最新更新日:2025/05/02
本日:count up21
昨日:66
総数:125097
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

【第三学年】修学旅行へ出発!

画像1 画像1
3年生は今日から2泊3日の修学旅行に行きます。
5時50分に小平駅を出発し、行動班ごとに東京駅の集合場所を目指します。

いよいよ待ちに待った修学旅行。コロナ下のため三年ぶりの実施です。
感染症対策を万全に、仲間と力を合わせて、大成功させましょう。

修学旅行期間中、ホームページで3年生の様子をお伝えしていきます!

【2学年】無事帰りチェック終了しました。

画像1 画像1
大きな遅れもなく、全ての班が帰りのチェックを終了しました。しっかりまとめをしておきましょう。
保護者の皆様、準備へのご協力ありがとうございました。

【2学年】都内巡り 帰りの電車に乗っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すでに小平駅でチェックを受けて帰宅している生徒もいます。
充実した班活動ができましたか?

【2学年】都内巡り 活動が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワーや上野公園、東京駅、科学技術館などで楽しそうな姿が見られます。

【2学年】都内巡り 班行動は順調です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<div dir="auto"></div>

【2学年】都内巡り 雷門チェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雷門チェックがスタートしています。

【2学年】都内巡り出発

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての班の出発チェックが完了し、電車に乗りました。

校外学習プレゼン大会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間考査が終わり、ホッとした14日水曜日の4時間目に、各学級で、川越について調べたことを班ごとで発表するプレゼンテーション大会に向けて、デザインを試行錯誤しながら相談し合い、資料となる模造紙作成を行いました。画像はABC組です。

校外学習プレゼン大会準備2

画像は、DE組です。どの学級も楽しく笑顔で協力して作成していました。
校外学習当日も調べた場所をしっかりと見たり感じたりして協力してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】生徒考案の料理が給食になりました

画像1 画像1
9月7日の給食の献立は、「牛乳、冷やしうどん、笹かまぼこの天ぷら、切干大根と豚肉の塩炒め、ブルーベリーのパウンドケーキ」でした。

「ブルーベリーのパウンドケーキ」は、3年生が昨年度の夏休みに家庭分野の課題で取り組んだ作品の中から選ばれた料理です。ブルーベリーは小平市内で生産されたものが使われています。
今月は一中生が考えた料理が給食に多く取り入れられます。お楽しみに!

【給食】生徒考案の料理が給食になりました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日の給食の献立は、「発酵乳、ごはん、ポテトコロッケ、個包装中濃ソース、ピリ辛肉そぼろ、パプリカとじゃがいものマヨ醤油炒め、わかめとじゃこのサラダ」でした。

「パプリカとじゃがいものマヨ醤油炒め」は一中の3年生が考えた料理です。マヨネーズと醤油を使って炒めてあり、ごはんに合う美味しい料理でした。
放送室前に料理の作り方を掲示しています。
ぜひ、見てみてください。

2学期中間考査2日目

画像1 画像1
昨日から2日間、2学期中間考査が行われています。
今日は国語、数学、理科のテストがありました。
写真は、試験中の3年生の様子です。
皆、真剣な眼差しで試験に臨んでいます。
勉強した成果を発揮しましょう!

華道部

二学期最初の花材は、オミナエシとケイトウです。
華道は季節の先取りを楽しみます。まだまだ暑い日もありますが、職員玄関のお花を見て、秋を感じてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【ソフトテニス部】

画像1 画像1
9月4日に10ブロック学年別大会が行われました。2年生女子の大会には、101ペアが参加しました。本校からも6ペアが参加しました。その中で2ペアが、3位と5位になることができました。今後も秋季大会に向けて全人で練習に頑張っていきます。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等、ご協力ありがとうございます。

9/2 2学期が始まりました

 2学期が始まりました。昨日の始業式は、残念ながらコロナに配慮をしてTV放送で実施しました。陽性だったり、濃厚接触者だったりという人が、まだ何人かいます。引き続き感染防止に努めたいと思います。
 さて、一中では今月後半に修学旅行、校外学習、I組の職業体験等大きな行事が予定されています。そのため、中間テストの設定がやや早目になっており、週明けには試験前一週間になります。生徒の皆さんは夏休みを引きずる間もないことでしょう。学習に、学校行事に、充実した2学期にしてもらいたいと思います。

 9月 行事予定
 9月 学校だより

2学期始業式

画像1 画像1
2学期の始業式も感染症拡大防止に配慮して、各学級でTV放送で行いました。
校長先生からは今学期の過ごし方について、「できなかった自分を考えるよりも、うまくいった自分を考え、前向きに過ごす学期にしましょう」というお話がありました。

2学期は、校外学習や修学旅行、合唱コンクールなど多くの行事が予定されています。
さらに部活動の秋季大会など、様々な場面で一人ひとりが自分の力を伸ばしていきましょう。

また、本日の引き渡し訓練では、多くの保護者の方にご協力いただきました、
ありがとうございました。

【第2学年】今日から2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まります。久しぶりに顔を合わせ、夏休みの出来事や昨日の夜中まで宿題に取り組んでいたこと、部活動が忙しかったことなどと楽しそうに話しをしている生徒が多く見られました。2学期は、2回目の校外学習である都内巡りや合唱コンクールなどの大きな学校行事が予定されています。コロナ禍の影響で急な変更等があるかもしれませんが、自分の体調管理をしっかりとやって今学期も元気に過ごしてほしいです。保護者の皆様に於かれましても、体調に気をつけて一中の教育活動にご協力ください。

【I 組】2学期目前!

 毎年8月31日を迎えると、「夏休みはやっぱり短い!」そう感じてしまう方も多いのではないでしょうか。保護者の皆様におかれましては、「やっと子どものお昼ごはんの準備をしなくて済む・・・」とホッとされている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 さて、8月29日、30日の午前中に『I組教室』を開催しました。2学期がスタートする前に、学校モードを意識することや仲間と久々に会って楽しく過ごすことが目的でした。前半は学習、後半は卓球をして身体を動かしました。生徒は皆、前半は全集中!!後半は、和気藹々とした雰囲気でメリハリのある活動をしていました。

 明日9月1日から2学期がスタートします。2学期は、行事の多い学期です。各行事に向けて事前事後学習や息を合わせて練習をするなど、普段の授業以外ではなかなか学ぶことのできない部分も多くなると思います。初めて取り組むことや少し難しく感じる内容もあるかもしれませんが、臆することなく、粘り強く、前向きに取り組めますように!
 I組教員一同、お子様の健康面に留意しながら、引き続き学習活動のサポートしてまいります。2学期もどうぞ宜しくお願いいたします。

8/30 小平一中の50冊

 生徒にもっとたくさんの本を読んでほしい、という思いから、これまであまり活用できていなかった推薦図書リスト「小平一中のの50冊」を、このたび新たに選び直しました。(リストは下リンクから)
 おもしろい本、次の読書につながる本を、という考えで選んだ50冊です。図書室にもこの50冊のコーナーを新たに作ったほか、Chromebookを活用した読書推進のシステムも2学期初めには稼働の予定です。

 小平一中の50冊
画像1 画像1 画像2 画像2

8/30 いじめの重大事態について

 いじめが許されない行為であることは言うまでもありません。小平市では平成30年に「いじめ防止基本方針」を策定し、これに基づき、本校でも毎年基本方針の確認をしています。小平市では、今後もより実効的ないじめ対策を推進するため、年度内に「いじめ防止基本方針」の改訂を計画しています。合わせて、「いじめの重大事態」についての法の定義を改めて教職員間で確認すると共に、保護者の皆さんにもご理解いただく目的から、学校ホームページ上にけいさいすることとしました。
 下のリンクからご覧いただけます。ご確認いただければと思います。

 いじめの重大事態
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp