![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:41 総数:61029 |
7/1(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 たこめし 豚肉とレタスのすまし汁 鯖の塩焼き おひたし Bコース 【献立内容】 牛乳 坦々うどん 鶏肉とお芋のオイスターソース炒め 小平産とうもろこし 7月2日頃は「半夏生(はんげしょう)」と呼ばれる時期です。これは、梅雨明けが近い頃を指す季節の表現で、夏至から数えて11日目ごろにあたり、多くの農家さんは、この時期までに田植えを終えるように作業を進めます。 また関西地方では、作物がタコの吸盤のようにしっかりと根を張るように、そして豊作になるよう願って、タコを食べる習慣があります。 今日のAコースの献立は、半夏生にちなんだ「たこめし」です。しょうが・にんじん・ごぼう・タコを調味料で煮た具を、しょうゆで炊いたごはんに混ぜて作りました。 Bコースは、小平市で収穫された「小平産のとうもろこし」です。みなさんも小学校でとうもろこしの皮むきを体験したことがあると思いますが、給食センターでは調理員さんが約800本のとうもろこしの皮をむき、包丁で三等分にして蒸しました。小平市で収穫された旬の味を楽しんでください。 また、7月2日は「うどんの日」です。これは1980年に、香川県製麺(せいめん)事業(じぎょう)協同(きょうどう)組合(くみあい)によって制定されたもので、田植えを終えたあと、農作業を終えた人たちにうどんを振る舞ったことが由来だそうです。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |