![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125125 |
修学旅行 I組の様子![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が地図を見ながら先導してくれる場面もあり、とてもスムーズに見学場所をまわることができました。 奈良公園ではせまりくる鹿たちに悪戦苦闘。 2日後に子どもたちが東京に戻ったら、話を聞いてみてください。 明日も1日公共交通機関を使用しての移動になります。 宿舎に戻り落ち着いたら2日目の様子をアップする予定です。 ぜひご覧ください。 【給食】生徒考案の料理が給食になりました(3)![]() ![]() 「ギニリン」は昨年度、家庭科の夏休みの課題で一中の3年生が作った料理です。 フィリピンの郷土料理である「ギニリン」は、タガログ語で「ひき肉」という意味です。 にんじん、じゃがいも、グリンピースを入れて炒めており、見た目が色鮮やかで、美味しいメニューでした。 本人に感想を聞いてみたところ、「思っていたよりも忠実に再現されています」と話していました。 【第三学年】小平駅到着!![]() ![]() 大きな怪我や事故なく、修学旅行を終えることができました。 実行委員を中心に、一人ひとりが本当によく頑張りました◎ 皆さんにとって初めての宿泊行事となる修学旅行を成功させるために、多くの方が支えてくださったことを忘れてはいけません。 保護者の方にも感謝して、楽しい旅のお土産話をしましょう。 修学旅行では、どんな「本物」に出会えましたか? これから取り組む作文や俳句で先生にも教えてくださいね。楽しみにしています。 I組 職場体験2日目![]() ![]() ![]() ![]() グループ1では、アイマスクの数を10枚ずつの束にすること、昨日とは異なる封筒にゴム印押しをすることをメインで行いました。 グループ2では、パンフレットへのシール貼り、昨日グループ1が行った封筒へのゴム印押しやラインマーカー引きを行いました。 両グループの作業がひとしきり終わったところで、次は全員で廃棄書類をシュレッダーにかけました。業務用のシュレッダーでしたので、あっという間に仕事は終わりましたが、こういった機器を扱うことが学校生活ではないので、貴重な経験になりました。同時に、機器を取り扱うときには、安全面に注意することが必要であるということも今一度理解しました。今回は、職場体験用に名札を首から下げておりましたので、巻き込まれたら大変なことになるということも学習することができました。 また、グループ1が数えたアイマスクを感染対策をして着用し、目の不自由な方がどのような生活をしていらっしゃるのかということについて考えました。情報をどのように得るかということや白杖の必要性、周囲の人に求められる配慮など様々な場面を想定しながら考えることができました。 明日以降、事後学習として、今回の職場体験のテーマである「なぜ人々は働くのか」を考えることや後輩や保護者の方に職場体験についてお伝えするためのスライドづくりを行います。生徒が自立と社会参加を目指す上で、この学びを生かしてもらえたら幸いです。 今回、本校特別支援学級の職場体験にご理解とご協力を賜りました小平市社会福祉協議会の皆様、誠にありがとうございました。 【第三学年】閉校式![]() ![]() ![]() ![]() 『2日目は初めての場所で丸一日班行動だったので、班で意見が分かれたり、うまくいかないこともあったと思いますが、それでも今は「行って良かった」と思えるようなものだったらいいなと思います』と、実行委員長が話していました。 現在、新幹線に乗って東京に向かっています。 東京駅到着は16時24分、小平駅到着は17時40分頃を予定しています。 【第三学年】3日目昼食![]() ![]() ![]() ![]() 豪華な昼食に皆、喜んでいました。 【第三学年】都ホテル京都八条![]() ![]() ![]() ![]() 12時30分頃、班別タクシー行動を終えて全員集合します。 【第三学年】班行動中![]() ![]() ![]() ![]() 【第三学年】3日目タクシー行動出発!![]() ![]() ドライバーの方のお話は、今しか聞くことができないお話しばかりです。 たくさん学んで、東京に帰りましょう。 今回は昨日のしおりに書いてあった生徒の感想を一部紹介します。 *二条城の床が音の鳴る仕様になっていておもしろかった。 *清水の舞台からみる景色がとてもきれいだった。 *アイスクリームがおいしかったです。でも、こぼれたので悲しかったです。 *京都の人はとても優しいです。道が分からなくなっても必ず教えてくれました。 *写真や映像で見るよりも何倍も綺麗で美しく、見ていて心が綺麗になった気がします。 【第三学年】2日目班行動終了![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夕食はサクサクの天ぷらです! 宿舎での食事は、宿舎班ごとに自分たちの部屋で食べています。同じ方向を向いて静かに食べるなど感染症予防に努めています。 【第三学年】二寧坂![]() ![]() 【第三学年】清水寺へ![]() ![]() ![]() ![]() 途中の道のりでは、京都のエスカレーターは右立ちであることに驚いていました。 【I組】2日目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日の京都は32℃。 雲も少なく、よく晴れた1日でした。 もしかすると、写真のてるてる坊主のおかげかもしれませんね。 明日は最終日になります。 東京駅に到着したら一斉通知メールで小平にもどる予想時間をお知らせします。 iPadから送信 【I組】職場体験1日目![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、2グループ編成で体験を行いました。グループ1では、高齢者疑似体験教材の中身の数を確認することや社会福祉協議会のゴム印を押す作業を行いました。グループ2では、決まった数の封筒に日付や社会福祉協議会のゴム印を押印、必要箇所にラインマーカーを引き、すべての封筒を折る作業を行いました。どのグループも仕事内容をよく聞いて、終えた後は各部署に報告しました。本日行った仕事が、社協を利用される誰かのお役に立てましたら幸いです。 ひとしきり仕事を終えたところで、終盤には、グループ1が確認した高齢者疑似体験教材を装着して、高齢者体験を行いました。ご高齢の方がどのような視野、身体の動かし方をしているのかなどを体感しました。こういった、普段の学校生活では体験することのできないことも学習することができ、財産になったと思います。 さて、今回の職場体験では、「なぜ人々は働くのか」ということをテーマに設けました。「あなたは、将来働く必要があると思いますか?」と問えば、「はい」と答える人が多いと思います。しかし、「なぜ働くのですか?」と問えば、生徒にとっては、難しい質問となると思います。この実習を終えた後、生徒一人ひとりが、少しでもその答えについて考えてくれたら幸いです。また、その後も考え続けてくれたらと思います。 働き方が多様化している昨今、ますます「働くこと」について深く考えていくことが必要になるのではないでしょうか。 【I組】修学旅行2日目の様子![]() ![]() 写真は映画村内にある池から出てきた恐竜に驚いている生徒の様子です。 iPhoneから送信 【第三学年】二条城![]() ![]() ![]() ![]() 午後も暑さが予想されます。こまめに水分を補給し、熱中症対策を万全にしましょう。 写真は、二条城チェックの様子です。 修学旅行I組2日目の様子![]() ![]() 写真は清水寺付近でお土産屋をまわっている様子です。 iPhoneから送信 【第三学年】三条大橋![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、鴨川にかかる三条大橋を歩いている様子です。 【第三学年】2日目班行動開始![]() ![]() 今日は電車やバスに乗って、自分たちが計画したルートで京都市内の名所を見学していきます。 知らない場所で頼りになるのは班の仲間です。みんなで知恵を出し合って、頑張りましょう。 素敵な発見や出会いがたくさんある一日になりますように! 修学旅行I組1日目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が地図を確認しながら先導してくれる場面もあり、とてもスムーズに見学場所をまわることができました。 奈良公園ではせまりくる鹿たちに悪戦苦闘。 2日後に子どもたちが東京に戻ったら、話を聞いてみてください。 明日も1日公共交通機関を使用しての移動になります。 宿舎に戻り落ち着いたら2日目の様子をアップする予定です。 ぜひご覧ください。 |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |