最新更新日:2025/05/13
本日:count up51
昨日:101
総数:353880
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は「にんじんごはん 魚の塩こうじ焼き 野菜の菊花あえ 根菜のごま汁 オレンジジュース」です。にんじんご飯は、にんじんをみじん切りにしてお米に混ぜて炊き上げます。炊き上がったご飯にわかめご飯の素を混ぜ込んで仕上げます。わかめご飯の塩味であっさり食べます。わかめの緑とにんじんの色がきれいなご飯です。にんじんもたっぷり食べられるので体にもとてもいいです。さて、今日9月9日は「重陽の節句」と言われています。3月3日・5月5日などと並んで五節句と言われています。重陽の節句も健康や長寿を願うお節句です。重陽節句は菊の節句とも言われています。菊の花を使った料理を楽しみます。今日は野菜と黄色の菊の花を和えました。重陽の節句そして明日は十五夜です。季節が移っていきます。(食育担当)

【ウインドバンド】いよいよ明日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ東京都吹奏楽コンクールが開催されます。(写真は、今朝の朝練風景です。)
 この日に向けて、ウインドバンドの子供たちは、友達と心を合わせて、一生けん命練習に取り組んできました。

 今朝の通勤途中に、朝練に向かう子供と一緒になりました。
 私が、「明日の大会に向けて、今、どんな気持ちですか?」と尋ねると、「今まで練習してきたことを、落ち着いて、出し切りたいです。」と、笑顔で答えてくれました。その姿に、これまで努力を重ねてきた自信が感じられ、頼もしく思いました。

 ウインドバンドの皆さん、明日は、これまでの練習の成果を、存分に発揮してきてください。健闘を祈る!

【学校長】

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は「マーボー焼きそば くうしんさいのナムル サーターアンダギー 牛乳」です。豆腐料理で大人気のマーボー豆腐を中華麺にかけて食べるマーボー焼きそばです。
給食では中華麺を蒸して温めましたが、ご家庭では中華麺を炒めてマーボー豆腐をかけて食べるととても美味しいです。ナムルに使ったくうしんさい(空心菜)は、中華料理の食材によく使われています。茎の部分が空洞になっている野菜です。そのまま炒めて塩・こしょうの味付けでもシャキシャキしておいしいです。今日はもやしと一緒にナムルにしました。小平産の新鮮なくうしんさいでした。ご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。(食育担当)

今日の給食です

 今日の給食は「カレーライス マカロニサラダ 梨 牛乳」です。2学期、最初のカレーライスの日で「今日はカレーだ!」と楽しみにしてくれている児童(先生達も)がたくさんいました。カレーを作っている調理員さんに話を聞いたところ、1学期にルウを炒めすぎたので、今日はルウを炒めすぎないように気をつけて、ぽってりとしたカレーに仕上げたそうです。ルウ作りも奥深いですね。とってもおいしいカレーに仕上がりました。デザートの梨は小平産のものです。六小の近くの梨園の方から直接届けていただきました。「秋月(あきづき)」という品種で、酸味は少なく甘くてとってもみずみずしい梨でした。梨は今の時期しか食べることができません。給食で季節を感じてくれると嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽集会】ウインドバンド演奏発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽集会で、ウインドバンドが演奏発表をしました。
 演奏した曲は、交響詩「フィンランディア」です。
 ウインドバンドの子供たちは、8月3日(水)に府中の森芸術劇場で開催された東京都小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、都大会への出場権を獲得しました。
 都大会出場に先がけて、六小のみんなにこれまでの練習の成果を発表してくれました。
 迫力ある素晴らしい演奏でした。

 ウインドバンドのみなさん
 都大会では、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。
 応援しています!

今日の給食です

 今日の献立は「炊き込みごはん じゃが芋の揚げ煮 ジャコのさっぱりサラダ 牛乳」です。家庭では、炊き込みごはんといえば、米と具材を炊飯器で一緒に炊くことが一般的ですが、給食は大量調理のため、具材を釜で煮てから混ぜ込みます。(※釜で一緒に炊くこともあります。)具から出た煮汁も混ぜ込むので、その水分量も考えながらご飯を炊いています。柔らかすぎず硬すぎず、ちょうどいい硬さのご飯で、具材のうまみもしっかりご飯についていました。じゃが芋の揚げ煮で使用したじゃが芋は小平産のものです。春〜夏に収穫したものを保冷庫で保存し、秋以降も出荷するという取り組みをJAが行っており、2学期以降も給食で小平産のじゃが芋を使うことができそうです。年間を通して、給食で小平産のじゃが芋を食べられる日がくるかもしれませんね。
画像1 画像1

今日の給食です

 今日の献立は「チキンライス 小松菜とコーンサラダ 洋風たまごスープ 牛乳です」しっかり色も味もついたチキンライスです。パラパラで美味しかったです。今日はサラダに小松菜を使いました。いつも新鮮な野菜を届けてくださる加藤農園の小松菜です。小松菜をサラダに使うことはあまりないかなと思います。ご存じのように給食のサラダはすべての野菜を加熱します。小松菜は加熱してもシャキシャキ感が残ってサラダにピッタリの野菜になります。小松菜には疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCという栄養素も含まれています。地域で栽培されて、新鮮なうちに食べられる野菜です。小松菜に注目ですね(食育担当)
画像1 画像1

【生活指導朝会】みんなで仲良く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送で、生活指導朝会を行いました。
 今月の生活目標は、「みんなで仲良く力を合わせよう」です。
 六年生代表児童の朝のあいさつに続き、週番の先生から、仲良く協力して活動することの大切さについてお話がありました。

 9月10日(土)に東村山市立中央公民館で「子どもたちからの人権メッセージ発表会」が開催されます。
 その発表会に、本校5年生児童が小平市の代表として出場します。
 発表会に先がけて、人権メッセージ(作文)を、六小の子供たちに向けて、発表してもらいました。発表会への出場を、六小のみんなが応援しています。

今日の給食です

 今日の献立は「わかめごはん 魚のオニオンソース こだいらめざましみそ汁 牛乳」です。長いお休みが終わって新学期が始まりました。そして、2学期の給食も始まりました。2学期も楽しく、美味しく食べて元気に過ごしましょう。給食室も今週の初めから準備を始め、昨日メンバーが全員揃って校長先生にご挨拶しました。調理が開始されました。こだいらめざましみそ汁は、小平市内の栄養士がみんなで考えた朝ご飯にお勧めのみそ汁です。朝ご飯をしっかり食べて1日を気持ちよく元気に過ごしましょう。久しぶりの給食に子ども達はニコニコ!でも、默食を守って給食を食べていました。1年生が久しぶりの配食に手間取らないよう給食室でおむすびにしました。ゆっくり食べられました。(食育担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【始業式】新学期がスタートします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から新学期が始まります。
 子供たちの元気な笑顔が六小に帰ってきました。
 大きなけがや事故もなく、子供たちが新学期を迎えられますこと、保護者、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

 始業式に、校長からは、夏休みのウインドバンドの子供たちの活躍の報告と共に、めあてをもって2学期の学校生活を過ごすことについて話をしました。

 4年生の代表の子供たちが、2学期のめあてや抱負について作文を発表しました。子供たちの2学期に向けての意気込みが伝わってきます。

 また、この夏休みに、ウインドバンドの子供たちは、小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、また、小川ベースボールクラブの子供たちも軟式野球連盟新人大会で準優勝しました。子供たちの努力の成果が実を結び、とても嬉しく思います。

 保護者、地域の皆様
 今学期も、子供たちの成長のために、本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。【学校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467