最新更新日:2025/10/17
本日:count up20
昨日:35
総数:113974

【6年生】ポップコーン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
学童農園で育てたポップコーンを調理しました。

火にかけるとすぐに弾ける様子に大興奮の6年生でした。
作ったあとはみんなで仲良く食べました。

【4年生】ほうれん草の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
学童農園にほうれん草の種まきに行ってきました。
最初は、一人2箇所ずつまきましたが、種まき用の穴がたくさん余っていたので、何箇所もまく子もいました。
収穫は11月の半ば頃だそうです。
たくさんまいたので、収穫が楽しみです。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、いわしの揚げ浸し、茹で野菜、里芋のみそ汁
明日10月4日は「いわしの日」です。
「1」「0」「4」を「いわし」と読む語呂合わせです。
この「いわしの日」にちなみ、今日は「いわしの揚げひたし」を作りました。

油で揚げて、甘辛いタレをかけることで、魚が苦手な人にも食べやすくなっています。
真ん中の写真は、いわしに粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、いわしを揚げているところです。
身割れしないように、シートごとそーっと油の中へ入れて、ていねいに揚げました。

「白ごはんがとってもおいしかったです。」
「いわしあげひたしがおいしかったです。」
「さといものみそしるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:五目しょうゆラーメン、牛乳、大豆もやしのナムル、豆腐おからドーナッツ
10月2日は「豆腐の日」です。
この日に合わせて豆腐をつかったドーナッツを作りました。
また、「食品ロス削減給食」第17回目として、豆腐だけではなく、おからも混ぜ合わせました。
一人分量で小麦粉15g、豆腐23g、おから15g…豆腐やおからをたくさん使ったヘルシーなドーナッツです。
「豆腐おからドーナッツ」は新メニューです!

真ん中の写真は、ドーナッツ生地を成形しているところです。
一番下の写真は、ドーナッツを揚げているところです。

副菜の「大豆もやしのナムル」も新メニューです!
今日は「豆腐」「おから」「大豆もやし」と大豆製品をたくさん使っています。

「しょうゆラーメンが出汁が効いてておいしかった!!」
「ドーナッツがおいしかったです!!」
などの感想が書かれていました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:手作りシナモンロールパン、牛乳、秋野菜のクリーム煮、グリーンサラダ
「手作りシナモンロールパン」は、朝早くからパン生地を発酵させて、生地から手作りしました。
綿棒で広げたパン生地に溶かしバターをぬって、シナモンシュガーをふりかけ、レーズンを散らし、生地をくるくる巻いて包丁で切ると、ロール状のパンになります。(真ん中の写真)
ふんわり膨らんで、おいしそうに焼きあがりました!(一番下の写真)

「秋野菜のクリーム煮」は、秋に旬をむかえる「さつまいも」「かぶ」「マッシュルーム」「にんじん」を使っています。

「シナモンロールパンおいしかったです!」
「あきやさいのクリームにがおいしかったです。またつくってください。」
などの感想が書かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763