![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:48 総数:125142 |
【2学年】都内巡り 帰りの電車に乗っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 充実した班活動ができましたか? 【2学年】都内巡り 活動が進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2学年】都内巡り 班行動は順調です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2学年】都内巡り 雷門チェック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2学年】都内巡り出発![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習プレゼン大会準備1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習プレゼン大会準備2
画像は、DE組です。どの学級も楽しく笑顔で協力して作成していました。
校外学習当日も調べた場所をしっかりと見たり感じたりして協力してくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】生徒考案の料理が給食になりました![]() ![]() 「ブルーベリーのパウンドケーキ」は、3年生が昨年度の夏休みに家庭分野の課題で取り組んだ作品の中から選ばれた料理です。ブルーベリーは小平市内で生産されたものが使われています。 今月は一中生が考えた料理が給食に多く取り入れられます。お楽しみに! 【給食】生徒考案の料理が給食になりました(2)![]() ![]() ![]() ![]() 「パプリカとじゃがいものマヨ醤油炒め」は一中の3年生が考えた料理です。マヨネーズと醤油を使って炒めてあり、ごはんに合う美味しい料理でした。 放送室前に料理の作り方を掲示しています。 ぜひ、見てみてください。 2学期中間考査2日目![]() ![]() 今日は国語、数学、理科のテストがありました。 写真は、試験中の3年生の様子です。 皆、真剣な眼差しで試験に臨んでいます。 勉強した成果を発揮しましょう! 華道部
二学期最初の花材は、オミナエシとケイトウです。
華道は季節の先取りを楽しみます。まだまだ暑い日もありますが、職員玄関のお花を見て、秋を感じてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ソフトテニス部】![]() ![]() 9/2 2学期が始まりました2学期始業式![]() ![]() 校長先生からは今学期の過ごし方について、「できなかった自分を考えるよりも、うまくいった自分を考え、前向きに過ごす学期にしましょう」というお話がありました。 2学期は、校外学習や修学旅行、合唱コンクールなど多くの行事が予定されています。 さらに部活動の秋季大会など、様々な場面で一人ひとりが自分の力を伸ばしていきましょう。 また、本日の引き渡し訓練では、多くの保護者の方にご協力いただきました、 ありがとうございました。 【第2学年】今日から2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 【I 組】2学期目前!
毎年8月31日を迎えると、「夏休みはやっぱり短い!」そう感じてしまう方も多いのではないでしょうか。保護者の皆様におかれましては、「やっと子どものお昼ごはんの準備をしなくて済む・・・」とホッとされている方もいらっしゃるかもしれませんね。
さて、8月29日、30日の午前中に『I組教室』を開催しました。2学期がスタートする前に、学校モードを意識することや仲間と久々に会って楽しく過ごすことが目的でした。前半は学習、後半は卓球をして身体を動かしました。生徒は皆、前半は全集中!!後半は、和気藹々とした雰囲気でメリハリのある活動をしていました。 明日9月1日から2学期がスタートします。2学期は、行事の多い学期です。各行事に向けて事前事後学習や息を合わせて練習をするなど、普段の授業以外ではなかなか学ぶことのできない部分も多くなると思います。初めて取り組むことや少し難しく感じる内容もあるかもしれませんが、臆することなく、粘り強く、前向きに取り組めますように! I組教員一同、お子様の健康面に留意しながら、引き続き学習活動のサポートしてまいります。2学期もどうぞ宜しくお願いいたします。 8/30 小平一中の50冊
生徒にもっとたくさんの本を読んでほしい、という思いから、これまであまり活用できていなかった推薦図書リスト「小平一中のの50冊」を、このたび新たに選び直しました。(リストは下リンクから)
おもしろい本、次の読書につながる本を、という考えで選んだ50冊です。図書室にもこの50冊のコーナーを新たに作ったほか、Chromebookを活用した読書推進のシステムも2学期初めには稼働の予定です。 小平一中の50冊 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 いじめの重大事態について
いじめが許されない行為であることは言うまでもありません。小平市では平成30年に「いじめ防止基本方針」を策定し、これに基づき、本校でも毎年基本方針の確認をしています。小平市では、今後もより実効的ないじめ対策を推進するため、年度内に「いじめ防止基本方針」の改訂を計画しています。合わせて、「いじめの重大事態」についての法の定義を改めて教職員間で確認すると共に、保護者の皆さんにもご理解いただく目的から、学校ホームページ上にけいさいすることとしました。
下のリンクからご覧いただけます。ご確認いただければと思います。 いじめの重大事態 8/29 夏休みもあとわずか
長い夏休みもあと3日、いよいよ残り少なになってきました。2学期の開始に向けて、学校でも少しずつ準備が始まっています。
先週、下のようなスクールメールでお送りした通り、2学期の開始は予定通りです。ご承知おきくださいますよう、お願いいたします。 小平第一中学校 保護者の皆様 平素より小平第一中学校の教育活動にご理解、ご協力賜りありがとうございます。 全国的に新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況が続いていますが、感染症拡大防止対策を講じながら「学びを止めない」ことを第一に考え、予定通り9月1日に始業式を実施し、2学期の教育活動を展開して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様には引き続き本校の教育活動へご協力賜りますようよろしくお願いします。 ・始業式は9月1日です。8時20分には教室での着席ができるようお願いします。 ・引き渡し訓練は9月1日に予定通り実施します。気温が高いことが予想されますので、気を付けて来校してください。 ・感染症拡大防止に向けたマスクの着用については、気象の状況や学習活動の内容に応じ、適宜着脱するよう指導します。 ・マスク着用の有無により、差別や偏見が生じることがないよう指導します。 美術部の夏休みの活動の様子
美術部でお皿作りに取り組みました。ひかり工芸さんに来ていただき、丁寧に教えてもらっていました。焼き上がった後に、色塗りなどをして完成となります。お皿作りの楽しさ、大
変さを生徒たちも感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第一中学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町506番地 TEL:042-341-0048 FAX:042-341-0609 MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp |