最新更新日:2025/05/02
本日:count up1
昨日:18
総数:58170

1/20(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
       ごはん
       冬野菜のほかほかスープ
       鰆のごま味噌焼き
       おひたし
       ひじきふりかけ

Bコース
【献立内容】 牛乳
       ルーローハン
       ゴンワンタン
       さつま芋の味噌炒め

 Aコースの「鰆のごま味噌焼き」に使用している鰆(さわら)は、サバ科に分類される大型の魚で、成長とともに名前が変わる出世魚です。関東では、40〜50cm程度のものを「サゴチ」、60cm程度のものを「ナギ」、60cmより大きなものを「サワラ」と呼びます。
鰆には、皆さんの健康の維持に欠かせないたんぱく質、ビタミン、ミネラル、血液をサラサラにする効果がある「DHA」や「EPA」といった栄養素が豊富に含まれています。体調を崩しやすいこの時期にぴったりの魚なので、残さずに食べましょう。

 Bコース台湾献立として、「ルーローハン」と「ゴンワンタン」を提供します。
ルーローハンは、刻んだ豚肉にしょうがやにんにく、香辛料を加えて甘辛く煮込んだものをご飯にかけた料理です。本場の台湾では香辛料として八角(はっかく)などを使用しますが、給食では皆さんが食べやすいように、味つけをアレンジしました。ゴンワンタンは、豚肉を練って作った肉団子入りのスープのことで、給食では豚肉の他に豆腐やえびのペーストを加えて食感よく、風味豊かに仕上げました。

1/16(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
チーズパン
       ハンガリアンシチュー
       チリウインナー
       ごぼうサラダ
       小平梨ゼリー
       
Bコース
【献立内容】 牛乳
       ごはん
       小松菜と白菜の味噌汁
       わかさぎのレモンソルトかけ
       大根ときゅうりのピリ辛和え
       肉味噌

1/16(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
       ごはん
       小松菜と白菜の味噌汁
       わかさぎのレモンソルトかけ
       大根ときゅうりのピリ辛和え
       肉味噌
Bコース
【献立内容】 牛乳
       チーズパン
       ハンガリアンシチュー
       チリウインナー
       ごぼうサラダ
       小平梨ゼリー


 Aコースの献立に使用されている、味噌について紹介します。
 皆さんは、味噌の原料は何か知っていますか?答えは、「大豆」です。
 味噌の作り方を簡単に説明します。まず、大豆を蒸す、または煮て、柔らかくしてから潰します。次に、大豆と麹、塩、水を混ぜて容器につめます。これを数か月間発酵、熟成させて完成します。
 大豆には、「レシチン」などの栄養素が含まれており、免疫力の低下や動脈硬化を予防する効果があるとされています。ですが、味噌には塩分も含まれているため、食べすぎには注意しましょう。

 Bコースのメニューのハンガリアンシチューについて紹介します。
 ハンガリアンシチューとは、その名の通りハンガリー風のシチューです。本場のハンガリーでは「グヤーシュ」と呼ばれ、親しまれています。
 グヤーシュの「グヤ」は「牛の群れ」を指し、グヤーシュとは「牛飼い」という意味です。給食では豚肉を使用していますが、グヤーシュは牛飼いが外で農作業をしながら、大鍋で牛肉やパプリカ、タマネギ、ジャガイモなどを煮込んだ料理がルーツとされています。

1/15(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 発酵乳
       ナポリタンライス
       オニオンスープ
       ベイクドチーズケーキ

Bコース
【献立内容】 牛乳
       小平糧うどん
       糧うどんの糧
       ちくわの二色天ぷら(ごま・カレー)

1/14(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
       小平糧うどん
       糧うどんの糧
       ちくわの二色天ぷら(ごま・カレー)
Bコース
【献立内容】 発酵乳
       ナポリタンライス
       オニオンスープ
       ベイクドチーズケーキ

 Aコースの給食には、小平市の郷土料理である「小平糧うどん」を提供します。小平糧うどんの「糧」とは、ゆでた野菜のことを指します。小平市は水が乏しい土地でお米が育ちにくかったため、代わりに小麦の栽培が行われていました。昔の人たちは、その小麦粉を使ってうどんを作り、地域で収穫した野菜を添えて食べていたそうです。
 日本全国の様々な郷土料理には、昔の人々の知恵と工夫が込められています。ぜひ、小平市の歴史背景を感じながらいただきましょう。

 Bコースのメニューの「ナポリタンライス」は、スパゲティの代わりにごはんをナポリタン風に味付けしたアレンジメニューです。
 皆さんは、ナポリタン発祥の地はどこか知っていますか?名前に「ナポリ」という地名が入っていることから、イタリア発祥の料理だと思うかもしれませんが、実は日本で誕生した料理です。横浜の料理人が、戦後に日本に住む米兵たちが食べていた、ケチャップを和えたスパゲティを見て、栄養面から様々な具材を追加し、考案した料理といわれています。

1/10(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
       七草ごはん
       お雑煮
       鯖の一味焼き
       大豆とじゃこの甘辛揚げ

Bコース
【献立内容】 牛乳
       ハヤシライス
       ブロッコリーと卵のソテー
       デコポン 

1/9(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】 牛乳
       ハヤシライス
       ブロッコリーと卵のソテー
       デコポン
Bコース
【献立内容】 牛乳
       七草ごはん
       お雑煮
       鯖の一味焼き
       大豆とじゃこの甘辛揚げ


 Aコースの献立に使用されているブロッコリーについて紹介します。
 皆さんは、「指定野菜」という言葉を聞いたことがありますか?
 指定野菜とは、消費量が多い、もしくは多くなることが予想される野菜のことをいいます。指定野菜として認められた野菜は価格が安定するため、購入しやすくなるというメリットがあります。現在は14種類の野菜が指定されていますが、近年の需要の高まりから、令和8年度からブロッコリーが追加されることになりました。ブロッコリーにはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。この機会に、ぜひ積極的に食べましょう!

 Bコースの「七草ごはん」に使用する七草は、普段の食生活で不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれているうえ、年末年始に食べ過ぎて疲れた胃腸を回復させる効果があります。
 お雑煮は、様々な食材を混ぜ合わせた汁物である「煮雑(にまぜ)」が語源といわれており、地域や家庭によって使う餅の形や具材、汁の味つけが異なります。どちらも日本の伝統的な料理なので、ぜひ味わって食べてください。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

献立表

ランチタイムズ

食物アレルギー(食材情報)

食物アレルギー(申請書類)

給食試食会

学校給食共同調理場運営委員会議事要録

献立作成委員会議事要録

給食用物資規格基準書

その他

給食費決算報告書

小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721