最新更新日:2025/05/02
本日:count up3
昨日:69
総数:326145
体調管理をしっかりしましょう。

あいさつ運動活発化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6中では生活委員が週に2回、朝のあいさつ運動をやっています。
本日はボランティアで参加した生徒を含め38人の生徒があいさつ運動に参加しました。
(38人はある女子生徒が元気よく数えてくれました)
「あいさつの溢れる学校にしたい」と本校生活指導主任はいつも生徒に伝えています。
「あいさつが溢れる学校にする」という考えを行動に移せる6中生は素晴らしいと思います。

いつもあいさつ運動をしている生活委員のみなさん、
本日ボランティアで参加した生徒のみなさん、
ありがとうございました。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も道徳の授業を見に行きました。
本日の題材は「銀色のシャープペンシル」
「よりよく生きる喜び」について学んでいます。
道徳の授業は、道徳的な価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方について考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てることを目標にしています。
どんなことを学んだかは、今後の生徒の変化から分かるはずです。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(金)の保護者会に続き、本日は部活動保護者会を開催しました。
午前中の学校授業公開と合わせて、多くの保護者の方に来校していただきました。

部活動は教育課程外ですが、学校にとっても生徒にとっても大切な活動です。
保護者の方と学校が同じ方向を向き、生徒の教育活動を支えるために
ご来校いただきありがとうございました。

1,2年生内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5月は学校で多くの健康診断があります。
毎年定期的に健康診断をすることで、病気の早期発見、早期治療を狙っています。
今日は内科検診がありました。
「お医者さんが音が聞こえにくくなるから、廊下では静かに待っていてください。」という指示が出ると、30人の生徒がいるとは思えない位静かに並べる1年生の姿がありました。
素直さのある人間は大きく自分の力を伸ばします。
お医者さんのために、検診が早く終わるために、協力してくれた生徒のみなさんありがとうございます。

授業を抜け出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を見に行くと、大型画面に葉っぱが映っているだけで、生徒も先生もいませんでした。
1年生が教室から大脱走です。


どこに行ったかというと、中庭に行って植物の観察です。
小さなルーペを手に、真剣に葉っぱを覗いていました。

真剣に葉っぱをのぞいている写真だけ載せていますが、
「虫が卵もってる〜」という元気な声も聞こえてきました。
違うことに興味が向いているともいえますが、周りをよく見て、自分の興味があるものを見つけたとも言えます。
1年生の4月、少しずつ中学校の授業や学校生活に慣れていってくださいね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は1年生の授業から。
岩、ハサミ、紙、1、2、3で一斉にみんなが手の形を作って出します。
はい、じゃんけんのことです。しかし、すべて英語の指示のみで行われていました。授業開始から約15分間、全く日本語はなく、英語のみの指示ですが、聞こえる単語から意味を考えたり、お互いに助け合ったり、ジェスチャーからなんと言っているか予想して取り組んでいました。アンケートでは「英語は苦手、嫌だ」と答えていた生徒たちも、元気に笑い合い、にこにこ笑顔で取り組んでいました。

2枚目、3枚目は2年生の授業から。
一転して落ち着いて真剣に考えていました。
卒業式でも合唱されましたが、正解のない問について。
VUCAの時代と呼ばれるこれからの時代に、必要な資質・能力です。
正解のない問を自分たちで考える探求的な道徳の授業を行っていました。
昨年度から取り組んでいる話し合いのルールを生かし、真剣に、楽しく話し合い活動に取り組んでいました。



学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学級になり、2週目が始まりました。
新しい友達との出会い、新しい自分の役割との出会い。
新しいクラスで、新しい学級目標を作ります。
友達と関わりながら、楽しい学校生活を作っていきましょう。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜咲き誇る4月8日、第55回入学式が実施されました。
昨年度はあいにくのお天気でしたが、今年度は晴れ渡る空の中実施できました。
希望を胸に入学してきた新入生のみなさん、ようこそ。
素晴らしい歌声や会場の片付けで歓迎の気持ちを表してくれた2年生がとても立派でした。

始業式、着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度の着任式、始業式を実施しました。
生徒たちの笑顔、笑い声、元気な歌声が、学校に戻ってきました。
新しく着任した職員も生徒に紹介され、転入生も含め、新しい仲間が増えました。
今年度も、「先手必勝」な1年間にしてきましょう。
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31