![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:141275 |
日光移動教室
朝はお見送りありがとうございました。
花小を出発して予定通り羽生、群馬県へ入りました。これから日光東照宮へと向かいます。 子どもたちはバスレクをしながら元気に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 【活動報告】学校を飾ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりの作品が完成し、とても華やかになりました。 花を刺す台も各々デコレーションしてくれました。 花小クラブとしても50周年を盛り上げていければいいなと思います。 7月3日 放課後こども教室(花小クラブ)7月カレンダー
・花小クラブ 7月カレンダー放課後こども教室(花小クラブ)7月カレンダー
6月17日 1年生 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ☆いかのおすし☆ ・ついて「いか」ない ・車に「の」らない ・「お」おごえをだす ・「す」ぐにげる ・おとなの人に「し」らせる 6月27日 スクールカウンセラー講演「高学年の子どもたちとの関わり方」![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、思春期を迎える子どもの意識の変化や体のケアなどについて。 たくさんの保護者の方にご参加いただきました。 6月13日 水泳指導![]() ![]() 5年生の水泳指導の目標は「正しいフォームのクロールで25m泳ぐこと」です。 安全に気を付けて指導してまいります。検温や荷物のご用意をよろしくお願いします。 6月19日 6年生 セーフティ教室について
先週6月19日の土曜授業日には、多くの保護者の方に参観していただきました。子どもたちは、保護者の方に見ていただけたのが、嬉しかったようです。どうもありがとうございました。
この日のセーフティ教室では、学校薬剤師の上原先生から「薬物乱用防止」の授業を受けました。喫煙や飲酒により内臓や脳が蝕まれていく画像を見せてもらいました。また、大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグ等の薬物を一度でも乱用すれば、すぐにでも「とりこ」となってしまう危険性があることも動画から分かりました。また、本物とそっくりに作られた薬物を実際に見ることで、薬物にもいろいろな形状があることも知りました。特に最近は、インターネットなどにより薬物についての誤った情報が広がり、未成年者の薬物事犯検挙人員が増加傾向にあるそうです。薬物乱用への誘惑は、言葉巧みに心の隙間に入り込んできます。上原先生は、様々な事例や画像を通して「薬物の正しい知識」「薬物の誘いを断る勇気」を繰り返し教えてくださいました。子どもたちにとって、自分の心と体について考える貴重な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 万引き防止の授業【3年生】![]() ![]() ご多用のところ、お話をしてくださってありがとうございました。 6月1日 社会科見学【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所では、議場で話を聞き、その後、屋上から小平市の様子を見学しました。市長室に入り、実際に市長からお話を聞くことができました。ご多用のところ、お話いただきありがとうございました。 中央公園、その近くを流れる玉川上水の近くを散策し、昼食を食べました。下水道館では実際に下水管の中に入って見学して、体験的な学びをすることができました。 5月31日 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は異学年ペアでテストに取組みます。 上学年の子が下学年の子をリードしながら、種目場所を回ります。 それぞれの種目場所には地域や保護者の方々がいてくださいます。 子ども達はたくさんの方々から頑張りを褒めていただき、嬉しそうでした。 種目 ・50m走 ・握力 ・長座体前屈 ・20mシャトルラン ・ソフトボール投げ ・反復横跳び ・立ち幅跳び ・上体起こし 5月30日 第2回保護者の会5月20日 運動会![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 運動会について
本日、運動会を実施します。
天候が安定しませんので、念のため、雨対策をお願いします。 運動会最中に雨が強くなるなど、天候が悪化した場合は、プログラムの変更等の対応を取りますので、ご了承ください。 5月20日 本日の運動会について
本日の運動会ですが、6時の判断の予定でしたが、天候等より、6:45に最終判断のお知らせをいたします。
開会式を遅らせる可能性もあります。 ご理解とご協力をお願いいたします。 5月10日 6年生が始まって1か月
4月5日前日準備のお手伝いから6年生になり1か月が経ちました。
始業式の次の日からは、1年生のお世話や掃除のお手伝いも進んで行ってきました。朝のお手伝いでは、昇降口と教室に分かれて1年生を出迎えたり、分からないところを手助けしたりしました。初めは、照れくさかった子どもたちも自分から声をかけたり、不安そうにしている子どもたちに答えたりしていました。少し距離を置いて、心の中で応援しながら見守ることもできていた子どもたちです。4月で1年生のお世話が終わってしまい、役割を果たしてほっとしたような、寂しいようなそんな気持ちでいるようです。これからも、1年生の成長を楽しみにしながら様々な場所で関わっていきたいと思います。 5月2日の離任式では、お世話になった先生が子どもたちに会いに来てくださいました。テレビ放送を観る子どもたちの表情から、先生方と素敵な関係を築けていたことが伝わってきました。先生方からたくさんお元気をもらった子どもたちでした。 6年生になってから1年生との出会いだけではなく、新しい委員会やクラブの他学年児童との出会い。運動会後には、なかよし班活動のメンバーとの出会いなど、多くの人と関わりながら、自分も人も大切にできる子どもたちに育ってほしいと思っています。これからも、子どもたちの日々の成長を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 石拾い集会![]() ![]() 運動委員会の児童から「みんなで安全に、楽しい運動会にするために校庭の石を拾いましょう。」という話がありました。全校児童が運動委員会の話に応えて、一生懸命に石拾いを行う姿を見ることができ、運動会に向けての一体感が高まっていることを感じられました。 5月2日 エイサー練習が進んでいます。【3年生】![]() ![]() 5月2日 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 1年生のお兄さんお姉さんとして 2年生![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立花小金井小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号 TEL:042-463-5051 FAX:042-463-5052 |