![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
本日: 昨日:51 総数:114077 |
【給食委員会】食育meet放送![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間にオンラインで放送するもので、スライドに沿ってお話します。 献立や季節に合わせて毎月テーマが変わります。 今月は9月1日の「防災の日」にあわせ、「災害時の備蓄について」です。 今日は6年1組の児童が放送しました。 9月5日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は9月6日の「9」と「6」の語呂合わせで、「黒の日」「黒豆の日」です。 給食では「黒豆ごはん」と「ひじき入りたまごスープ」を作りました。 写真は、「黒豆ごはん」を作っているところです。 黒豆は朝から煮て、豆と煮汁に分けて計量します。(真ん中の写真) 炊飯器に煮汁と豆を入れて炊飯しました。(一番下の写真) 今日は、魚が主菜の和食メニューで、こどもたちが苦手な煮物やひじきもあり心配していましたが、「切り干し大根おいしい!」「スープがおいしかった!」という声が多々あり、「また作ってください」と言う子がたくさんいました。 食べ残しもほぼゼロでした。 「魚がおいしかったです。」 「きりぼしだいこんがおいしかった。」 「スープのたまごがトロトロでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 9月4日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「アルプスの少女ハイジ」に登場する料理をイメージして作りました。 「ハイジの白パン」は、小麦粉を練って発酵させて…と給食室で手作りしました。 パン生地の中にはちみつを加え、ほんのり甘く仕上げました。 「白パン」という名前なので、焼き色がつきすぎないように、慎重に焼きました。 丸く成形して、真ん中を箸で抑え、うっすらと割れ目をつけました。 シチューは、ハイジのおじいさんが作るミルクスープをイメージして作りました。 ぶどうは小平産のもので、甘くておいしかったです。 「パンがおいしかった。」 「パンとシチューのあいしょうがとてもよかったです。」 「シチューがおいしかったです。」 「ぶどうがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 9月3日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「チャーハン」は、豚肉、にんじん、なると、長ねぎを具材に加えて作りました。 残暑厳しい日々で食欲が落ちやすいので、こどもたちが食べやすいメニューにしました。 真ん中の写真は、チャーハンを配缶しているところです。 後ろに写っている管が出ている器械はスポットクーラーです。 給食室にはエアコンが設置されていないため、室内の温度はとても高いです。 スポットクーラーをかけて熱中症にならないように注意しています。 「トックもちのキムチスープ」は、韓国料理に使われる「トック」というおもちを入れたスープです。 一番下の写真は、スープに卵を加えているところです。 「チャーハンがおいしかったです!」 「スープがおいしかったです。」 「おもちがもちもちでした。」 などの感想が書かれていました。 【4年生】理科「ヘチマの観察」![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末にたくさん咲いていた花の数も減り、実に変わっていました。 「実ってこんなに大きいの?」 「もう茶色になってる!」 と、こどもたちは違いに驚いていました。 9月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期の給食が始まりました。 今日は「食品ロス削減給食」第16回目です。 「小松菜かくれんぼドライカレー」を作りました。 新メニューです! いつもは捨ててしまう野菜の皮やキャベツの芯が、ドライカレーの中にかくれんぼしています。 小松菜は市内の加藤さんの畑でとれたものです。 真ん中の写真は、ドライカレーを煮込んでいるところです。 果物の梨も小平産です。 今日の梨は「幸水」で、甘くてみずみずしく、とてもおいしかったです。 一番下の写真は、梨を切っているところです。 「こまつなかくれんぼドライカレーおいしかったです。またつくってください。」 「サラダがおいしかった。」 「なしがあまくておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【1年生】夏休みすごろく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |