最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:27
総数:78639
自ら学び、他とともに生きる子どもが育つ学校

離任式(全学年)4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を去られた先生方をお迎えして、離任式がありました。先生の中には、遠く浜松市から駆け付けてくださった方もいらっしゃいました。児童代表から感謝の言葉が送られ、離任式の最後には、「十三小の校庭で」(開校50周年を記念して作られた歌です)を歌いました。式の後は離任した先生方が各教室を回りました。教室の黒板には、こどもたちから思いが描かれていました。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、じゃがいものきんぴら、すまし汁
「じゃがいものきんぴら」は、細長く切ったじゃがいもを油で揚げてから具に加えています。
きんぴらや野菜が苦手…という人にも食べやすい味になっています。

「とうふハンバーグ」は、たまねぎを炒めて、豚ひき肉やとうふとあわせてよく練り、一つずつ手で丸めて手作りしました。
真ん中の写真は、ハンバーグの具を成形しているところです。
一番下の写真は、ハンバーグを配缶しているところです。
ケチャップ、トンカツソース、赤ワインを合わせて作ったソースをかけました。

「ごはんとハンバーグがぜつみょうでした。」
「ハンバーグがとってもおいしかったです💛!」
「ハンバーグがジューシーでおっいっしっかったっでっす!」
などの感想が書かれていました。

たてわり班長会(6年生) 4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から始まるたてわり班活動の班長会がありました。6年1組と2組の班長は、別々の日に打合わせをします。今年度からたてわり班の活動は、異なる学年の子どもたちがかかわれる機会と時間を増やそうと、昼休みに30分の時間をとります。班長会では、この時間を有効に使うための打ち合わせの時間でもあります。

国語の時間(1年生) 4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間です。前半は「あいうえお」の音読です。授業の後半は、ひらがなの「く」の練習。ひらがなは一文字ずつすべてを学習します。1年生の一単位時間(45分間)は、いくつかの内容を組合わせて、子どもたちが少しずつ学習に取組めるように工夫しています。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:手作りフォカッチャ、牛乳、ポークビーンズ、コールスローサラダ
「手作りフォカッチャ」は、給食室で粉を練ってパン生地から手作りしました。
パン生地を発酵させて人数分に分割し、丸くのばして、オリーブオイルをぬって塩をふり、指で穴をあけて形作り、オーブンで焼きました。
真ん中の写真は、生地を成形しているところです。

「ポークビーンズ」は、白いんげん豆を使って作りました。
お肉がやわらかくなるように、よく煮込んで仕上げました。
一番下の写真は、「ポークビーンズ」を煮込んでいるところです。

「てづくりフォカッチャがフワッフワッでおいしかったです。」
「パンがすごくおいしかったです!」
「ポークビーンズがおいしかったです。」
「サラダがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

昨日とは打って変わって(全学年) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
汗ばむ一日になり、暑さ指数(WBGT)が13時の時点で23.2。「注意」のレベルまでに上がりました。校庭ではほぼ全員が半袖です。昼休みには、「急に暖かくなったので、念のため水飲みなどをしっかりして熱中症に気を付けてください」という放送が全校に流れました。これからどんどん暑くなります。健康管理、特に暑さ対策が不可欠な時期です。

学校給食(1年生) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は給食が始まってから2週間ほどです。盛り付けや配膳も、担任が手伝いながらですが、自分たちで進めます。だんだんとこつをつかんできたようで、準備にかかる時間が短くなってきました。

【4年生】理科「あたたかくなって」

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマの苗が届いたので、一足早くふれあいタイムの時間に植えました。声を掛けた子どもたちで、短時間で土を耕したり、苗を植えたりしました。

国民主権(6年生) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科の学習は、日本の政治の内容からスタートです。一時期、日本の歴史を先に学習していましたが、今では政治の働きを先に学習します。今回は「国民主権」について、調べて分かったことをまとめていきました。国民主権とは、と聞かれるとなかなか難しく答えにくいようです。6年後には選挙権が与えられる6年生に、どうしても知っておいてほしい内容です。

委員会紹介集会(全学年) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に新しい委員会のメンバーが決まり、今朝は活動を紹介する集会がありました。それぞれの委員会からの発表では、「みんなが」という言葉が多く使われました。自分だけでなく学校全体のために、高学年が中心になって活動していきます。

代表委員会の紹介原稿の全文を紹介します。

『代表委員会では、みんなが明るく楽しめる十三小を目指し、自分も人も大切にできる学校づくりに取り組んでいきます。活動内容は、挨拶運動、十三小フェスティバルの進行などの様々な仕事があります。それ以外にも代表委員会が、他の学年と仲よくなれる楽しい企画を考えていきます。楽しく十三小を盛り上げていきますので、よろしくお願いします。』

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:マーボー豆腐丼、牛乳、中華卵スープ、豆花(トウファ)
今年度も「給食DE世界旅行」をメニューに取り入れます。
今年度第一回目は、「中国・台湾」です。
「マーボー豆腐」は日本でもメジャーな料理ですが、子どもたちにも人気があります。
真ん中の写真は、マーボー豆腐を煮込んでいるところです。

「トウファ」は豆乳を使ったプリンのような料理で、中国や台湾で食べられています。
給食では豆乳でゼリーを作り、黄桃をのせて、砂糖で作ったシロップをかけました。
一番下の写真は、黄桃を飾っているところです。

「ぜんぶおいしかったです!!とくにマーボーどうふどんです!!」
「トウファがとてもおいしかったです。」
「トウファがおいしかったです!シロップ最高きゅう!」
などの感想が書かれていました。

学級会(全学年) 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度十三小では、特別活動の指導に重点を置いています。学級会もその一つです。2年生の学級では、クラスのみんなが仲良くなるためにどんなことをしようかと話合っています。3年生の教室では、子供たちが司会グループを作って、どのようにして話し合いを進めるかの順義が始まりました。「自分たちで考えて、みんなで決める」活動が始まっています。

係活動(6年生) 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がすすめているのは係活動決めです。全員が分担して行う日直や給食などの当番とは違って、係活動は「クラスのために何かできないか」を自分たちで決めてグループがつくられます。「小説を書いてみんなに読んでもらおう」「楽しいことをして喜んでもらおう」「思い出が残せるようにできないか」など、それぞれが創意工夫を凝らして活動を考えます。子どもたちが自分たちで考えて活動することで、主体性を伸ばしてくれることを期待しています。

1年生に校歌を教えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組と合同音楽をして、校歌を教えてあげました。最初は、どのように教えるといいか迷っている姿もありましたが、慣れてくると目線を合わせたり、歌うところを指でなぞってあげたりと優しく教えてあげられました。1年生も6年生も楽しく関わることができました。最後に、一緒に校歌を歌うことができました。

【1・6年生音楽】校歌を歌おうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生に校歌を教える会をしました。
事前に教えるポイントをまとめた6年生は、少し緊張しながらも、1年生に目線を合わせたり、歌詞を指で追ってあげたりしながら一緒に歌ってあげていました。
1年生だけで校歌を歌ったときには、6年生から大きな拍手が送られました。
最後に6年生から1年生へメッセージ入りの歌詞カードと「むぎぶえ」が贈られました。
とても優しい歌声が響いた時間でした。

ランチルームでの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで給食を食べました。楽しく会話をしながら美味しく給食を食べました。十三小は温かく美味しい給食なので、子供たちはたくさん食べています。

仲よくなろう(1年生) 4月24日

画像1 画像1
1年生の教室では、授業の合間にゲームです。学習だけでなく、ゲームも一緒に楽しんで、「みんな仲良くなろう」の活動です。入学してから3週目に入り、クラスの友達の名前も覚えて、かかわりも広がってきた1年生です。

音読の工夫(2年生) 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、「ふきのとう」の音読です。会話文(登場人物のせりふになっている文
)の読み方を工夫して、実際に音読する学習です。画像は2組です。2年生の国語科で初めて学習する物語文です。

消防写生会(3年生) 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
消防写生会がありました。毎年、小平消防署の小川出張所のご協力で、3年生が行っています。救急車1台とポンプ車1台が北門わきに停められ、防火服を着た消防士の方と、救急隊員の制服を着た方がモデルになりました。比較的涼しい午前中で、写生会は和やかな雰囲気でした。

はじめての学年集会【5年生】

画像1 画像1
体育館に3クラスが集合し、初めての学年集会を行いました。

主な内容としては、各担任の自己紹介や学年目標の確認、さらには絆を深める似顔絵リレーを行いました。
また、5年生のメインイベントの一つでもある八ヶ岳移動教室の説明も行われました。現地の動画を見たり事前学習の説明を受けたりすることで、意識を高めていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763