![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:41 総数:125851 |
剣道部
こどもの日錬成大会
女子団体 第4位 関東の強豪が集まる中でよく戦いました。 次は、優勝目指して頑張ります。 ![]() ![]() 【第3学年】体育大会学年練習
3年生になって初めての学年練習を行いました。ラジオ体操や行進など、細かい部分まで確認することができました。また、3年生の学年種目「むかで競争」の練習を各クラス一生懸命取り組んでいます。クラスの課題を改善し、本番に臨むことができたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 放課後学習教室 英検一次試験対策![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、英検一次試験対策として、ライティングを学習しました。 対策のためのプリントを用意し、ボランティアの先生が、丁寧に指導してくれます。 多くの生徒が参加しています。 5月30日(金)に英検が行われます。それまでにあと2回、19日(月)と21日(水)に放課後学習教室で英検一次試験対策を行います。 ぜひ多くの生徒に参加してほしいです。 5/14 選抜リレー 混合リレー 放課後練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会当日は学年開催なので、学年のレースとなりますが、練習の今日は、3学年が混ざったレースを行いました。 体力差はありますが、3学年が一緒にレースをすることで、3年生は負けられないプレッシャーがあり、2年生は何とか3年生に追いつこうという目標が目の前にあり、1年生は上級生の走る姿やバトンパスなどを実際に一緒に走って体験するこができます。 みんないい表情をしていました。 5/14 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 きな粉揚げパン ポトフ 豚肉のマスタード焼き メロン 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお花は、職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひご覧ください。 5/13 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 キムチチャーハン 豆乳とキャベツのごま担々スープ かまぼこと野菜のナムル 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/12 体育大会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、全校練習が行われ、3年生や2年生が、1年生に入場行進やラジオ体操の見本を見せました。 特に3年生の動きや声は素晴らしく、手足がしっかりと上がっている行進、手足がそろっているラジオ体操は見事でした。 1年生は、少しでも先輩たちの動きをまねできるように頑張ってほしいですね。 頼もしい3年生、24日の体育大会が楽しみです。 5/12 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 麻婆豆腐丼 卵入り中華風スープ 彩り香味サラダ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/9 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 わかめごはん なめこの赤みそ汁 メバルの和風あんかけ 大豆もやしの辛子和え 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/9 【生徒会】一中生の当たり前 5月![]() ![]() ![]() ![]() 廊下がそれほど広くないので、お互いが他の人のことを考えて行動することが大切ですね。 そんなことが当たり前にできることが一中生ということだと思います。 今日も生徒会役員が1年生の教室をまわって話をしていました。1年生も当たり前の行動が増えていきそうですね。 5/8 【I組】技術 畑の作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一中には大きな畑があります。I組の技術の授業で、植物の栽培を行います。 今日は、畑に苗を植える前の準備です。 先生の指導の下、畑の準備が進められています。 これから暑くなると畑作業も大変ですが、普段私たちが当たり前のように食べているお野菜を育てている農家の方たちの日頃の大変さが少しは分かりそうですね。 5/8 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ミートソーススパゲティ 枝豆のサラダ 河内晩柑 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/7 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、弁護士さんと警視庁の方をお招きして、「闇バイト・特殊詐欺」から自分自身を守るために、どのように考えて行動したらよいかという視点で、ご講演をいただきました。 保護者の方もたくさん参加していただきました。 被害者にも加害者にもならないために 1 想像力 2 立ち止まる勇気 3 相談する勇気 という話がありました。 ニュースやSNSなどで、このようなことが報道されていますが、他人事ではなく、自分事として考えて、明日からの自分自身の行動にいかしてほしいですね。 保護者の方と教職員は、講演終了後に地区懇談会ということで、ご講演をいただいた内容などについて意見交換や弁護士さんに質問をして答えていただきました。 犯罪から子供たちを守るために大人と子供が一緒になって考えていきたいですね。 5/7 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ごはん 鶏塩ちゃんこ汁 鰤の西京焼き さつま揚げと小松菜の変わり煮びたし 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/2 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/1 学校だより 5月号を発行しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしければお時間のある時にご覧ください。 小平第一中学校の花壇のこと、着任した職員の自己紹介、5月の体育大会の予告、そして、部活動等の生徒の活躍などが掲載されています。 5月 学校だより 5/1 令和6年度卒業生が贈る 図書メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南校舎2階の通路に貼ってあります。 さすが読書に力をいれている一中です。たくさんの本が紹介されています。 生徒も足を止めてみています。いい出会いがありそうですね。 掲示物は、図書館司書さんやスクールサポートスタッフさんが作ってくれました。本棚がそこにあるような感じに作られています。いいですね。いつもありがとうございます。 5/1 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 中華おこわ ワンタンスープ ししゃもの唐揚げ チャプチェ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/30 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市では、震度5強の地震、もしくは震度5強未満であったとしても、被害規模が大きい場合は、事前に登録していただいている引き渡しカードに記載された方への引き渡しとなります。 平日にもかかわらず、多くの方のご協力をいただきありがとうございました。 引き渡し訓練の目的は、いくつかありますが、 1 防災を日常的に意識する。 2 地震発生時の適切な避難方法を理解する。 3 引き渡しが必要な場合の対応を学校、生徒、保護者が確認する。 ことなどがあります。 このような機会に、様々な場面(登下校時・放課後・休日等)を想定し、緊急事態が起きた場合の行動の仕方をご家庭で確認していただければ幸いです。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |