![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104771 |
12月19日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まるごとアップルトースト」は、りんごの皮までまるごと使った「食品ロス削減給食」です。 りんごの甘煮を作り、3分の1程度はミキサーにかけて溶かしバターと混ぜ合わせ、それをパンに塗ってから、残り3分の2のりんごの甘煮を飾り、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、パンに具をのせているところです。 りんごといえば、オランダを代表するフルーツです。 そこで、「給食DE世界旅行」として「オランダ料理」を作りました。 「クロケット」は日本のコロッケに似ていますが、オランダでは大人気の名物料理で、街中の自動販売機で売られています。 一番下の写真は、「クロケット」を成形しているところです。 「コールスローサラダ」の「コールスロー」はオランダ語の「コールスラ(koolsla)」が語源といわれています。 「エルテンスープ」はオランダの伝統的なスープです。 えんどう豆を使うのが特徴で、野菜やソーセージを入れて、豆が煮崩れるまで煮込んだ料理です。 「まるごとアップルトーストがおいしかったです!!!あとコロッケもおいしかったです!!!」 「クロケットがおいしかったです。」 「ぜんぶおいしかったです!また出してください。」 などの感想が書かれていました。 【1年生】国語「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() ![]() どんなお店を出すか、どのお店の担当をしたいかを決めて、グループごとに準備を始めました。 協力しながら進めていました。 【5年生】おせちの由来2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】書初めへ向けた練習![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】おせちの由来![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】たのしくうつして2(図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】お話の作者になろう(国語科)![]() ![]() ![]() ![]() 大好きなハムスターが出てくるお話を書いている子。 飼っているペットを主人公にしたお話を書いている子。 学習で扱った教材で、もう一度お話作りをする子。 一人ひとりが一生懸命に取り組みました。 完成したお話はお友達にも読んでもらい、楽しんで交流することができました。 書初め(元気な子)![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】体ほぐしの運動![]() ![]() みんなで声を掛け合いながら行いました。 途中、小さいフラフープも追加してレベルアップすると、ますます意欲的に行っていました。 【クラブ活動】野外科学クラブ 人工いくら作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着色したアルギン酸ナトリウムを、スポイトでぽたぽたと塩化ナトリウムに垂らしていくと、膜が出来て、いくらみたいになります。 赤、青、水色、緑、紫など、好きな色で、かわいいいくらが作れました。 音楽クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 曲はみんなで決めた「ホールニューワールド」。 5年生は音楽会の合奏で発表した曲なので、楽器を変えてチャレンジです。 初めてドラムにチャレンジした4年生に、ドラム経験のある5年生が教えてくれていました。クラブならではの姿です。他のパートでも、上級生が下級生に教えてあげていました。 【6年生】書初め展にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、「夢の実現」が課題です。 夢などの漢字も難しいですが、ひらがなの「の」に苦戦している人が多くいました。 冬休みも含め、練習の機会がまだあるので、本番に向けて練習を積み重ねていきます。 12月18日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」として「復活わかめクッパ」を作りました。 新メニューです! 防災備蓄食品の「わかめごはん」を使って作りました。 アルファ化米はボソボソとして食べにくいですが、クッパにすると食べやすくなります。 真ん中の写真は、個包装のわかめごはんの中身を開けているところです。 240食分使いました。 中にスプーンと乾燥材が入っているので、慎重に取り出しました。 一番下の写真は、「いがぐり揚げ」の具材を成形しているところです。 小平産のさつまいもを蒸してつぶし、白玉粉、砂糖、塩、バター、牛乳を混ぜ合わせて生地を作り、団子状に丸めて、小麦粉のトロ、砕いたそうめんを周りに付けて、油で揚げました。 白玉粉が入っているので、モチモチとした食感に仕上がっています。 「クッパがとてもおいしかったです!」 「クッパがおいしかったです!また出してください。」 「いがぐりあげのかんだしゅんかんにあま味がくるのが最高でした。」 などの感想が書かれていました。 【1年生】手紙の書き方![]() ![]() ![]() ![]() 年賀状の話題になると、「書いたことない」という声が多く聞こえてきました。 どこに住所を書くかなどの枠があるため、それに合わせて記入をしていきます。 最近は、パソコンなどでのメールに代用されることもありますが、直筆で手紙を書く文化も大切にしていきます。 児童アンケート(全学年) 12月18日![]() ![]() ![]() ![]() 保護者アンケートも並行して行っています。ご家庭のご協力を、よろしくお願いいたします。 【2年生】町たんけんのまとめ2(生活科)![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんマップが完成したグループから発表練習に取り組んでいます。 一人ひとりがしっかり発表できるように、お互いを見合いながら練習をしているグループもありました。 【1年生】国語科「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() ![]() ものには、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習し、自分達でも集めました。 様々なカテゴリーの名前が出てきました。 【1年生】体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() ![]() 二人組になって腕を組み、立ったり座ったりしました。 はじめはなかなかうまくできなかったのですが、「足に力を入れるといい。」、「『せえの』って声を掛け合うといい。」、「背中をぴったり合わせるといい。」と、互いに気付いたことを発表し合うと、「できた!」というペアがぐっと増えました。 おしくらまんじゅうもしましたが、初めてやった子も多かったようです。 友達と声を掛け合いながら、楽しく行いました。 【5年生】お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】体育![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |