最新更新日:2025/05/02
本日:count up19
昨日:66
総数:125095
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

4/16 【I組】保護者会

画像1 画像1
本日、特別支援学級 I組の保護者会を行いました。

学校生活のきまり
宿泊学習
放課後クラブ

などについての説明を行いました。

異学年集団で学校生活を送ることが多い特別支援学級ならではの成長が3年間でみられると思います。保護者の方との情報共有を大切にしていきます。どうぞよろしくお願いします。

4/16 【3年生】保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生の保護者会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

3年生の学年目標は

1 正しい判断をして、行動する
2 自分の進路を見据えて、勉学に励む
3 後輩たちの手本となり、よりよい小平一中を創る

です。義務教育最後の1年間となります。学校と家庭が一緒になってお子様の成長を支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

4/16 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       ソイそぼろ丼(ごはん・具)
       春雨スープ
       和風ポテト

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

4/16 部活動朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動の朝練習は、7時15分以降に登校し、8時までの限られた時間の中で活動しています。日々の積み重ねが大きな力になります。

朝早く起きて練習することは簡単なことではありませんが、頑張っています。
地域の皆さんも応援していただければありがたいです。

4/15 【1年生】保護者会・部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生の保護者会と部活動保護者会を行いました。
2週にわたって保護者の方には来校いただきありがとうございました。

1学年の保護者会では、学年主任より、入学後1週間の生徒の様子の話がありました。
「やる気」「素直」「元気」などのキーワードが出ました。楽しく学校生活をスタートさせていると思います。
また、お願いとして、学校と家庭とが同じ方向を向いて生徒に関わっていきたいという話もありました。悩むこともあると思いますが、いつでも相談してほしいと思います。

後半の部活動保護者会では、小平第一中学校の部活動の方針やきまり、開設する部活動の顧問の紹介などがありました。部活動は保護者の方のご理解とご協力が必要な取組です。どうぞよろしくお願いします。

4/15 部活動紹介放送

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の時間に、1年生が仮入部に参加しやすいように、各部活動の紹介放送を行いました。小平第一中学校では、テレビ放送を使ってこのような取組を行うことがあります。
包装室から中継した映像を各教室にあるテレビで全員が同時に見ることができます。

部活動の活動内容、活動日、部員数、顧問の先生の名前などを伝え、さらに入部してもらうための各部活動のアピールもします。

今日から3日間行います。仮入部したい部活動は見つかりましたか?

4/15 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校で身体測定を行いました。

体育館の準備は、係生徒が朝早く登校して行ってくれました。(写真一番下)

「身長」「体重」「視力」を計測します。

中学生の1年間の成長は大きいです。1年間の身長は何センチ伸びましたか?

4/15 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

今日は、新1年生の中学校入学と、新2・3年生の進級をお祝いした献立です。

【献立内容】 牛乳
       赤米ごはん
       すまし汁
       鰤の照り焼き
       金平ごぼう

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

4/14 【1年生】学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の学年レクリエーションを行いました。

「綱引き」です。

軍手を用意して準備万端です。大きな声を出して気持ちをひとつにして頑張りました。
緊張が続く毎日ですが、ちょっと息抜きとなる、楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。

4/14 【2年生】保護者会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、2年生の保護者会を行いました。多くの保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。

学年主任より、学年目標「素直」そして、指導方針について説明しました。

1 様々なことを素直に受け止め、適切なコミュニケーションや行動をとれるようにする。
2 真剣に学習に取り組み、授業を大切にできるようにする。
3 思いやりをもちながら、集団の一員として自覚をもつて生活を送れるようにする。
4 一中生としての基本的な生活を大切にし、様々な場面で後輩の模範となれるようにずる。
5 家庭とも連携を図り、生徒を良い方向へ伸ばす。

保護者の皆様の力を借りながら生徒の成長を一緒に見守り支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

4/14 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       ごはん
       大根とわかめの味噌汁
       揚げ豆腐のそぼろあんかけ
       きゅうりの変わり漬け

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

4/14 【I組】保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3学年そろって武道場で保健体育の授業を行いました。

授業では、補強運動(準備運動から体幹トレーニングなどを含めた基礎運動)やランニングなどに取り組みました。

1年生は初めての運動だったので大変そうでしたが頑張りました。
あいさつもしっかりできていました。

4/14 【3年生】全国学力学習状況調査を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生は、全国学力学習状況調査を行いました。

調査の内容は、生徒質問紙(意識調査のようなもの)と理科でした。
調査の目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立て、このような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することとされています。

調査は、生徒の学習者用端末で行います。本日の調査を実施するために、昨年度からテストを繰り返してきました。

生徒は、真剣に調査に取り組んでいます。調査結果が出たら、学校としての考察をし、地域・保護者の方に周知することになっています。


4/12 卓球部 小平市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、小平市中央体育館にて卓球の小平市民大会中学生の部が行われました。

午前中に行われた団体戦では、接戦を勝ち抜き、女子が優勝、男子が第3位となりました。
午後の個人戦でも男子で第5位に入賞しました。

今月末に行われる10ブロックの大会に向けて自信をつけてほしいですね。

4/11 【I組】生活のルールなど

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活をするためにはいくつかのルールが必要です。

集団として生活するために、安全にそしてみんなが楽しく過ごせるようにしたいですね。
1年生は一度に覚えることは難しいかもしれませんが、しっかりした先輩が近くにいるので、きっと大丈夫だと思います。

4/11 【3年生】教科の授業も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正式な時間割がスタートするのはもう少し先になりますが、すでに教科の授業も始まっています。

さすが3年生です。みんな真剣な様子で授業を受けています。
当たり前にできていることに価値があると思います。
毎日の積み重ねが力になります。頑張ってます!

4/11 今日の給食

画像1 画像1
毎日おいしい給食をありがとうございます。
今日の献立は以下の通りです。(写真や献立内容などは、小平市立学校給食センターのホームページより転載させていただいています。)

【献立内容】 牛乳
       ハヤシライス
       バジルポテトソテー
       フルーツミックス

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

4/10 【1年生】給食はどのように配膳する?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食があります。

どのように準備をして、どのように配膳し、どのように食べて、どのように片付けるのか。
わからないことだらけですが、プリントや学校給食センターが用意してくれた動画を見て覚えます。

学校給食センターが用意してくれた動画では、衛生面についてや、給食に牛乳はなぜ出るのかなどについても説明がありました。成長するために必要なカルシウムを効率よくとれるから牛乳はとても大事だということがわかりました。

給食が楽しみですね。

4/10 【1年生】校舎見学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は校舎見学をしました。

特別な授業を行う教室や、保健室、部活動の連絡黒板、校長室など、校舎をゆっくり見学して場所を覚えました。

職員室まで来ると、代表の生徒が「失礼します。○○先生お願いします」と元気よくあいさつをして、職員室での受け答えの練習もしました。

少しずつ、学校の中のことも覚えて慣れていきましょう。

4/10 朝は読書から始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平第一中学校では、生徒は朝8時20分までに登校し、読書を始めます。

8時20分に教室の廊下を歩いていると、教室の中に生徒がいないのではないかと思うくらい、静かに、そして真剣に読書をしていることがわかります。

小平第一中学校では、継続的に読書活動に力を入れています。本を読む習慣を身に付けることは、その生徒の人生を豊かにすることにつながるという信念に基づくものです。

1年生は、これまでの先輩たちが引き継いできた伝統である本を読む習慣をこれから身に付けてほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 時間割始 保護者会(3・I)
4/17 全国学力調査(3) 尿検査一次
4/18 専門委員会
4/21 中央委員会 避難訓練
4/22 内科検診(1ABCD)
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp