最新更新日:2025/07/04
本日:count up170
昨日:187
総数:128931
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

7/3 【I組】宿泊学習「鴨川シーワールド到着」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも30分くらい早く鴨川シーワールドに到着しました。

バスを降りると海の香りがしています。
記念写真を撮って入場します。

7/3 【I組】宿泊学習「アクアラインから千葉県へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
天気も良く、海がきれいです。
アクアラインから千葉県へ入ります。

7/3 【I組】宿泊学習「海ほたる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に進んでいます。いい天気です。
休憩のアクアライン「海ほたる」に到着しました。
DVDの鑑賞しながらゆっくりバス内で過ごしています。

このあとは本日のメインとなる「鴨川シーワールド」に向かいます。

7/3 【I組】宿泊学習「バスレク」

画像1 画像1
バスは順調に進んでいます。

バスの中ではレク係さんが企画した
「なぞなぞ」「この人は誰?クイズ」
などをやって楽しんでいます。

盛り上がっています。
(写真は出発前のバス内の様子です)

7/3 【I組】宿泊学習「学校を出てバスに乗ります」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えて、忘れ物などを確認してからバスが止まっているあかしあ通りに向かいます。

いよいよ小平を出発し、最初の休憩地点となる「海ほたる」に向かいます。

7/3 【I組】宿泊学習「出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級(I組)は今日から1泊2日の行程で宿泊学習を実施します。

千葉県鴨川市「鴨川シーワールド」横浜市「カップヌードルミュージアム」の見学などを計画しています。

まずは学校に登校し、健康チェックを行なってから「出発式」を行いました。
みんな楽しみにしている気持ちが表情に表れています。

7/2 【3年生】 保護者会(進路説明会)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のまとめとしての保護者会を行いました。

内容として、
1 学年の様子
2 修学旅行について(9月)
3 進路説明会

でした。

3年生になって1学期を終えようとしていますが、学校のリーダーとしてよく頑張っています。ここから、それぞれの進路に向けて、真剣に向き合う時期となってきます。思うようにいかないこともあると思いますが、生徒の気持ちを大切にしながら、保護者の皆様と学校と力を合わせて進めていきたいと思います。

7/2 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       たこめし
       豚肉とレタスのすまし汁
       鯖の塩焼き
       おひたし

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

7/1 「社会を明るくする運動」駅頭宣伝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「社会を明るくする運動」という活動があります。

社会を明るくする運動とは、
「犯罪のない明るい社会をみんなで目指す運動」
犯罪や非行をした人が、再び過ちを犯さないためには、その人自身が自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直りのために努力することが必要です。しかし、それだけではなく、立ち直ろうと努力する人を受け入れ、見守ることもまた、犯罪や非行のない明るい地域社会につながると考えています。(法務省のホームページより)

昨日は、市内の中学生が地域の皆様と一緒に駅頭宣伝活動を行っています。
一中生も小平駅前で活動を行いました。

マイクを使って、活動の紹介をし、中学生も一緒に考えていること、できることに協力していることなどを伝えました。広報のパンフレットなども配布し、通行する方に渡しました。

このような活動を通じて、犯罪のない明るい社会が作られていくといいですね。

7/1 【1年生】数学の授業 1次式と数の乗法・除法

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

1年生の数学の授業では、習熟度別のクラス編成をして行っています。

数学が苦手な生徒も、じっくりと時間をかけて学習しています。
わからないことも言いやすい雰囲気があります。

がんばっています。

7/1 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       坦々うどん
       鶏肉とお芋のオイスターソース炒め
       小平産とうもろこし

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

剣道部

第10ブロック中学校夏季剣道大会

男子個人
優勝、準優勝

女子個人
準優勝、第3位

上記に加えて、都大会出場決定戦に勝利

本校からの出場者である8人全員が都大会出場となりました。
応援ありがとうございました。

6/30 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       ごはん
       大根のそぼろ汁
       鯵の香味野菜だれ
       変わりきんぴら

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

6/30 【1年生】技術の授業 木材加工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。

今日の授業では、学習目標を「構想図を描くための情報を集めよう」ということで、これから木材加工をする準備の時間となりました。

授業の開始時には、授業の中で予想される危険を生徒が自ら考え、学習カードに記入します。危険を伴う作業もあるので、このような危険を事前に確認し、その危険を回避する意識をもつことはとても大切なことです。意識したことを行動に移して、安全に授業を進めてほしいですね。

技術という教科は、「生活に役立つ」という視点も大きいです。これから生徒が作る作品も売り物になるくらいのものにしてほしいという先生からの話がありました。素晴らしい作品ができることを楽しみにしています。

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華道部は今年も「小原流学生いけばな競技会」に参加します。コロナ以前は会場で生けていたのですが、ここ数年は写真審査となっています。今日は参加する2・3年生7人が思いのままに生け、写真に残しました。来週の日曜日も5人が参加する予定です。昨年の中学・高校の部5位を超えよう!とみんな頑張っています。結果は9月に発表されます。

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の花材は、すーと伸びるアガパンサス、華やかなトルコキキョウ、そして株元を締める
レザーファンです。爽やかなブルーのアガパンサスと優しいピンクのトルコキキョウの取り合わせが初夏を思わせます。
今日の花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。

6/27 【1年生】理科の授業 重さと質量

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。

今日の授業では、「重さ」と「質量」について考えました。
アルミニウムと銅は、同じ体積ですが、重さを測ると、差があります。
では、同じ体積の2つの金属をメスシリンダーに入れると、水面はどちらのほうが高く上がるか考えてみるということが、課題でした。
1 アルミニウムの方が水面が高くなる
2 銅の方が水面が高くなる
3 アルミニウムと銅は同じだけ水面が高くなる

生徒の意見は3が多かったです。
では実験で確認してみましょう。 なるほど。普段の生活を思い浮かべてみるとイメージできる場面がありますね。

意見が活発に交わされ、必要なところは学習者用端末で学習ソフトを活用し、とても楽しい授業となりました。

6/27 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       うず巻パン
       コーンスープ
       鮭のマヨネーズ焼き
       カチャトゥーラ

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

6/27 【2年生】 国語の授業 動詞の活用の種類

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

今日の授業では、動詞の活用の種類について学習しました。

動詞は、5つの活用があり、今日の授業で、全員が5つの活用のどれかがわかるようになることがゴールという話がありました。

「五段活用」「上一段活用」「下一段活用」「カ行変格活用」「サ行変格活用」

見分けるためには、動詞の後に「ない」をつけて、「ない」のすぐ上がどうかを見ればよいということですが、紛らわしい動詞もありますが、みんなしっかりと理解していたようです。

6/26 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       ごはん
       沢煮椀
       鰆のねぎ味噌焼き
       青梗菜の煮浸し

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp