最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:21
総数:331894
暑い日が続きます。熱中症予防のためには、睡眠、食事、水分補給です。

夏期自習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みがスタートしました。今年度は、新しい取り組みとして22日(火)〜25日(金)9:00〜11:30夏期「自習」教室を開いています。初日は静かに宿題に取り組む学習時間が過ぎていきました。申し込み忘れた方も大歓迎です。3年=視聴覚室、1、2年=3階数学室へお越しください。涼しくて静かな教室で勉強しませんか?

1学期終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
70日を超える1学期が本日終了しました。

3学年の生徒が集まる機会はなかなかないのですが、
素早く移動することができたおかげで、開始時間が早まりました。

真剣に話を聞ける生徒が多く、多くの先生が口々に1学期の子どもたちの成長を話していました。

夏休みで友人や先生と離れる期間が長くあります。
普段はできない探求的な活動にも取り組む時間もあると思います。
夏休みで身も心も大きく成長した生徒の皆さんと、2学期始業式でまた会えることがとても楽しみです。

大きな成長を見せてくれた生徒の皆さん、支えてくださった保護者、地域の皆様、
1学期間ありがとうございました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会の様子です。

各クラスの学習面・生活面の良かったところや反省点、クラスで活躍したMVP、三大ニュースなどを学級委員が発表しました。

いつも元気で、何事にも素直に一生懸命に取り組める学年です。夏休みの間も元気に過ごし、9月にまた会えるのを楽しみにしています!

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時に3年生の学年集会が実施されました。
各委員会の委員長や生徒会長、学年主任から話がありました。

静かに移動する、しっかりと相手の目を見て話を聞く。
やるべきことをやれている生徒が多くいました。

さすが3年生です。

甘い匂いに誘われて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎を巡回していたら理科室から香ばしい匂いがしてきました。

片栗粉、食塩、砂糖を加熱していました。
マッチを見たことがない、使ったことがない生徒もいるかもしれませんが、
上手に使えている生徒もいました。

実際に自分が体験することで、理解が深まりますよね。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末を迎え、2年生が学年集会を行いました。
学級委員からのクラス反省があり、学年の先生からいろいろな話がありました。
2年生になって4か月、自分たちがどんな積み上げをしてきたかを改めて確認しました。
みんなが積み上げてきたものも、数人の怠惰な行動のせいで崩れてしまうこともあります。
2学年としての集団の力を確認し、より高めることのできる2学期を目指しましょう。

あいさつムカデ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日の児童会生徒会サミットで6中校区のスローガンが「あいさつあふれる思いやりのまち 六中校区」に決まりました。
そこで、挨拶あふれる学校にするために生徒会がキャンペーンを行いました。
昼休みに各フロアを挨拶をしながら練り歩きました。
むかでに負けないくらい大きな声で挨拶をしようという生徒がいたり、
校舎が挨拶であふれました。

キャンペーンを企画した生徒会のみなさん、参加した生徒のみなさん
ありがとうございます。

川越校外学習スローガン

画像1 画像1
1年生が川越校外学習に向けて、動き始めています。
実行委員を中心に、自分たちで考え、動いています。
素敵なスローガンが完成しました。
素敵な川越校外学習になるように、取り組んでいきたいですね。

第1回進路説明会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生とその保護者の方を対象に進路説明会を実施しました。

体育館がとても暑くなってしまいましたが、
生徒の皆さんは自分の未来のため、真剣に聞いていました。
保護者のみなさまも真剣に聞いていただきありがとうございました。

希望の進路の実現のためによい取り組みを積み上げていきましょう。

1学年 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の数学の授業の様子です。
「正負の数の利用」の単元で、文章題に挑戦しています。

早くできた子が隣の子に教えたり、分からない子どうしで話し合ったりして活動していました。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
花小金井駅前で「社会を明るくする運動」駅頭宣伝活動をしてきました。

市内各校が、花小金井駅、小平駅、鷹の台駅の3か所に分かれて行いました。
地域の方と協力して、地域のためにする活動です。

一緒に活動してくださった方、本校中学生に対応してくださった方、ありがとうございました。

1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会では「地域調査」の単元のまとめとして班ごとの発表に取り組んでいます。

小平の地形から気づくことをもとに「問い」を立て、各班の調査テーマを設定しました。調査テーマから仮説を立てて詳しく調査し、スライドにまとめました。

各班がスライドの構成やデザインをよく練ったり、クイズを交えて聴く人をひきつけたり、創意工夫して取り組んでいました。

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会、定期考査があっという間に終わり、
本日は3年生の卒業アルバムの全体写真撮影です。

卒業までに、壁にぶつかることもあるかと思いますが、
日々成長を遂げる3年生はきっと乗り越えるはずです。

がんばれ3年生!!

1年生 学年集会(校外学習オリエンテーション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目の1年生の学年集会で、9月12日の川越校外学習に向けてのオリエンテーションが実施されました。

集会では実行委員の紹介と校外学習の目的や流れの説明があり、生徒たちはわくわくした様子で話を聞いていました。

中学に入って初めての班行動ですが、これから実行委員を中心に事前学習やルールの検討などに取り組み、準備を進めていきます。

小平福祉園こどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも参加させていただいている小平福祉園のこどもまつりに本校地域活動部が参加させていただきました。
1年生の中には初めての活動の生徒もおりましたが、元気に、大きな声で活動している様子が見られました。

小平福祉園様
いつも活動の場をありがとうございます

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年が緊急で学年集会を実施しました。
理由を伝えられず集まった2学年の生徒の前には、

しばらくお休みしていた学年主任が復帰です。

久々の再会を喜び、お休み中に生徒からもらった思い出の宝物の感謝が生徒へ伝えられました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全学年で体力テストを実施します。
昨日は運動会で多少疲れも残っている様子でしたが・・・
六中生らしく元気に頑張っています。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の写真です。
吹奏楽部も暑い中演奏がんばりました。

整理体操

画像1 画像1
画像2 画像2
整理体操

3年男子選抜800R

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年男子選抜800R
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

よりよい学校づくり

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

学校感染症 登校届

学校経営方針