いようですが、2週間の練習期間でどれくらい上手になるのか、大いに楽しみです。

5/2 体育大会全校練習

画像1 画像1
 今日の1,2校時は体育大会の全校練習を実施しました。整列、入場、ラジオ体操など、全校で行う種目の練習です。はじめはバラバラで、全体としての美しさは今ひとつだったものが、練習を通して一体感が感じられるようになります。短い時間なのに、たいしたものです。ラジオ体操は準備体操ではありますが、全校で取り組む種目の一つとして、ご覧いただけるものになっていると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp