![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:66 総数:125076 |
4/23 【I組】音楽 「きらきらぼし」![]() ![]() ![]() ![]() 「きらきらぼし」は誰もが知っている有名な曲ですね。 今日は、「きらきらぼし」を使って、楽譜について学習します。 いろいろな楽譜がありますが、それぞれに意味や音の長さなどが違っています。 表にまとめられた音符の違いは分かりましたか? 4/23 【2年生】英語 英会話を楽しもう![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では、外国語指導助手(ALT)と一緒に英会話を中心とした内容でした。 自己紹介から始まり、ゲームの要素を取り入れて英会話が進んでいきます。 とても明るいALTの先生に生徒は引き込まれていきます。 楽しい中で英会話が身についていくといいですね。 4/23 体育大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての大きな行事となります。 実行委員がどのような仕事をするのか、どのようなことを学級の中で担ってほしいかなど詳しい話がありました。 実行委員は運動が得意とか苦手とかで決めるのではなく、一生懸命に取り組んでくれる人になってほしいというメッセージもありました。 これから準備が進められていきますが、楽しみですね。 4/22 【1年生】理科 「生物とは何だろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「生物とは何だろう」簡単そうですが、奥が深い課題かもしれません。 学習者用端末で学習用ソフトを活用してクイズ形式などを取り入れながら楽しく学習しています。先生は、このような授業の準備をするために、時間をかけています。 小学校のころから使い慣れている学習用ソフトなので、生徒の皆さんも上手に活用していますね。 「生物とは何か」わかりましたか? 4/22 【1年生】国語 「朝のリレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「朝のリレー」とは、昨年、惜しまれつつお亡くなりになった谷川俊太郎さんの詩です。 詩と出会ったときに、どのように感じるかはそれぞれ違うと思います。 どのように感じたかを自分自身が考え、ほかの人の感じ方を知ることは、とても意味のある学習だと思います。 個人で考えたことをグループで共有しました。 どんなイメージがふくらみましたか? 4/22 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 筍ごはん けんちん汁 まめまめみそ豆 おひたし 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/21 放課後学習教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーディネーターさんと学習支援員さんの打ち合わせが行われ、その後、学習教室を実施しました。 学習支援員さんは、10年以上小平第一中学校の放課後学習教室に関わっていただいている方もいます。皆さんは生徒の力になりたいという気持ちをもって指導に来てくれています。これからも案内をしますので、ぜひ積極的に活用してください。 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の花材は、イキシャ、ガーベラ、ナルコユリです。オレンジのガーベラが見る人を元気にしてくれます。職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。 4/21 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 想定される場面として、地震と火災があります。 地震は、まず、自分の命を守るために、緊急地震速報が流れる、あるいは地震を感じたら、物が「落ちてこない 倒れてこない 移動してこない」空間に身を寄せることが大切で、その後の指示により、安全な場所に避難するか、その場で待機するのか決まります。 また、火災は出火元がどこであるか把握し、できるだけ出火したところから遠いところの避難経路から安全な場所に避難します。 避難する際は、「おかしも」の約束があります。 「お」おさない 「か」かけない 「し」しゃべらない 「も」もどらない 生徒が一人残らず安全に避難するためには、生徒の訓練だけでなく、教師の訓練も大切となります。これから1年間、様々な場面を想定して訓練を実施します。 生徒は真剣に取り組んでいました。素晴らしいことですね。 4/21 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ごはん 芋団子汁 鮭ザンギ 枝豆とコーンの炒め物 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/18 【3年生】社会 産業革命![]() ![]() 課題として 「日本の軽工業と重工業はどのように発展していったのか」ということを考えました。 時代背景を考えたり、海外との関わりを考えたり、いろいろと話は膨らみそうですね。自分の予想と、他の人の考えとを合わせて、最後には自分自身の考えがまとめられるといいですね。 4/18 【3年生】数学 乗法公式の利用![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は、すでに学習している乗法公式を利用して、少し複雑な計算をしました。 問題を解いた後の答え合わせは、学習者用端末を使っています。 つい、簡単な計算をミスしてしまって… ということを繰り返さないように、しっかりと公式を利用できるようになるといいですね。 4/18 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ごはん 肉じゃが ごま和え 骨太ふりかけ 河内晩柑 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/17 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 醤油ラーメン(めん・つけ汁) きびなごの南蛮漬け 切り昆布サラダ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/17 【3年生】全国学力学習状況調査(国語・数学)![]() ![]() ![]() ![]() 先日の生徒質問紙、理科とは異なり、筆記試験のような調査となります。 机に向かって真剣に取り組んでいます。 こちらについても、結果が出た段階で、学校としての傾向や課題についてまとめて公表することになっています。 4/16 【I組】保護者会![]() ![]() 学校生活のきまり 宿泊学習 放課後クラブ などについての説明を行いました。 異学年集団で学校生活を送ることが多い特別支援学級ならではの成長が3年間でみられると思います。保護者の方との情報共有を大切にしていきます。どうぞよろしくお願いします。 4/16 【3年生】保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年目標は 1 正しい判断をして、行動する 2 自分の進路を見据えて、勉学に励む 3 後輩たちの手本となり、よりよい小平一中を創る です。義務教育最後の1年間となります。学校と家庭が一緒になってお子様の成長を支えていきたいと思います。よろしくお願いします。 4/16 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ソイそぼろ丼(ごはん・具) 春雨スープ 和風ポテト 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/16 部活動朝練習![]() ![]() ![]() ![]() 朝早く起きて練習することは簡単なことではありませんが、頑張っています。 地域の皆さんも応援していただければありがたいです。 4/15 【1年生】保護者会・部活動保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 2週にわたって保護者の方には来校いただきありがとうございました。 1学年の保護者会では、学年主任より、入学後1週間の生徒の様子の話がありました。 「やる気」「素直」「元気」などのキーワードが出ました。楽しく学校生活をスタートさせていると思います。 また、お願いとして、学校と家庭とが同じ方向を向いて生徒に関わっていきたいという話もありました。悩むこともあると思いますが、いつでも相談してほしいと思います。 後半の部活動保護者会では、小平第一中学校の部活動の方針やきまり、開設する部活動の顧問の紹介などがありました。部活動は保護者の方のご理解とご協力が必要な取組です。どうぞよろしくお願いします。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |