![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
【1年スキー教室】宿舎に到着し、昼食をいただいています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかわりも長い行列になっています。 【1年スキー教室】赤城高原SAで休憩をとりました。![]() ![]() 順調に行けば、あと1時間程度で宿舎のシャトーテル吉里に到着予定です。 だんだん白くなっていく景色を楽しみながら、新潟へ向かいます。 【1年スキー教室】高坂SAで休憩をとりました。![]() ![]() 他の学校のスキー教室と思われるバスも多く、乗り間違いには注意です。 次は、赤城高原SAで休憩予定です。 【1年スキー教室】無事、出発しました。![]() ![]() スキー教室ですが、参加予定の生徒の集合を確認し、出発しています。 これから3日間、充実したスキー教室になるように頑張ってきたいと思います。 この後も、スキー教室の様子をこのHPでお伝えしていきますので、よろしくお願いします。 新年特別イベント 学校図書館ガチャガチャ![]() ![]() ![]() ![]() 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折には、ぜひ御覧ください。 1/20 研究発表会案内
来月13日(木)、令和5,6年度小平市教育委員会研究推進校研究「自ら課題を立て解決する力を身に付けさせる指導法の工夫〜探究学習の取組を通して〜」に係る研究発表会を開催します。教育関係者の方はもとより、地域の皆様、保護者の皆様にもご覧いただきたく、ご案内チラシを掲載いたします。
参加を希望する方は同チラシに掲げましたQRコードからお申し込みくださいますようお願いいたします。 研究発表会チラシ 【第二学年】都内巡り5![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】都内巡り4![]() ![]() ![]() ![]() これから国分寺駅に帰ります。 【第二学年】都内巡り3![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】都内巡り2![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】都内巡り![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 小平市教育相談室からのお知らせ
小平市教育相談室から下記の情報提供がありましたのでお知らせします。
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和7年1月18日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 1/8 1月になりましたボッチャ大会 後半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボッチャ大会 前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平特別支援学校交流会の一環として、本日ボッチャ大会を開催しました。 みんなどんどん上達し、アプローチやプッシュ、ヒットなどの技が続出しました。 審判も自分たちでできるようになり、「ジャックボールプリーズ」などの指示も元気にかけました。 接戦の時には、コンパスだけでなくメジャーまで使って判定しました。 大健闘でした! 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ、御覧ください。 小平特別支援学校交流会
12/19(木)に予定していた交流会は、残念ながら中止となりましたが、
一中では、みんなで校歌を歌いました。 短い時間でしたが、練習を重ねた後に迎えた本番では、 とても素敵な歌声がアリーナいっぱいに広がりました。 今後、動画等を通して、一中を知ってもらい、 交流の一環とできたらと検討しています。 その後は、パラリンピック競技となっているボッチャも体験しました。 ボッチャの様子は改めて紹介したいと思います。 ![]() ![]() 図書室の企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、図書館には、図書委員の作ったサンタブーツに、オススめの書名が書かれたものおが飾ってあります。図書館に来たときにはぜひ見てみてください。なお、2つの企画は24日までです。ぜひ学校図書館へ。 剣道部
冬季キューポラ剣道大会
令和6(2024)年12月7日(土) 青陵高校 男子団体 第3位 富山県や福島県、関東各都県から多数の中学校が参加する大会で健闘しました。 ![]() ![]() |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |