![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
6/3 6月になりました
学校メールでもお知らせしましたが、先週校門付近でカラスが人を襲ったり、威嚇したりということが続きました。かく言う私(校長)も、生まれて初めてカラスからの直接攻撃を受ける羽目になりました。市役所にもすぐに連絡したのですが、位置の特定ができないと対応は難しいとのこと。お陰様で生徒の被害は一件もないまま、週明けの今日は落ち着いてくれているようです。どうやら市内のあちこちでカラスの被害が発生しているようです。今後、どうすれば巣を作らなくなるのか、いろいろ調べてみようと思います。
とはいえ、一つだけよいこともありました。カラス事件を受け、司書さんが図書室に「カラスの教科書」「とことんカラス」等の本を別置してコーナーを作ったところ、早速借りていった生徒がいたとのこと。これは「学校図書館の情報センター機能」が発揮された、たいへんよい例です。生徒たちがこうして、「何かを知りたい」と思った時、まず学校図書館を使うようになることは、本当にうれしいことです。 6月行事予定 6月学校だより 華道部![]() ![]() ![]() ![]() 職員玄関に飾ってあります。ご来校のおりにはぜひ、御覧ください。 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二回目となる1年生も、先生のお手本をしっかりと見て、一生懸命いけていました。いけたあとには1年生から「先生と先輩がわかりやすく教えてくれて、楽しかったです。」との感想がありました。今日のお花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ、御覧ください。 【第二学年】 校外学習
全部の班が食べ終わり、片付けをしました。その後は川原で綺麗な石を探したり、魚を見つけたり、だるまさんがころんだなどをしてリラックスしていました。これから小平駅に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】 校外学習
みんな美味しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】 校外学習
焼きそば、焼肉、ペッパーランチ、お好み焼きなど色々なものを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】 校外学習
どの班も火おこしに苦戦していましたが、先生たちの力も借りて火おこしに成功していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第二学年】 校外学習
それぞれの班で計画した料理を調理して、食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第2学年】 校外学習 出発チェック
小平駅で全班出発チェックが完了しました。拝島駅で乗り換え、武蔵五日市駅まで向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第ニ学年】 校外学習 買い出し
今日は明日の食材の買い出しをしに、各班が決めたスーパーに行ってきました。金額の計算や、どこに物が置いてあるかなど、苦戦している姿もありましたが、どの班も計画通りに食材を購入することができました。明日はいよいよ飯盒炊爨になります。今日買った食材や調味料、ご飯など自分が持ってくる物を忘れないようにしましょう。7時50分から小平駅で出発チェックをしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 5月になりました華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ、御覧ください。 4月18日(木) 学年レクを実施
これからの1年間を新しいクラスの仲間、そして学年の仲間と過ごしていくにあたって親睦を深めるために、学年レクリエーションとして追っかけ綱引きを学級委員が企画、実施してくれました。応援部隊(走者)が駆けつける前に決着がついてしまうこともありましたが、どの生徒も楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお花は職員玄関に飾ってあります。ご来校の折にはぜひ御覧ください。 4/10 今年度もよろしくお願いします |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |