最新更新日:2025/05/02
本日:count up3
昨日:27
総数:141275
全学年がそろって、令和7年度が始まりました。こどもたちの体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

6月27日 スクールカウンセラー講演「高学年の子どもたちとの関わり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の保護者会後に多目的室で、スクールカウンセラーの講演「高学年の子どもたちとの関わり方」を開催しました。
内容は、思春期を迎える子どもの意識の変化や体のケアなどについて。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

6月13日 水泳指導

画像1 画像1
水泳指導が始まりました。
5年生の水泳指導の目標は「正しいフォームのクロールで25m泳ぐこと」です。
安全に気を付けて指導してまいります。検温や荷物のご用意をよろしくお願いします。

6月19日 6年生 セーフティ教室について

 先週6月19日の土曜授業日には、多くの保護者の方に参観していただきました。子どもたちは、保護者の方に見ていただけたのが、嬉しかったようです。どうもありがとうございました。
 この日のセーフティ教室では、学校薬剤師の上原先生から「薬物乱用防止」の授業を受けました。喫煙や飲酒により内臓や脳が蝕まれていく画像を見せてもらいました。また、大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグ等の薬物を一度でも乱用すれば、すぐにでも「とりこ」となってしまう危険性があることも動画から分かりました。また、本物とそっくりに作られた薬物を実際に見ることで、薬物にもいろいろな形状があることも知りました。特に最近は、インターネットなどにより薬物についての誤った情報が広がり、未成年者の薬物事犯検挙人員が増加傾向にあるそうです。薬物乱用への誘惑は、言葉巧みに心の隙間に入り込んできます。上原先生は、様々な事例や画像を通して「薬物の正しい知識」「薬物の誘いを断る勇気」を繰り返し教えてくださいました。子どもたちにとって、自分の心と体について考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日 万引き防止の授業【3年生】

画像1 画像1
 学校公開の中、セーフティ教室で万引きを防止するために、地域のお店の方に来てお話を聞きました。動画を見たり、万引きを実際にされた時のお気持ちを話していただいたりして、万引きはいけないことだし、お店の人も自分の家族も悲しませることになるのだと、心で理解している様子が見られました。
 ご多用のところ、お話をしてくださってありがとうございました。

6月1日 社会科見学【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて社会科を学習する3年生にとって、初めての社会科見学に行きました。
 市役所では、議場で話を聞き、その後、屋上から小平市の様子を見学しました。市長室に入り、実際に市長からお話を聞くことができました。ご多用のところ、お話いただきありがとうございました。
 中央公園、その近くを流れる玉川上水の近くを散策し、昼食を食べました。下水道館では実際に下水管の中に入って見学して、体験的な学びをすることができました。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/19 花南中卒業式
3/20 春分の日

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

校内研究

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

学校からの配布資料

保護者の会

青少対

CSだより

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052