![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
花いっぱいプロジェクト参加![]() ![]() 花いっぱいプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 12月になりましたコミュニケーションプログラム
一年生では、コミュニケーション力を高めるために、講師の先生方にお越しいただき、クラスの壁を越えて色々な活動を通して、コミュニケーションを図りました。最初はぎこちなかったグループ活動も、話し合ったりするうちに自然に楽しんで取り組んでいる様子を見ることが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 華道部
今日の花材は真っ赤に紅葉したユキヤナギです。秋の深まりを感じる花材です。
職員玄関に飾ってあります。学校へいらした折には是非、御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期期末考査
16日(水)と17日(木)に(3年生は15日(火)から)2学期の期末考査が行われました。
校内を巡回していると、部活動の黒板に応援メッセージが書いてあるのを見つけました。仲間の応援を励みにして、日頃の学習の成果を発揮しましょう。 これから各教科で答案が返却されます。 テストが終わった後も見直しをしっかり行なって、次の学習につなげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【図書】新刊本入荷
スポーツの秋、読書の秋、学問の秋、食欲の秋…
秋は何をするにも良い季節です。 小平一中では特色ある学校づくりの一貫として、年間を通じて「読書活動の充実と生徒の読書量の向上」に向けた取り組みを行っています。 写真は昼休みの図書室の様子です。 今年も新刊本が入荷しました。貸出は今週金曜日(18日)からです。 ぜひ、図書室を訪ねてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部 ジャパンツアー観戦/体育館前清掃の様子![]() ![]() ![]() ![]() プロ選手のプレー強度を見て、新たな気付きを得られた部員がたくさんいました。 試合の合間には、観客の中からチャレンジャーを募り、フリースロー勝負を行いました。 女子バスケ部の部員も参加し、ジャパンツアーオリジナルマスクをゲットしました。 11月4日(金)は、体育館前のすのこを全て移動して、清掃を行いました。 ついつい練習にばかり目がいきがちですが、「自分たちの活動場所は自分たちで管理していく」のが当たり前ですよね。 すのこをあげた際、ほこりの多さや虫たちの遭遇に驚きの声をあげる部員が大勢いましたが、とてもきれいに掃除をしてくれました。 女子バスケットボール部では、「バスケットボールを通じて何を学ぶのか」を大切にしています。 今年度のチームの目標は、「誰からも愛されるチーム」です。 明確な達成基準がなく、答えのない問題に対して、彼女たちがどう向き合うのか。 沢山悩み、考えるきっかけを作るために、練習以外の活動も大事にしています。 今はコロナの影響で試合観戦に制限がありますが、多くの方々に子どもたちの様子をご覧になっていただける日がはやく来ることを、心から願っています。 華道部
今日は三者面談中ということで、被服室で行いました。
白く、広い机なので一層、花色が鮮やかに見えます。 お花は、アンスリュームとブバリアです。 職員玄関に飾ってあります。学校へいらした折には是非、御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 児童虐待の根絶に向けて
今月は「児童虐待防止推進月間」です。文部科学省から大臣メッセージが発出されているので、皆さんにお知らせします。
虐待についてのニュースが取り上げられるたび、何とか気づいてやることはできなかったのかといつも思います。もちろん、当該の子供の周囲の大人も気を付けてはいたのでしょうけれど、なかなか気づけずにいたのだろうと思います。改めて子供たちがネグレクトも含めた虐待を受けていないか、注意深く見守っていかなければならないと思います。保護者、地域の皆様も、お気づきの点がありましたらご遠慮なくお知らせくださいますようお願いいたします。 文部科学大臣メッセージ 剣道部入賞と都大会出場![]() ![]() 2022.9.23 第60回小平市民体育祭 中学2・3年女子の部 第3位 中学2・3年男子の部 第3位 2022.10.23 第10ブロック中学校秋季剣道大会 男子団体 第3位 女子団体 2回戦進出 2年女子 優勝 初級女子 準優勝 2年男子 第3位 男子団体は、東京武道館(11.5)で行われる都大会(新人戦)への出場が決まりました。 11/1 11月になりましたハロウィーン企画![]() ![]() ![]() ![]() 【第3学年】修学旅行写真コンテスト
修学旅行から帰ってきて約1ヶ月が過ぎました。
修学旅行期間中に学習係が撮影した旅の思い出を班ごとに1枚のポスターにまとめました。 3年生全ての班のポスターを見て、「最優秀賞」「集合写真賞」「風景賞」「グルメ賞」にふさわしい写真を選び、投票しました。 それぞれの賞にどんな写真が選ばれるのか楽しみです。 「最優秀賞」・・・修学旅行の写真の中で一番映える写真 「集合写真賞」・・・各班で撮った集合写真で一番光る写真 「風景賞」・・・風景写真の中で一番味がある写真 「グルメ賞」・・・一番おいしそうに撮ったグルメ写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【I組】宿泊学習を終えて
一泊二日の宿泊学習から一夜明けました。改めて今回の宿泊学習にお力添えいただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。お陰様で、生徒は、様々な経験をすることができました。また、他者との同時体験を通して、自主自立の大切さや社会性を身につけることの意義についても学ぶことができました。
さて、本日3,4校時に事後学習を行います。きちんと振り返りを行い学びを深めてもらいたいと思います。また、今後更に他者との親睦を深め、I組がいっそう素敵な学級になればと思います。 来週からは、早くも11月に突入します。期末考査も予定されていますので、教科の学習にも注力してもらえたらと思います。 ※写真は、枇杷の葉染めの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【I組】宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、しっかり睡眠や朝食をとれましたので、1日楽しく過ごしてもらえたらと思います。 本日は、これから2つの体験学習を予定しています! それでは、行ってまいります! 【I組】宿泊学習直前!
いよいよ、明日、明後日で宿泊学習を行います。新型コロナウイルス感染症拡大防止措置で中止が続いていた本行事ですが、今年度は無事行えることとなりました。生徒は、とても楽しみにしている様子です。とはいえ、在籍生徒の誰一人経験したことのない行事となりますので、無事成功することを祈っております。
本日4校時には、しおりの読み合わせを再度行い、礼儀やマナー、班行動の内容、諸注意など様々な確認を行いました。 この宿泊学習は、保護者の方をはじめ、看護師の方、旅行業者の方等の様々な方の支えがあって実現する行事です。改めて御礼申し上げます。なお、当日の様子につきましては、HPにアップロードする予定ですので、またご覧いただけましたら幸いです。 【第3学年】進路説明会![]() ![]() 都立高校では、スピーキングテストの導入やインターネット出願など、これまでの入試とは大きく変わります。3年生は皆、真剣に説明を聞いていました。 「受験は個人戦ではなく団体戦」と言われます。 これまでの修学旅行や合唱コンクールで培った団結力で、クラス・学年全体で乗り越えていきましょう。 10/24 元気村まつり(ボランティア部)![]() ![]() I組:合唱コンクール![]() ![]() 練習の成果を発揮し、素敵な合唱を行うことができました。 おいそがしい中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 来週は宿泊学習が控えております。 引き続きI組の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |