![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:66 総数:125076 |
5/2 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 5/1 学校だより 5月号を発行しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしければお時間のある時にご覧ください。 小平第一中学校の花壇のこと、着任した職員の自己紹介、5月の体育大会の予告、そして、部活動等の生徒の活躍などが掲載されています。 5月 学校だより 5/1 令和6年度卒業生が贈る 図書メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南校舎2階の通路に貼ってあります。 さすが読書に力をいれている一中です。たくさんの本が紹介されています。 生徒も足を止めてみています。いい出会いがありそうですね。 掲示物は、図書館司書さんやスクールサポートスタッフさんが作ってくれました。本棚がそこにあるような感じに作られています。いいですね。いつもありがとうございます。 5/1 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 中華おこわ ワンタンスープ ししゃもの唐揚げ チャプチェ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/30 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市では、震度5強の地震、もしくは震度5強未満であったとしても、被害規模が大きい場合は、事前に登録していただいている引き渡しカードに記載された方への引き渡しとなります。 平日にもかかわらず、多くの方のご協力をいただきありがとうございました。 引き渡し訓練の目的は、いくつかありますが、 1 防災を日常的に意識する。 2 地震発生時の適切な避難方法を理解する。 3 引き渡しが必要な場合の対応を学校、生徒、保護者が確認する。 ことなどがあります。 このような機会に、様々な場面(登下校時・放課後・休日等)を想定し、緊急事態が起きた場合の行動の仕方をご家庭で確認していただければ幸いです。 4/30 【2年生】保健体育 100m計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会に向けて、1学期のスタートは陸上種目に取り組みます。 今日は100mの記録を測定しています。 昨年の記録より伸びている生徒が多いと思います。中学生の1年間の成長は大きいです。 体育大会の種目を決めるためにもタイムは利用されると思います。 天気が良くて気持ちがいいですね。 となりでは、1年生も50mのタイムを計測しています。 4/30 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ミートサンド (コッペパン・具) 豆乳スープ マセドアンサラダ 美生柑 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/29 卓球部 北多摩西地区卓球大会![]() ![]() 夏の大会のシードを決めるための大事な大会です。 男女とも予選リーグで2位となりましたが、男子は1位しか上位に進むことができないため、予選リーグで敗退となりました。女子は、順位決定リーグ戦に進み、そこで全勝し、5位となりました。 男女ともに、夏の大会に向けてさらに強くなってほしいですね。 女子のブロックの大会で5位は素晴らしい結果ですよく頑張りました。 4/29 バスケットボール部 市民大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女ともに接戦の準決勝を勝ち上がり、決勝戦に進みました。 決勝戦も大接戦で、どちらが勝ってもおかしくないような試合展開でしたが、残念ながら男女ともに惜敗し、準優勝でした。 夏の大会に向けてさらに強くなってほしいですね。 それでもレベルの高い小平市の大会で準優勝は素晴らしい結果です。 自信をもって次に向けて頑張ってください。 剣道部
草加市中学校剣道錬成会 4/26
第三位 男子団体 次は、男女で優勝できるようにさらに稽古に励みます! 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4/28 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 五目チャーハン 手作りシュウマイ 麻婆春雨 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/28 前期生徒総会に向けて議案書討議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折には、ぜひ御覧ください。 4/25 【1年生】理科 観察・記録![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第一中学校の中庭や校舎の周りなどで、植物や小さな生物などが観察できます。 自然が残されていることから、このような観察・記録などは校内で行うことができます。学習者用端末を持参して、植物や小さな生物などの写真を撮って記録として残します。 校庭の一角にある池にはおたまじゃくしがたくさん泳いでいました。もう少し暖かくなったらカエルの合唱が聞けるかもしれませんね。 4/25 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 スパゲティナポリタン ツナサラダ りんごキャロットケーキ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/24 一中のあたりまえ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のあたりまえは「挨拶」です。 気持ち良い挨拶が交わされると、一日心地よく過ごすことができますね。 今日は、生徒会役員が1年生の教室をまわって説明していました。 いい雰囲気です。 4/24 一中の花壇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門付近だけでなく、体育館の前まで整備されています。 用務主事さんのおかげです。 毎朝気持ちよく1日をスタートすることができます。 近くを通る時はぜひ一中の花壇をご覧ください。 4/24 【2年生】技術科 栽培![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術というと、木工や金工、電気加工などが思い浮かぶと思いますが、中学校の技術には栽培という単元があります。 「必ず発芽するように土の準備と種まきをする」というのが、今日の授業の目標です。 普段から土をいじることなどがない今の子供たちにとって栽培の単元で土と関わるのは新鮮なのかもしれません。 ミニトマトとバジルの種をまきました。夏前には収穫できそうですね。 4/24 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ごはん ベーコンとチンゲンサイの中華スープ モウカザメのねぎソースかけ もやしと青菜のナムル 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center 4/23 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。) 【献立内容】 牛乳 ツナマヨコーントースト ウインナーとひよこ豆のトマト煮 小松菜サラダ 【小平市学校給食センター ホームページ】 献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。 https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |