![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:28 総数:58151 |
5/2(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】 牛乳 中華おこわ ワンタンスープ ししゃもの唐揚げ チャプチェ Bコース 【献立内容】 牛乳 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 5/1(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 Bコース 【献立内容】 牛乳 中華おこわ ワンタンスープ ししゃもの唐揚げ チャプチェ Aコースは「八十八夜献立」として、手作りの「抹茶きなこ団子」を提供しました。抹茶の爽やかな風味、きなこの優しい甘味、団子のもちもちとした食感をぜひ楽しんでください。 「八十八夜(はちじゅうはちや)」とは、季節の変わり目を表す日本独自の暦の一つです。今年は2月3日の立春から数えて、八十八日目の5月1日にあたります。この時期は気候が安定し、お茶農家が新芽の収穫を始め、お店に新茶が出回るようになります。そのため、「八十八夜といえばお茶」という印象が定着しました。 Bコースは「端午の節句献立」です。 端午の節句は、子どもの健やかな成長を祝う日です。この日は、もち米やうるち米を蒸して、「茅(ちがや)」という植物の葉で包んだ「ちまき」を食べる風習があります。ちまきは中国から伝わり、厄除けの意味があるとされています。 給食では筍を使用した「中華風おこわ」を提供しました。「まっすぐに伸び、病気に強い」という特徴をもつ筍を食べることで、「子どもが大きく、健康に育つように」という願いが込められています。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |