最新更新日:2025/05/02
本日:count up3
昨日:35
総数:125162
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

10/15 合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールまで2週間あまり。各クラスでは朝練習も始まり、練習も熱を帯びてきました。図書室では、合唱コンクールに向けて、合唱に関する本、歌い方についての本、さらにそれぞれの曲のテーマを深く理解したりするのに役立つ本を選んでコーナーを作っています。すでに貸し出された本もいくつかあります。それぞれのクラスの合唱に、読書を活かしてもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12 生徒総会

 平成30年度後期の生徒総会が開催されました。先の選挙で選出された執行部による、新体制のスタートです。生徒会本部、各専門委員会からスローガンや活動内容の説明があり、それぞれの学級での討議に基づく質問と回答がありました。その後の採決によって新方針が無事承認されました。
 これからそれぞれの方針に基づく活動が始まります。賛成の意思表示をした責任において、全校で協力し、よりよい学校づくりに努めてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトボール日和

画像1 画像1
本日の体育はソフトボールを行いました。しばらく、雨やマラソン大会などでできませんでしたが、久々に気持ちの良い天気の中で思い切り動くことができました。始めたばかりなので、遠くに飛ばしたい気持ちが先行し、力いっぱいティーをたたくことが多いです。しかし、うまく打てなくても、チームの為に一生懸命走る姿は甲子園のよう。今後はもう少し自分の狙ったところに打てるように練習を重ねていきたいと思います。

文節って・・・

画像1 画像1
 今日の国語(鈴木先生グループ)では、文節に関する授業を行いました。文章を書く上では是非に見つけて欲しい内容です。会話をするときにも、文のつながりや構成を頭の中で整理して、話す必要がありますが、この作業が苦手な人は沢山います。この学習が、コミュニケーション力を育てる一つとなっていることを意識しながら、一生懸命学習して欲しいです。

マラソン大会!天気は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はマラソン大会でした。昭和記念公園にて他の特別支援学級の生徒と競いました。それぞれの目標に合わせて、1〜3kmを走りました。宿泊学習などがあり、あまり練習時間を確保できないまま、本番を迎えることとなりました。天気は、入り口についてから雨。
練習量、天気の両方に不安を抱えて出走しました。しかし、皆不安を感じさせない、いい走りをすることができました。はじめの記録よりも2分ほど早くなっている生徒もおり、とても頑張ったことがわかります。雨の中ではありましたが、中学生として成長し力強くなっている姿を見ることができ、うれしく思います。朝早くから、お弁当の準備、雨の中での応援ありがとうございました。

10/2 台風のつめあと

 台風24号は、近来まれに見るような強力なものでした。私の通勤途上でも道路が寸断されているような場所もあり、自然の力の強さには驚かされます。本校でも桜の木が一本、倒れてしまいました。例年春には美しい花を見せてくれていた桜の木だけに、残念なことだと思います。市役所の方にも状態を見てもらったので、早めに伐木してもらうことになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニケーションプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の第一学年の授業では、コミュニケーションプログラム一回目の授業(全3回)を実施しました。コミュニケーションプログラムは「NPO法人 パブリック」様による人権教育(他者の尊重)、特別支援学校訪問(12月)を意識したテーマで演劇の手法を用いたワークショップによって、コミュニケーションを高めることを目的としています。
入学して半年ほど経ちましたが話していないクラスメイトとも話すきっかけになり子ども達も楽しみながら学んでいる様子でした。
講師の先生がおっしゃっていた、「人は楽しもうと思ってやると楽しくなり、つまらないと思ってやるとつまらなくなる」という言葉には私も思わず、深く頷いてしまいました。このプログラムを通して、更にコミュニケーション能力が上がって、円滑な人間関係が築けるようになれば良いなと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp